- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:47:09
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:48:12
呪具の呪力を操るセンス?が祖父祖母とも違った強さで面白い
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:48:23
ここめっちゃアニメ映えしそう
いつかアニメ化してくれ必要だろ - 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:52:11
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:54:37
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:56:47
加茂先輩舐められがちだが、普通に準一級レベルで強い術師なんだわ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:57:06
炎の刀といい真剣の戦闘映えて良いな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:59:39
簡易領域できるだけでなくオート反撃まで付けられるのはすげーよ
普通に令和高専でも通用するわこれは - 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:03:47
中途半端に呪力あるタイプのフィジギフの戦闘としてはかなり最適解言ってる気がするよね
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:11:13
斑状にすることで範囲を維持しつつ消費を抑えてるってレスでなるほどってなった
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:27:16
推定一級爺さんからも優秀だと評価されてたしかなりやれてる方っぽい
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:04:47
簡易領域+オート反撃って相性的に使い勝手良いよね
同じオート反撃でも日下部みたいに範囲拡大して相手を領域に巻き込んで攻撃に転用するではなく、あくまでも領域の本分を守りつつの運用に差が出てていいと思う - 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:51:38
呪具流用とは言えフィジギフで呪力操作できてんのが才能を感じる
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:22:18
中途半端なフィジギフにしてはかなり頑張ってるわ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:29:08
真剣の戦闘は色々と工夫が見れて面白いわ
火之夜藝の炎を使った見くらましとか呪具の呪力の流用とか器用だよね - 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:33:29
何でシン陰使えるんだよと思ってたら呪具の呪力使ってたんだな
フィジギフである真剣にも呪力の操作自体はできるんだな - 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:33:50
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:54:55
真希がその手の鍛錬してなかっただけじゃね
誰でも使える様になったの原作最終話付近だし - 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:58:37
簡易領域日下部さんも三輪ちゃんも真剣くんもカッコいいしマジで外れないな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:04:28
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:04:59
簡易を独占してたの本当に読者のイメージ以上に余計な戦死者出してたと改めて思うくらい超使える技術だわ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:06:57
- 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:08:51
呪力ないのに簡易領域行けるの!?て一話時点で出てたけど
呪具の呪力流用素直に感心した - 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:08:51
真希さんの家庭環境考えたらあんまりそういうの教えてくれるような環境じゃないしな
入れ替え修行も込みで呪力の操り方を何かしら肌で体感しなきゃ無理とかだったら今までの真希さんには難しい - 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:18:29
- 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:20:32
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:27:20
知ってるよ負の感情が≒で呪力そのものだから人間以外にも少量は存在してるものだし。だからこそ呪力0フィジギフってなんなんだよ…ってなる多分負の感情の呪力への変換効率が完全に0%みたいな理屈なんだろうけども完全に新人類だな
- 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:48:45
なるほど…そこ由来な可能性もあるね
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:44:09
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:34:04
今までとはエフェクト?少し違うね
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:32:54
まじで相手悪かったね あの爺さんが強いし狡猾なのがね
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:24:46
シン陰秘伝の縛りが無くなったおかげで研究されたりしたんかな
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:28:50
今回読むまでは
1話じゃシン陰流とはいっても簡易領域とまでは言ってなかったから
非術師が使える剣術とか呪具の扱いもシン陰流の教えに含まれてるのかな?くらいの認識だった
呪具の呪力を流用とか出来たのか…完全ノーマークな所からぶん殴られた気持ちですわ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:37:05
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:48:30
半端なフィジギフで呪力性質や術式効果をモロに受ける弱点も、術式をある程度中和できる簡易領域が補えるからホントにいい運用だと思うわ
……なぜこれを独占しだしたシン陰流 - 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:06:54
横からスマン!
おそらくファンブックの「真希は一般人並の呪力を強いフィジカルでどう補うかっていう考え方でした。ですが甚爾を目の当たりにして、いかに何を捨てるかっていう考え方にシフトしていきます。」という15巻発売時点で出せるギリギリの情報をオブラートに包んだ芥見解説の記憶違いと思われ…
そもそもフィジギフは縛りで人間離れした身体能力と引き換えに術式・呪力量(の一部→結果的に一般人並の呪力量になる)を喪失しており、さらに呪霊を視認したり呪力を操作する呪術師としての脳の機能も持っていない
真希が呪霊を視認し呪霊を祓うすべての工程に呪具を必要とし、乙骨に呪力を込めるコツを聞かれても教えられなかったのはそのため
呪力操作ができない=呪力で肉体強化ができない、だから覚醒前の真希は「一般人並の呪力を強いフィジカルでどう補うか」という選択肢しかなかった(この時点では扇の罵倒「我々術師は日々鍛錬した肉体を更に呪力で強化して戦う 真希 オマエの力など皆手抜かりなく持っているのだ」に反論の余地がないのが悔しいところ)
でも真依(=呪術的な同一人物、術式を持った真希→真希の縛りが不完全だった理由)が死に際に「真希の魂から捻出される呪力は真依の呪力」という双子チート条件を追加したことで真希の天与呪縛の内容が「真希は術式、呪力量のすべてと引き換えに極限の身体能力を得る」になって本来なら不可能なところ後天的に甚爾レベルのフィジギフに
ただ甚爾も「身体能力が極まってるので目が良すぎて呪霊を視認し肉体が丈夫すぎて呪いに耐性があるから呪霊を腹に隠せる、でも呪力操作はできないので素手で呪霊は祓えない」から覚醒後真希もそこは同じだと思う
そして真剣もフィジギフとして生まれた以上脳が後天的に術師の仕様になった場合(例えば本編1話みたいな死に際や特殊な場、無為転変みたいな術式を使われる)を除いて呪霊の視認と呪力操作はできないだろうからそういう特殊な経緯が出てこない限り>>29の縛りとか条件に呪具の呪力を組み込んでる説を支持したい
なお真剣と憂花は一卵性双生児じゃないから少なくとも真剣が憂花を失って強くなるみたいな展開にはならないと思われる
そういう条件下で到達できる域は大道鋼(呪霊直哉を視認できないが空気の流れなど常人には見えないすべてが見えるほどの身体能力)みたいな感じか?
- 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:17:11
真剣視点で下手したら1級相当のジジイ相手にして防戦一方とはいえ即死しないのはなかなかだよね
武術方面はともかく術師としては初期マキさんは超えてそう