- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:28:17
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:30:40
イシュタール家置いてけぼりだったな
闇マリクのデッキマスターとか見て見たかった - 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:42:27
- 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:46:41
代わりにミサイルポチったから
- 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:49:55
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:16:58
良くも悪くもあの時代だからできた感
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:19:33
マリクってあの時点だとまだ手の内見せきってないようなポジションだったからあんま決闘させ難い感じがするのはわからんでもない
- 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:20:59
マリクだけほっぽられて暗証番号ミスってテンキーロックにパンチするのほんとすき
- 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:28:18
乃亜の設定とか言動とか今見るとすんごい味わい深くなる
「この世界に本物なんて一つもないのさ」とかどんな気持ちで言ってたんだよお前…そんな世界で天地創造デュエルとか神様ぶってさぁ… - 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:29:04
天よりの宝札が熱いんだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:31:21
千年の記憶でのライターさんのインタビュー面白かったな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:08:59
- 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:10:35
この手の話はよほどのことがない限りブリーチよりはマシという結論になる
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:17:17
武上さんがカズキングから乃亜編良かったって言われたと言ってたけど、
TRANSCEND GAMEでのあの手の描写はやっぱりそれ由来なんだろうか……w - 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:17:03
ドーマ編といいこれといい、なんかさらわれヒロインからのストックホルム症候群になる木馬…
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:18:15
マリクって施設内放浪して、少し痛い目見てなんか破壊してなかったっけ?
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:19:28
カズキングが出来がいいっていうだけあってあの時代なのに本当に出来はいいからな
差し込まれた時期が問題ってだけで - 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:24:58
剛三郎が養子取ったのなんで?って話の補完としても面白かったな実子の器にする予定だったってのは
- 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:29:25
原作だとクソ地味だった御伽の救済になってるのは面白い
御伽に救済わざわざ必要なのかはさておき - 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:30:21
御伽はどっちかというとドーマ編のが扱いよくないか?
相対的に他がひどいとも言う - 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:30:43
「もう飛行船から降りられたらどうしようもないから、差し込むならあのタイミングしかない」
「飛行船に乗ってるのにどうオリ展開するんだよ」
「行けっ!かつてのアニオリバーチャル空間!BIG5!それと剛三郎!」
なかなか思い切った判断だよな - 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:34:27
今思うと本田君の株を上げたよね
- 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:34:36
幹部クラスの敵キャラを全員中年男性、比較的若く見える大岡大田も坊主頭や角刈りなのはストイックすぎる
- 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:37:57
色んな所で見聞きしたセリフやカットが乃亜編産だったりするのが面白い
アニオリで普段デュエルしないキャラのデュエルが見られて面白かったな - 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:38:48
そんなおっさんばかりで絵が生えないから誕生したデッキマスターシステムよ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:40:28
アニオリは連載中の原作ストーリーの矛盾しないようにしないといけないから敵役に悩むぜ……
↓
BIG5とか絶対このあと原作に出ないでしょ→「デュエルモンスターズクエスト編」
海馬剛三郎も絶対に出ないでしょ!→乃亜編
インタビューの節々から感じる連載中の作品に合わせたストーリー展開の大変さ……w - 27二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:43:02
- 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:44:04
バトルシティ後も後でドーマ編とか十代襲来とかパラドックスとかデュエルディスクがあってアテムもいる貴重な時代なのでスケジュールが詰まっていく
- 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:44:42
- 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:46:12
エロペンギン回収録されてるDVDだけ購入したなあ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:49:37
乃亜と没落貴族はともかくビッグ5は恨んでもしゃーないと思うわ、エロペンギン以外
- 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:49:44
- 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:52:00
海馬がBIG4とのチャンバラに負けたとき何っ?!ってすごく驚いた
海馬は銃持った2人組すら完封する奴だから、リアルファイトなら無敵だろというイメージ持ってたから - 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:53:53
- 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:54:09
- 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:55:17
乃亜はレベッカと並んで上手いアニオリキャラだと思うわ。原作で本筋に関わらないけど関連キャラの根幹となる人物の身内ってキャラがいい味付けになってたし
- 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:57:00
