遊戯王ストラクチャーズとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:19:35

    作者が資料を元に描いてるせいで資料にないものは描けず、どうにか四苦八苦して背中を描かないようにしてる作品
    いや昔ちょっと話題になっていざ本編見てると確かにカードの範囲でわかる情報でない背中部分の描写はアニメとかで資料にあるモンスターでもない限りは出されてないのが細かくて大変そうだなってなった

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:22:57

    例えばブレイブアイズペンデュラムドラゴンはアニメでちゃんと背中を見せてるから背中部分の描写もできてるんだけど、それ以外のアニメで背中の出てないモンスターはマジで背中を一切描写してなかったりする

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:24:14

    下手に描写して矛盾指摘されたりすると大変だろうし苦労してるな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:26:15

    そのうえで現代向けの展開のデュエルやるわけだから労力エグいだろうね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:26:21

    ああそうか、だから蟲惑魔が疑似餌でステゴロしてるような描写だったのか
    本体についての描写が開示されていないから

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:28:08

    棋譜もだけど作画もめっちゃ頑張ってると思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:28:58

    >>5

    そこらへん気づいてみるとマジで細かいぞ先生の描写と苦労

    例えば征竜パートは背中ではなく顔だけを写して背中を描かなくてもいいようにしつつ全てカード内でわかる描写だけで漫画描いてらっしゃる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:28:58

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:29:12

    そう考えると対戦内容だけじゃなくて作画もくっっっっそ難易度高いなこの漫画…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:31:04

    >>8

    多分後者じゃないかな

    資料はといっても背中とかの資料をホイホイお出しするのは難しいだろうし

    逆にエクレシアみたいな公式が設定を開示しつつアニメにもなってる子は背中とか含めて全部書ける

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:41

    カードとして世に出てしまえば背中がどうとか漏れても商業上の問題はないだろうしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:49

    >>10

    エクレシアみたいなメジャーどころでも背面資料ないんだな…でもデザインした頃はここまで扱いデカくなるとは想定してなかったろうからむしろ因果が逆か

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:34:53

    ゼアルで出たNoとかなら3Dモデルとかあるだろうけど普通のカードだと1枚絵しかない奴も結構ありそうだしねえ
    最近ちょくちょく見る設定画あるやつも全部の奴作ってるわけでもないだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:35:31

    資料集の問題を抜きにしても細かい作画パーツ多すぎて漫画向きじゃなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:36:20

    >>9

    背中云々を抜きにしても漫画として連載する前提のデザインじゃないモンスター描くわけだから単純な作画コストがバカにならんしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:36:24

    >>8

    漫画の登場人物の自宅の間取りがアニメ化まで設定されてなかったり創作において使わない、見えない部分が設定されてないことは珍しくない。

    ましてやアニメ化の予定がないカードイラストなんて横顔すら無い場合も普通だし本当に大変だなぁ...

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:36:26

    一応アートワーク曰く「ターミナルで3Dモデルを作る必要があるからこういう背面の設定画を残す流れになった」
    だから本当にコナミの内部部署だけしか流通する資料

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:36:55

    アートワークスが頻繁に出ればいいんだけどな
    VBはあんまり載らなかったよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:37:54

    一番長く続いてる?
    遊戯王漫画の終着点な作品だけど、作画はともかく、デュエル構成を考えてもらってそれをストーリーに落とし込む大変さを知ったらやってられん気もする

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:39:41

    うさぎとかも確かにうまい具合背後見せない構図で頑張ってるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:40:39

    KONAMIの指示なのかな?
    それとも個人的なポリシー?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:43:36

    逆にOCGストーリーズは割と制約がないというかここで描いたものが公式設定になるから自由に描いてもいいよ!と言われてるのか背中の描写は結構ある
    例えばこのシーンはアルテミスの背中を描けてるね

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:45:04

    エンディミオンも
    レイとロゼは背中の資料もそこそこ当時からあったりするけどアルテミスとエンディミオンは背中の資料もろくになかったはずだしOCGストーリーズでは自由度高めなんじゃないかなって

