- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:19:53
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:53:48
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:55:28
カイトの口笛は遊馬役の畠中くんがやってた…のは割と有名か
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:15:36
CMの私にもデュエル出来るかな?とか一人芝居だったな
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:18:45
ネオタキオンの人が手書きで動かす限界を超えているとか
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:25:20
監督(遊戯王ZEXALって名前通してえなあ…でもカズキングダム気分屋だしなあ…)
監督「次のアニメのタイトルは遊戯王UMAか、あるいはZEXALで行きましょう!」
高橋「いや、UMAはさすがにダメじゃないですかね…ZEXALがいいんじゃないすか」
監督(計画通り!!!) - 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:41:51
シンクロがないのは世界観の都合らしい
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:45:59
ゼアル放送開始直前に桑原監督・吉田脚本・彦久保デュエル構成のラジオがあったけど
もう配信ページが消えちゃったからメモが事実って証拠は出せないんだ
個人的には彦久保さんが語ったARデュエルに関する話が一番興味深かったかな
・AR拡張現実のデュエルをプッシュしたのは彦久保さん
・モンスターを出現させるだけでなくバトルするゲームの世界に主人公が飛び込んでいけるシステムのイメージ
・物にモンスターがぶつかった時にモンスターが当たった感じがあるなどのリアルな演出ができる
・監督が「消すっていうのもARだよ」と通行人が消えるなどの演出を発案 - 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:13:29
デュエルディスクのデザインについてプロップデザインの加藤寛崇さんの発言まとめ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:28:27
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:29:46
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:36:02
加々美高浩さんが突如ZEXAL144話の作画監督・原画で参加
DSODの制作で久しぶりに遊戯王に関わることになったから、
雰囲気を掴むため一旦ZEXALに参加させてもらったとのこと - 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:36:33
担当した回について呟いてくれてたスタッフさんの発言まとめ
109話 シャークvs激瀧神アビス
遊戯王ゼアル セカンド 109話 制作裏話遊戯王ゼアル セカンド 109話「シャークvs激瀧神アビス!激突、2体のNo.!!」(2013年6月23日放送)の制作裏話posfie.com121話 ホープルーツ
遊戯王ZEXAL 121話制作裏話小川さんと121話の反省会してた。明後日放送なのでよろしく。 明日放送の121話は色んな意味で節目の話になると思うので是非見てくださいね。 さっきの遊馬が腕振る所シート直せばよかった。 小川さんは今回結構飛び飛びでやってるけど、動きとかエフェクト見れば分かる人には分かるよね。 今回一番カッコイイ所は蛯名さんが持っていきました、出来る!posfie.com128話 ミザエルvsIII・V
遊戯王ZEXAL 128話制作裏話遊戯王ZEXAL 128話「別れの涙…超銀河眼の時空龍の暴威!!」スタッフによる制作裏話posfie.com132話 我が身を盾に
132話の制作裏話いつもの人による132話「我が身を盾に!ドルベ最後の誓い!!」の制作裏話「なお、当該ツイートは非公式情報であり、一切の情報の信憑性を保証するものではありません。あくまでこっそりお楽しみください。」posfie.com - 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:08:27
高橋和希先生のゼアル関連の発言要約
・ゼアルのキャラデザで最初に完成したのはアストラルだったので一番思い入れがある(漫画7巻コメント)
・ゼアルの企画について「新しいシリーズはアセンションだ!」とアイディアを出した(漫画9巻吉田さんインタビュー)
(以下のソースは画集)
・鉄男はクラスの嫌な奴で徳之助はその手下だった。実際の鉄男の役回りは意外だし面白い
・ホープレイのデザインと義手で背中から大剣を引き抜くギミックを考えた
・ZEXALの髪型は遊馬とアストラルの合体形 - 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:24:48
監督がシャークさんの夢男子だった
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:47:09
真月と芋シャはカズキングキャラデザと当時のVJに載ってた記憶
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:08:19
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:11:01
光天使が初期案では主人公が使うテーマ
没になったけどもったいないから出した
とは、噂で聞いた - 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:27:30
遊馬の髪型変な髪型多い遊戯王においてもかなり変だなぁって思ってたからアストラルと合体してゼアルになること前提のデザインで納得したわ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:02:45
これだな
ネオギャラクシーアイズタキオンドラゴンはもはや人が手描きで動かす限界を超えている というか俺が描けない うぐぐぐぐ — 丸山修ニ Shuji Maruyama🐈 (masyuu_nemunemu) 2013年05月28日