海馬コーポレーションはもともと軍事産業してたって設定が
トラブルを呼ぶのに便利すぎる
遊戯の親戚だとゲームやギャンブルで負けたっていう結果は悲惨でも「仕方ねえだろそんなもん」って相手になりやすい(御伽父とか - 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:00:32
改めてみると初戦の深海の戦士が普通に遊戯を苦戦させてすごい奴だったな
その後のBig5のメンバーも個性強めで見飽きない内容にしてたな - 39二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:10:14
- 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:16:04
城之内の場合不良時代の因縁の相手でオリキャラ出したとしてもステップジョニーみたいにアニオリで蛭谷とかにデュエルさせればよくね問題が発生するのがね
- 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:17:23
加々美さんも印象に残ってるエピソードで乃亜編あげてたな
- 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:17:51
- 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:18:57
DM社長は原作に比べたら大分マイルドだけど、それでもいろいろやってるしな……w
- 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:25:42
乃亜がAIになってから暴走していくのを困惑して聞くことしかできないGo三郎見て「こいつも人の親だったか…」ってなった
- 45二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:40:15
そんな中突如として巨大基地が現れ、飛行船を呑み込んで(?)しまう。そして遊戯たちの前に、見た目は昔の瀬人にそっくりだが真逆の信念をもつ敵·海馬乃亜が立ちはだかる
- 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:41:03
アニメだとここで飛空艇から戦闘機に変わったんだっけ?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:46:26
- 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:50:25
- 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:56:01
- 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:57:09
一応、ハーピィ・レディ・SBも使ってたはず
- 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:06:32
- 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:17:06
大田(機械軍曹)もデュエル上手い方だと思う
- 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:35:13
深海の戦士
自分のモンスターが攻撃対象になったとき自分のモンスター2体を生贄にして攻撃無効
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える、直接攻撃に対しては使えない
ペンギン・ナイトメア
自分フィールドの水属性モンスターの攻撃力を200アップ
ジャッジ・マン
ライフを1000払い相手モンスターを全て除外
除外したモンスターの数✕500ポイントのダメージを与える(相手ターンでも発動可)
機械軍曹
手札にある機械族モンスターを墓地に送りその数×500ダメージを与える
サイコ・ショッカー
相手の罠カードの効果と発動を無効にし破壊する
ペンギンだけ弱すぎるな…… - 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:42:50
デッキマスタールールって普通に面白いシステムだったな 後のデュエルリンクスのスキルに発展したと思うと面白い
- 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:43:55
乃亜が前作遊戯王の緑髪だった海馬がデザイン元として取り入れてる気がするのもオリキャラとして上手くデザインされていたなと思う
実の息子と養子の意味が味わい深く思える - 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:51:36
2000年代前半はマトリックスの影響でVRものが流行ってたから
聖書モチーフとAIで名探偵コナンの映画と奇跡的な被り方してたな
そのせいか時計型麻酔銃の魔法カードまで登場するし - 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:04:52
木馬がいなきゃ割と詰んでいたのも大きい
- 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:49:28
当時小学校のガキ的にはデュエル展開が凄いワクワクして全然引き伸ばしに感じ無かったな
オリジナルルールがまず面白かったし普段デュエルしないキャラのデュエルは新鮮で良かった
何気にVS深海の戦士(BIG1)が1時間スペシャルとかなの放送枠の都合なのかもだが扱いいいよね - 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:18:26
まあ引き延ばしに思うのはしょうがない
あの時代は1デュエルに4話くらいかける上に海馬兄弟、乃亜、ビッグ5の回想が細々と差し込まれたからな - 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:26:13
- 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:22:21
- 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:32:18
言って乃亜編はデッキマスターチュートリアルのBIG1戦とBIG5VS遊戯&城之内に乃亜VS海馬以外は2話で終わってるから下手すりゃ原作回よりテンポ良いぞ
- 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:36:02
対戦前にデッキ組むルールな以上、バレたらデッキの罠全部抜かれてしまうから…
- 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:38:13
ペンギンの人は「ペンギンの癒しを体験できるゲーム」とかまで案を練れてればワンチャン採用してもらえたのでは?とちょっと思う
- 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:37:40
- 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:46:59
とはいえあの変装結構ガバガバだったような……
- 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:04:08
- 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:48:49
エロペンギンはいいキャラしてたよ本当に
他の作品に出張して欲しい位に好きなキャラ - 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:55:57
ここでデッキマスター出して殴ってたら普通に勝ってない?って場面多い気がする
- 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:47:56
デュエルガチ初心者だとしたらヒステリックエンジェルとか古の低レベル融合モンスターとか妙に渋いカード知ってるんだよな大岡