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:45:27

    >>21

    フィールの時の犬マユコラボでリクエスト通りにイラスト描くって企画やって「設定にないから描けない!」ってごねたエピソードならあるが

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:46:58

    明確に新解釈と銘打ってるOCGストーリーズと飽く迄ゲームとしての遊戯王OCGの漫画であるOCGストラクチャーズの違いはあるんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:49

    他のコミカライズがなんでオリジナルテーマばっかり扱うのかがよくわかるな
    オリジナルモンスターなら自分が好きにデザインできるし手元に資料はいくらでも置いておけるし
    ストラクチャーズは本当に大変そうだわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:48:15

    >>25

    OCGストーリーズは解釈好きにしてもいいしなんならここで出たキャラがカード化するのもあって自由度はかなり高めなんだろうね

    逆にストラクチャーズはあくまでOCG漫画だからOCGにある資料+アニメやゲームで描かれてる資料だけだから出来る限り背中はかけない

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:49:44

    ここで指摘されるまでストラクチャーズの制約?らしきものの違和感に気付かなかったあたり苦労して読者に違和感感じさせないように頑張ってるんだろうな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:50:23

    画に幅が無いなぁと思ったけど涙ぐましい努力されてたのね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:51:49

    >>29

    背中描けない状況だからそりゃ原作ポーズ+鏡合わせのポーズ、前面だけで分かる範囲でのポーズ限定になる

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:53:59

    カードデザイナーにしても三面図なんか作るわきゃねーわな
    必要ないもの

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:56:28

    >>31

    テーマ魔法罠作る時に構図縛られて困らんか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:57:05

    横までならセーフ?
    イドリースって資料あったっけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:57:37

    遊戯王の幅広いモンスターたちを漫画で動き加えながら書いてるのすげえなと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:59:38

    >>33

    多分イドリースのイラストが身体の横部分見える感じだからそれもあると思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:00:55

    >>32

    関連カードの絵にしても基本正面の絵があれば何とかなるでしょ

    あって側面の詳細あれば助かるくらいか

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:03:22

    カード作る側なら「困ったときに考えりゃいいや」で行けるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:06:23

    困る時って実質新規出す時だからいつも通りやれば良いだろうしね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:07:01

    ストーリーズは閃刀は元々資料がカート内でも豊富だったしマギストスはかなり自由度高く感じる

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:14:13

    >>32

    そういうのは必要になった時に考えればいいのよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:45:20

    >>7

    このデュエルマジで作画労力エグいことになってたのか三連オチ征竜以外もよく見るとちょくちょく上手いことコピペで済ませてるシーンあるんだよね

    ドラゴン!ドラゴン!超デケぇドラゴン!!vsメカ!メカ!超ゴツいメカを手描きしてたらそりゃそうなるわな

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:26:34

    デッドネーダーも征竜もくそきつい
    腱鞘炎になるわこんなん

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:43:05

    デュエルマスターズの漫画もすげえ作画コストだったからな…
    あれは松本先生がクリーチャーデザインしてたから多少はマシだったろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:55:16

    >>43

    実は大先生の漫画はいつからか忘れたが(勝舞編後期ぐらいから?)一部クリーチャーはアシスタントが書いてる

    大先生の書くクリーチャーとは明らかに線が違うから分かりやすいよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:07:38

    今で10巻目って割と続いてるね、アニメがない分気楽に出来てたりするんかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:08:37

    >>43

    デュエマはその辺割り切ってて、「大コマでクリーチャーの全体図ドーン!以降のページはカット&コピペ&回転で乗り切れ!」ていうのを割と昔からやってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:15:03

    モンスターもデュエル展開もヤバい作業量なのは確かだがそれはそれとして新キャラ率もめちゃくちゃ高いのでその辺の作画コストも高い
    後面白いんだけど無駄に百面先輩の作画コストが高い

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:19:58

    トーナメントですら毎試合で新キャラ考えなきゃならんのに
    団体戦かつ総当たりってなんでこんな大会にしたし

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:46:33

    >>48

    まあぶっちゃけ作品のコンセプト的にトーナメントで勝ち進むより試合の機会多くして色んなデッキお披露目出来るようにするのは自然だしなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:05:18

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:55:14

    何度か遊戯王の漫画書いたことあるけどちょっとしたモンスターでも作画カロリーがバカ高いんだよね
    人型でも複雑な装飾や服装、特殊な髪型を何回も描かないといけない上にここでも言われているけど資料が圧倒的に少ない。これに加えてドラゴンとか文字通りのモンスター体型はポージングや骨格も人型より意識しないといけない(だからOCGアニメもよーく見ると手描き部分では服装が簡略化されていたりする)
    XのTLでも流れてくるファンアートはだいたい人型モンスターのイラストが多いのもこれが原因だと思う

    昨日のアクファでも散々突っ込まれていたガドムズの作画崩壊も、逆にあの情報量で作画を安定させるってプロでも相当画力ないと無理だと感じた

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:02:26

    気になって棚から取り出して少しずつ見てるんだけどマジでここに書いてある通り背中ほぼ書いてなくてドン引きしてる
    作者さん本当によく頑張ってるよ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:04:02

    ①の効果で~と省略出来るならアニメもこの方式で出来ないだろうか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:13:14

    >>53

    省略にギャースカ文句言う連中しかいないからもう無理

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:14:59

    >>53

    漫画は終わった後に展開解説を用意できるけどアニメでそれやると冗長だから厳しそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:17:34

    >>8

    > アシスタント経由やハッキングとかで情報漏れるのを危惧でもしてるのか

    妄想力逞し過ぎでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:33:23

    >>55

    これよな

    ストラクチャーズは本編外のページで展開過程を解説できるから成り立ってるところある

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:37:32

    >>57

    公式サイトとかYouTubeチャンネルで今回の展開解説!みたいなことができればいいけど、まあ媒体分けるとわかりにくくなるしできないよね……

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:41:25

    >>58

    ウィクロスが昔からそれやってたな

    雰囲気でアニメ見てるぶんにはアニメで十分だったけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:13:45

    サトマサ先生頑張ってるんやな…
    一時期滅茶苦茶叩かれてたイメージあるけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:16:14

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:23:06

    >>61

    存在しないもの漏らせる奴がどこにいるんだよアホ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:36:28

    最近の設定画つきのカードに比べて9期辺りのターミナルにもいないカード群は背中の設定画なさそうよね...

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:38:34

    そもそも発売前のカード情報とか使って描いてるんだから漏れたらまずい情報は使ってるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:39:50

    >>60

    実際のところ頑張っているのよねサトマサ先生、作画コスト高そうなモンスター描きながら話作っていきなるべく販促できるようにOCGとの連携も意識しているし

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:46:50

    普通に手抜きだと思ってた

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:47:21

    >>65

    作中で必殺技として叫ばれてるモンスターの効果名や攻撃名なんかも連携してるんだっけか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:51:31

    >>8

    アルミホイル巻いてそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:58:29

    >>67

    あとはルール改訂(2020年のアレ)のことが主軸の回もあったりする

    リンクマーカーの位置に関係なくエクストラデッキの融合やシンクロやエクシーズ出せることに変更されたことに登場人物達がめっちゃ驚いたりとか

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:05:45

    >>61

    漫画家とそのアシスタントに「君たちが情報漏洩するかもだからモンスターデザインの資料は渡せません」とか言ってると思ってるの?

    流石に馬鹿にし過ぎでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:21:24

    別作品だけどデジモンとかなんかでも「元からアニメとかで動かすこと想定してないデザインなんで」ってのが多いのよね
    カードとして作る分には問題ないけど作画で出すには困難ってのは本当に多い

    週刊連載でそれらをやってたカズキングやらがぶっ飛んでるのであってOCGのカードを使うならそらそうもなる、「元から漫画としてだろうが無いもんは描けない」んだから

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:23:42

    >>28

    展開後のモンスター達をズラっとならべて上手いこと誤魔化してるよね

    制約の誤魔化し方結構上手いと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:26:19

    背中や側面の飾りの資料?ないよ?
    というかそもそも決めてないよ
    勝手に捏造したらそれはそれで文句が出るよ

    恐らくこんな感じだろうな…

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:30:36

    >>73

    コナミが悪いとかそういうよりは「そんなもん設定するコストを考えたら本当に大きなプロジェクトでもやるときに使うやつだけ発注したほうがいい」っていう当たり前の話なんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:34:17

    問い合わせすればくれるだろうけど、数コマのためだけにそれやるの手間に見合わないよ
    だったら構図工夫するわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:35:46

    背中はアニメ設定とカード設定とゲーム設定で変わるからな…
    有名なのはダークガイアの後頭部はアニメ設定だともう一つ顔があるがDSソフトでは後頭部には何もない

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:36:58

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:37:05

    要するにコレ、「バトスピのアニメのカードバトルで限られたスピリットやアルティメットのみが使われる」話に近いからね
    むしろそういうのを批判するやつは空気が読めてない馬鹿って話である

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:20

    >>71オメガモンの右肩の棘の数が安定しないは公式イラストがこんなだから本当に仕方ないと思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:32:26

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:20:14

    >>21

    先生の中のタブーが自分の妄想でデザインや設定を付け足すことっぽい

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:26:58

    勝手にデザイン決めて良いよと言われたとしても嫌だろうな
    1~2コマ描くだけのためにわざわざデザインして公式の看板付きで発表するの

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:29:21

    こういうのって公式がある程度は好きに描いていいとかいうんじゃダメなのかな
    それこそ注意書き的な感じで一言添えておけば一部を除いて度が過ぎる完璧を求めてはこないだろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:30:13

    正面だけ書いてる現状で問題が出てないんだから変える必要がない

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:55:06

    そんな、背中が見えない事を気にしながら漫画なんて見てないよー!!

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:56:04

    逆にアニメとか色んな角度で映す可能性があるモンスターってどれくらい設定してるんだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:09:25

    >>86

    そもそもアニメで出すなら複雑なデザインは3Dにできるからな

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:21:45

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:48:36

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:53:39

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:56:52

    >>23

    というかきちんと漫画の登場人物として描くのに背面描かないのは無理があるしね

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:56:25

    >>71

    デジモンフロンティアだと重装備砲撃系のマグナガルルモンが毎度すぐにパージしてたな

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:23:50

    ストーリーテーマならまだしも一回出したら後は魔法罠で2,3回出番あれば良いような有象無象のモンスターの背面設定までしてたらいくら時間あっても終わらないもんな
    なんなら漫画的な嘘で描いてて立体化出来ないモンスターもいるだろうし

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:43:27

    そもそもレイはパンツすら一定してないだろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:18:32

    女の子のパンツが一定してるのもヤバいだろ!

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:24:34

    既にある設定で描くのがストラクチャーズ
    設定を新しく作るのがストーリーズ
    同じところでやってる同じものというあんま見ない関係だから
    キッチリ線を引いてるのかもね

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:15:13

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:18:18

    何かヒロイン準決勝で1回負けそう

    男勢が良いところをみせて3勝するけど、威圧とかその辺で負けるとかありそう

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:43:50

    >>97

    冒頭でデュエリスト一人一人の想像力が生み出したパラレルワールドと明言してるから…?

    自身とストーリーズの間に解釈違いが起きてもパラレルワールドだから特に問題はないが所詮パラレルワールドの設定と物語だからそこまで真剣に追いかける必要もないんだと思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:05:54

    >>97

    取り扱うテーマですかね……

    閃刀の頃はそれなりにスレ立ってた気がする。内容はともかく

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:09:00

    いつの間にかストーリーズに話題乗っ取られてるな
    にしても次選ばれるテーマって何なんだろうな

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:54:51

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:56:23

    >>101

    個人的予測


    百面〇VS弾晃×

    部長(天盃ドラゴンメイド)〇VS美見(ヤミー)×

    栞莉×(暗黒界)VS光道(ライトロード)〇


    栞莉は1回負けると予測

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:58:10

    >>103

    そっちじゃなくて魔導大戦の次の話

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:02:30

    願望の話していいならエクソシスターだけど、実際に何が来るかはKONAMIが決めてそうだしわからん
    いやでも真面目にエクソシスター来てもいいんじゃないか?人気あるテーマだけど弱いから改造しがいがあるっていうか

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:54:46

    >>97

    マスターガイドとかで明かされてる設定と矛盾しているものが出されてるから話を追う人が少ないんだろうな

    どんな新規が来るかが1番重要というか大半の人はそれしか見てないと思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 04:06:59

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 04:17:11

    流石に作品批判とかは規約じゃダメだから消しますね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています