- 1二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:52:01
- 2二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:52:48
「それ以来、私は遊戯王が嫌いになった......」
「同情するぜ」 - 3二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:54:48
ガチの暗黒期やぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:56:13
- 5二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:57:56
本当に嫌いになって人けっこう居そう
- 6二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:58:58
エラッタ前の混沌の黒魔術師が死者蘇生ループしてた上で次元融合で雑に展開していきながらハンデスを回収する動きがあったからなぁ
明らかにアドの回復が今の時代みたいな回復の仕方してる - 7二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:01:33
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:01:57
- 9二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:05:01
「征竜魔導は酷かったけど、カオス期はつまらなかった」って言う人も居るくらいだからなあ
- 10二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:05:48
カオス期どんだけ酷かったんだ…
- 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:07:56
- 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:10:36
エラッタ前の混沌の黒魔術師は魔法回収が即時なので
死者蘇生→混沌蘇生死者蘇生回収の繰り返しで盤面に混沌並べて、最後にバック除去かモンスター除去引いて、ぱぱぱっと殴って、おわり!ってのが出来たんだ - 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:11:54
奈落で倒そうとしても効果発動してくるんだよね…
- 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:13:05
それの対抗手段が除去ガジェだったからね、王宮の鉄壁やマジックキャンセラーで妨害しつつカジェでビートダウンしていくデッキがその環境下で戦ってたのは凄い
- 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:14:40
ドグマブレードのギミックの一つでもあるけれど、混黒で次元融合回収、サイバーヴァリーの効果でヴァリーと混黒除外して2ドロー、次元融合使ってヴァリーと混黒帰還、混黒効果で次元融合回収、ヴァリー効果でヴァリーと混黒除外……がライフの限り続くからね
魔力倹約術があればデッキ全部引けるよ
- 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:22:22
先行取られたら負け、ワンキルされなくても自ターン手札0、手札誘発はクリボーだけ
- 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:52:07
グスタフリッチの素材使用してるのすき
- 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:58:02
そのMAD面白かったけど黄金狂の出番なかったの残念
- 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:37:26
チェーンについても教えてくれる良い動画だ
- 20二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 00:56:26
今と違ってうららもドロバもない上に
先行も6枚スタートなので、上で挙がってる通り地獄のような時代。
スレチになるけどこの人のブロリー動画はどれも面白いので、時間があれば是非見てほしい。 - 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:02:10
- 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:09:18
最初期のどこから捨ててもサーチなクリッターウィッチと苦渋の選択が同居する瞬間があれば
苦渋の選択を引いた瞬間エクゾで勝ちなデッキが誕生してたんだがな - 23二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:09:37
でも先行絶対有利~とかそういうのじゃなかったよ
カード引いて伏せて全体除去くらって返しに何引けるかみたいな
カードの理解度すら必要なくただ運ゲーするだけ - 24二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 01:38:46
苦渋と蘇生の2枚コンボは強いけどどっちも制限カードで安定しないから弱い
苦渋カオス次元融合の3枚コンボでもループできる可能性はあるけど弱い
もっとも異常な2003/07/17環境としてもドロソ込みで成立確率2%台だしそれ目当てにはできない
どうせ自分が使っても成立しないのに相手ばかりコンボ成立してくるように思えてきてゲームをやめる - 25二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 04:27:16
- 26二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 04:47:22
- 27二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 07:17:22
ワンチャンハマったら一気に勝負決めるようなカードの組み合わせが何枚かあって
それ決まったときだけ世紀末だが、それ以外が超平和とかいうジェットコースター環境だよ
なにせバーサクゴリラくんが地属性なのがなぁ……と、惜しまれるくらいには
ガチカードのアタッカーな時代でもあるからね - 28二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 07:19:50
光属性というだけでブレイドナイトがガチアタッカーとしてカオスに積まれていたような時代だし、
本当極端なんだよな、バランスが
その辺、歪なカードを禁止にしまくったのが四期で、初めてあそこで
カオス・ソーサラー殆ど見向きもされてなかったがこいつも大概強いやんけ、以前が異常すぎたと
深く皆が実感として理解し始める流れ。というか皿は開闢と終焉のインパクトのせいでアレだったが、
当時だと許されていいパワーライン一歩超えている方だし - 29二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 07:21:51
ベジータ王は最低のクズって事やな
- 30二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 07:25:49
やってることは現代では通用しないけど一番の問題はカオスたちは当時のカードからしたらオーパーツレベルにカードパワーが強かったこと
カードパワー強い必須カードと呼ばれていたカードをデッキに入れていったら勝手にカオスになる - 31二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 07:30:46
今じゃあ手札誘発とかで動きが止まるが当時は誘発無いからやりたい放題だった
- 32二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 08:40:52