カードゲームアニメにおける複数デッキ使いとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:47:18

    パッとしない存在になりがちなやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:49:49

    ユベルは本編でも影薄くないしocgでも片方は強かったぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:50:33

    出番が沢山あればいいのよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:51:21

    沢渡さんはこれに扱われるのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:51:27

    そもそも「複数デッキ使い」が本当に複数のデッキを使いこなしてるところって視聴者的にはあまり確認出来ないというのもある
    遊戯王でも、設定上デッキを複数抱えてるキャラは何人かいるけど実際に劇中で使い分けてみせたのってほんの一部だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:57:22

    ベクターはこれに入るのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:06:22

    ユベルはA宝玉獣、三幻魔、ユベル使っててどの決闘内容も見応えあった記憶ある

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:07:32

    キースの複数デッキ持ち込みはプレイスキルの高さだけでなくルール違反も厭わないというヒールキャラの説明も兼ねてて好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:07:57

    パッとしない複数デッキ使いとは、こう!

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:09:54

    >>4

    少なくともダーツシューターはぱっとしないな帝王も後発故に沢渡のイメージは弱い

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:10:12

    アモンもだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:10:52

    アモンもユベルもGX最強格じゃねえか

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:12:23

    バクラも複数種類使ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:15:42

    沢渡はメタ的な都合で戦績がパッとしないけど戦略面はガチでOCG化も結構恵まれてるから判断に困る

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:22:40

    複数使えるデッキがあるんじゃなくてレギュに合わせて色んなデッキが組めるイメージの万丈目(遊戯王)や勝負(デュエマ)

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:35:53

    シンプルに対戦数がないとそりゃ六属性あるけど2属性しか使わないヤツになるし…
    逆に主人公の半分くらい対戦数あれば相手に合わせてデッキが変わる楽しみなり
    七番目のデッキのワクワクさもダンチだと思うんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:38:53

    複数のデッキを担当するよりひとつのデッキを軸にしてさまざまなタクティクスを見せた方がテクニカルに見えるよね
    GXならクロノスのギアゴーレム召喚方法とサンダーのおじゃま主軸にしたはちゃめちゃなデッキ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:44:39

    そもそもハナから6属性全部出す気なんかないだろうしな
    単なるキャラ付けでしかない

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:48:15

    >>18

    まあ元々一年やるくらいしか考えてなかったからな……サイバーエンジェルとかも長年カード化されなかったけどその辺の弊害を受けてたと思う

    ……今考えるとなんでサイバーエンジェルというカテゴリ作ろうと思ったんだろうなアニメスタッフ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています