配○者「負けた時はリプレイ見て勉強するとええで!」俺「なるほど」

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:54:06

    俺「??????????(負け試合を見ても運が悪かったとしか思えないから何度リプレイ見てもわからないアホ)」

  • 225/10/04(土) 20:57:08

    負けた試合で何があれば勝ててたとか、何かプレミしてないかとかそういう意図なんだろうけど
    俺の頭が悪すぎて何があっても引き運悪かったからな~とかどこがプレミなのかすらわかんねえ……!

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:58:26

    そんな引き運だけで負けた試合ばかりじゃないだろうに

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:59:44

    運悪すぎるとしょうがないよな
    ガチ勢じゃない意見としてはどこまで負け筋を捨てるかとかこれ引いたら状況良くなるからその前提で動くみたいな選択肢を考えられるようにするとか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:00:13

    わかる俺も引き運以外わからん
    ま俺らには俺らなりの楽しみ方あるしいいんじゃない

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:01:01

    引き運負けが多いなら構築を見直せって話になるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:12:27

    カードが引けないならドローソースを盛れ
    攻めきれてないなと思ったら火力を盛れ
    殴り殺されたと思ったら守りを盛れ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:15:12

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:16:20

    こうやって強めに言ってくる人多いのがカードゲームの嫌なところ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:16:54

    配信見てもらえる奴は凡人よりも遥かに運は良いんだから気にするな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:18:01

    負け試合よりも勝ち試合見たほうがいいと聞く

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:19:21

    マジで分かんない時はルムマでも開いて観戦してもらうって手もあるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:21:17

    どうやっても勝てない試合はままあるけど、その中で勝ち筋をきちんと追えてたかは大事よ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:22:13

    とは言えガチの運負けにたらればで無理矢理理由つけ出すのも泥沼ではある

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:23:46

    じゃあ俺らにそのリプレイなり試合なりを見せろよ
    そうじゃないと運負けかすらも判別できないんだが?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:24:31

    明らかなプレミじゃない限り自分で気付けないのは分かる

  • 1725/10/04(土) 21:26:45

    引き運だけじゃないのはわかるんだよ、俺もプレミしてるんだろうなとか思うんだよ
    要するにミスを修正していこうねって話だろうし。そのミスがわかんねえ……!
    明らかなプレミは(あっやっべ)でプレイ中に気付くからそれ以外がマジでわかんねえ…!

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:29:23

    アドバイス受けたいならリプレイ残らないルムマ観戦よりはプレイ中の動画を見せられた方が助かる
    ただスレ民も強さが分かれてるから参考程度に留めておいてくれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:29:48

    >>17

    手札確認してリーサル逃してないかとか、どう言う考えでその手を打ったのか思い出したりとか、1つの負け試合じゃなくて複数確認するとか。

    因みに最適解で動くことが裏目になるって事象は結構ある

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:30:49

    >>19

    最適解じゃなくて理想とされるテンプレ展開

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:31:43

    たとえば、この盤面はシンセライズでしか返せないけど相手の手札に財宝がないことが透けてるなら強く盤面を作った方がいい 逆にシンセライズがありそうならシンセライズが来る前提で返せる札等を用意
    ノーマン超進化だけじゃ取れないけどオニオンが居たら返せるからバーゼントに進化を切っておく みたいな
    相手の打点や処理範囲を覚えるとかすると、こうすればよかったが見えてくるかも

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:35:09

    とりあえず各ターンの動き見て「なぜそのカードをプレイしたのか」ってのをきっちり言語化していけば良いんじゃないか
    どういった意図でプレイしたか分かればそれ以外の手は無かったのか? 裏目は無かったのか?って部分から詰めていけると思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:35:40

    シャドバは知らないから別TCGの経験則だけど
    ミスしてないけど負けた場合は、「何があれば勝てたか」のたらればを考える
    それに該当するカードを探して採用したり、やっぱり役に立たないから抜くの繰り返し

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:48:02

    考察の視野が狭くなってるってのはありそう
    試合を見直しての反省会って自分のプレイに点数付けるだけじゃなくて相手の手札やプレイをどこまで正確に読めてたか、相手のプレイからそう言った情報を汲み取れる要素はあったのか、逆に自分のプレイから相手はどれくらい読み解けていたかみたいなのを結果から逆算して考察するのも重要よ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:54:34

    反省できるところって面処理に動くべきだったか割り切って顔で受けるべきだったかくらいじゃない?
    中盤から割と洒落にならない圧がかかるゲーム性だから反省できる点が少ないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:56:25

    引きに直結するマリガンの見直しから始めたらいいんじゃない?

  • 2725/10/04(土) 21:59:52

    言語化?とか考察?とかが重要なのはわかったんだけど…俺はそれが全く出来ないんだろうなってのがわかった
    プレイもここはこう動いた方が経験上良かった気がする!で直感的で理屈とか全然考えてないしな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:02:24

    この時点で詰んでたんだなってのは把握しといた方が良いよ
    後どのランクかにもよるけど自分のミスというか相手の強い手の方が学びやすいしそれでケアの考え方も変えられる

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:04:59

    ケアを考える価値があるのは正直横並べした時にAOEに耐えられる体力かどうかくらいだと思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:05:34

    >>27 その良かった気がするっていうのが本当に良かったかどうかが大分疑わしいからなー

    そのレベルだと強い動きから覚えた方がよさそう 

    見てる配○者って多分強い人でしょ? その人のデッキパクって同じマリガンして同じ動きすればいい

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:09:30

    直感で動くって言っても2択で迷う時とかない?試合中だと焦りとかもあるから試合終わって落ち着いた時に相手のデッキにはどっちの方が解答が多く入ってたか考えるだけでも学びになるぞ。

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:17:14

    >>29

    ロイヤルだけでもワルツだの団結だのいろいろあるやろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:19:50
  • 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:44:50

    「このカードマリガンで残す意味なかったな」とか
    「このEXPPここでつかうべきじゃなかったな」とか
    「前のターンで〇〇使わず温存してれば綺麗に返せたなたな」

    みたいなのが一つもなければ運負けやね

    逆に勝った試合で「ここ相手が〇〇持ってたらまずいよな」みたいなのが多かったら運勝ち

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:44:55

    自分がそうだったから特に思うけど下手くそほど運のせいにするんだよね
    だんだん対処法を理解できるようになってくると「ここでこれ出されたから処理札を軽率に切ったの悪手だったな」とかわかるようになってくるけど知らないと「敵に強いカード引かれたから負けた!!」ってなりがちだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:47:59

    まだノーマンガデゴガデゴの可能性あるのにクオンの除去にメドゥーサ切ってるやついたらオイオイオイ ノーマンどうすんだよ ってなるじゃん?

    これは例えとして極端だけどそういうもんの積み重ねだよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:55:45

    「あ〜盤面弱え〜」「守護立てられなかった〜」「除去がね〜」って時にドラゴンからフォルテが飛んで来なかったらそれは運がいいし

    「あ〜人形も進化権も全然使わせられなかった〜」って時にオーキスもリーアムも飛んでこなければそれも運がいい


    フォルテを投げさせない、手札に人形抱えさせずオーキスを処理に使わせるが できたならそれは実力勝ち

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:03:00

    プレイしたカードが適切だったかどうかってのも大切だけどプレイしなかったカードも大事だよな

    プレイするタイミングがなくずっと手札で腐ってたり大した仕事してない試合が多いならそのカードは枚数減らすなりした方がいい

  • 3925/10/04(土) 23:03:43

    なんで引き運のせいで負けたのかわかった気がするわ
    PPブーストしまくってくるドラゴンばっか当たるからだわ!リュウフウリュウフウ啓示啓示でほーちゃんなりジェネドラ飛ばされまくってるからだわ!

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:06:23

    >>39

    ドラゴン相手なら啓示打たれないように前半横並べして隙を作らないのが大事だぞ

    隙が大きいとランプされがちだから序盤から攻めれるような構築とかマリガンとかするといいと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:08:16

    そのターンに使える1番強いカード使っても相手の上振れに轢かれて死亡はあるけど本当にそんな試合ばっかりか?

    もし本当にそんな試合ばっかりならシャドバ落として寝よう

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:19:12

    まあこれだけ意見もらって尚運負けって感想しか出ないなら一生勝てんわな

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:20:36

    ドラが上振れブンブンをしてくることがあるデッキなのはそうだけど、
    序盤しっかり殴れるマリガンなのか?とか、相手が啓示から入ったら最低限顔が辛い盤面に出来てたか?とか、ほーちゃん前提なら横並び用意して一体は顔殴りに行けなかったのか?とか、相手が顔辛くてネプチューン探しに行かないといけなくなってドロソ吐きまくって勝手に自滅するように出来なかったか?とか、
    そもそも最近ドラ多いから半端に遅い構築って辛くね?とか色々考えられることはあるよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:21:14

    「これ俺より上手いやつならワンチャン勝ってたか?」みたいな基準で見るといいぞ

    相手が凄まじい勢いでランプしていくけどこっちは城置いてドローとか土溜めくらいしかやることできないハンド
    相手の弱い盤面を咎められず超進化ターンより前にほーちゃん着地
    ドロソからネプチューンとから投げられて処理してるうちに守護を立てることもできず大型疾走投げつけられて負け

    そんな試合はプロでも勝てない

  • 4525/10/04(土) 23:24:07

    運だけで勝ち負け決まるゲームじゃないとは思ってるんだよ。じゃなきゃリプレイ見ようなんて思わんし
    けどリプレイ見て何をどうすりゃいいんだ…?何度見てもこの手はこう動いちゃう(正解かわからない)みたいな状態なんだよ今

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:25:26

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:27:52

    それなら自分ならどうするか考えつつ配信されてるプレイ見て意図を比べるとかのほうがいいんじゃね?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:28:14

    単純に正解がわからないってなら自分が使ってるデッキを使ってる人見つけてその人の配信見る時に俺ならこうするな…ってのを考えながらやるといいと思う
    上手い人なら色んなケア考えたら手札の切り方してるからなるほどここはこれ残すのかとか参考になる

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:28:16

    逆に勝てた時に何で勝てたのかを考えるのもいいぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:28:33

    そもそも序盤から盤面作れるデッキなのか問題もあるからな
    不利対面と割り切るのも手よ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:29:04

    そもそもリプレイみる前に(うわっ、裏目った)とか思わん?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:29:07

    まぁこっちがフォロワー並べようが進化置きしようがランプされてほーちゃん着地通されて負けだったみたいな上振れ方を相手がしてたらたらそれは流石に運が悪かったでいいんじゃない 手札も弱かったってことだし

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:31:00

    択になってそうな部分を探せ
    自分は絶対こう動くと思った場面でも別の択があるかもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:31:23

    >>32

    ワルツとかケアが要る瞬間あるか?

    序盤はケアの仕様がないし中盤は相手の動き縛れているのと同義だし、終盤はワルツで取るのにちょうどいい体力で残らんだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:41:54

    >>54 ウィッチなら結構あるんじゃない?

    アングレ進化置き カオフレ残し ノーマン進化当たらない 等ワルツ絡みのシチュ多いけど

  • 5625/10/04(土) 23:58:22

    1日シャドバ回すのは出来るけどひとつの試合を見てあれこれ考えるのは苦手なタイプなのはわかってきた
    負けた試合を見て択になりそうな部分を見返していけばいいのか……?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:00:56

    このターンで試合の流れ変わったなーって所見直すと前ターンの動き弱過ぎるやんけとか見つかる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:05:05

    配信見てるなら自分ならしない動きとかもあるんじゃない?
    聞き方にもよるけどそこを配信.者さんに聞いてみてもいいかも
    裏目った時とか筆頭に煽りになりかねないときもあるから空気読みはいるけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:06:05

    グループ入るか友達と一緒にリプレイ研究するといい
    1人だとどうしても限界ある

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:07:57

    振り返るにしても前提としてある程度の知識はいるよねってのはあるからな
    相手のデッキの苦手な盤面知ってるからこそ、そういう盤面に持っていくゲームの流れにする展開イメージ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:35:32

    ここでこれを出していればよかったんだ~って思ってもそんなん結果論で生産的ではないだろと思うときはある
    ここで相手があれを持っていなければこれを出してしのげるって読みあいの結果負けたりして
    じゃああの時あっちを出せば勝っていたんだっていうのも無理な話よ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:37:27

    返し方が数パターンある時は裏目ったときどちらがヤバいかで判断するときと、持ってたらどの道負けだからリターンデカい方で選ぶ時も難しいよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:17:35

    現状のシャドバビヨンドって反省できる点がガチで一つもない試合は殆ど無いけど、反省点を見直したところで結局コレどうやっても勝てなかったなって試合もそれと同じくらい当たり前にあるゲームバランスだから、反省すれば勝率上がるようになるって考え方を捨てるのも大事
    例えるなら0.1%の効率上昇にこんなにも効率上がった!ってガチ喜びできるタイプじゃないなら、無理してリプレイ見直すよりも制限時間を毎ターンギリギリまで使ってプレイ中に考える時間増やす方が成長しやすいよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:23:36

    >>54

    もう3弾やで……

    もう対面とかも当たり前にしてくるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:54:29

    シャドバの上達には何やるのが一番効率いいんだろうな
    主要なデッキある程度把握すればいいんだろうけど自分が組めてないデッキを理解するの難しいし初心者だと自分のデッキの動かし方を調べてとりあえず暗記かな?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:07:41

    環境デッキ一通り触って強み弱みを把握するのがなんだかんだ上達早いとは思う
    まあ資産的に難しいからプロ元プロの配信見るのが現実的じゃないか
    思考を言語化しながらやってくれる人を探せると良いかと

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:30:13

    >>65

    勝つこと、負けないように戦う事

    それを繰り返す

    とにもかくにもよく考えて何百回も戦って理解したほうが手っ取り早いこともある

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:05:45

    ああしてれば勝ってたって時も結果論でしかないことも多いからなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 03:12:18

    結果論だとしても最初から想定していて自分の択に根拠があるかどうかは大きな違い

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:54:16

    >>1握ってるのビショップだろ?

    あれが一番何も考えないし択が無いから反省点見えないし

    ドラゴンにブーストされて終わりやすい

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:05:11

    そんな俺アホなんですばかり楽しそうに言われてもな

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:23:36

    上手い人の配信アーカイブ観るのはどうかな?
    ターンの始めに動画を止めて、自分ならどう動くか考える。それから再生してその人の動きを見たら、自分がプレミしてたか分かりやすいよ。
    まあ配儲がプレミしてることもあるし、プレイの根拠を理解できないことも多々あるけどな!

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:28:33

    >>70

    ビショップってそんなデッキなん?難しいよりのデッキかと思ってたわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:50:38

    えらく豪快な配偶者だ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:15:56

    >>73

    強い奴に勝つには難しい事を考えないといけないけど、考えなくてもデッキ自体は回る。

    というデッキは多い、というか大半はそんなデッキだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:21:35

    ここ裏目だったな〜のところを
    相手の運が良いな〜で片付けてそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:18:30
  • 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:42:03

    >>77

    うっま

    うますぎだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:19:05

    エンハンスファイターぽんと置いてターンエンドだと相手が気持ちよくスタチウム進化したりワルツ出したりできるから進化起きしようみたいな場面普通にあるだろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:32:18

    ワルツケアは大会で使われて解説もされてる技なんだから
    掲示板に来てまでプレイングについて語る人が驚く内容じゃないだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:43:28

    >>79

    >>80

    すいません

    初心者なもんで

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:49:15

    >>80そもそも上級者でもここらへんの豆知識全部網羅している人は居ないでしょ

    フラッシュあるときのインジェクションアクト温存やモードのOTK,シンセない時の財宝吐きアグロやオーキス進化をリーアムに回すことによる打点の最大化といった豆知識は何百種類とあるわけだし

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:56:32

    82の追記だけど正直大局観を養うのが一番大事なんよな
    除去や回復に回らせることでどれだけウィッチは困るのかとか、財宝はどのくらい打点を持っているのかとか、いろんなデッキを使ったり使われたりして学んでいくのが強くなる近道よ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:57:00

    目の前の盤面を処理できる手札なら処理しないと不安で仕方がなくなるんだけど
    多分そこまで必死に返さないでリソース温存するべき盤面も多いんだろうなとは思う
    見極めはいまだに出来ません!

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:05:10

    >>82

    そもそもどっちが強くなる近道かで言えば、間違いなくあにまんを見るより上手い人のプレイを見る事なので

    それを見ないで掲示板で強くなろうとされてもね

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:30:18

    おいおい、TCGカテはダイヤ行けて当然EPICは当たり前の超精鋭集団でしょうが
    上手い人に聞くのは当然を超えた当然だと思われるが…?

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:50:21

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:56

    epic集団なんかよりbeyond行って当たり前の人間の動画と配信だけ見たらいいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています