- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:25:25
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:29:23
何出してもリンクの下位互換になるからなあ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:35:13
やるなら全く新しいエクストラデッキみたいな感じだと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:37:06
それかメインからの召喚法だな
儀式系の - 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:38:54
召喚条件が手札墓地送りとか
- 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:40:27
- 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:42:02
基本的によっぽど新しい要素がないと既存の召喚法で表現できるからなぁ
融合(融合しない)とリンクでだいたいなんとかなる
ペンデュラムと儀式も組み合わせで恐ろしいデザイン空間なってるし - 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:42:40
どんな召喚方法でも制限つけないと大暴れだけど
制限つけちゃうとインフレしてくるまで今まで通りでいいや。になってしまう
だけど今の遊戯王で新しい召喚法を導入しても新規や復帰は入りずらいだろう - 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:43:29
まだ両面カードが残ってる!
- 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:44:00
リンクが究極系すぎてこれ以上のが思いつかないな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:45:07
レベルが連続するモンスターX体で特殊召喚とか?
他の召喚法でいいじゃんってなりそうだが - 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:45:31
テキストがさらにギッシリと詰め込まれるぞ!やめろぉ!!
- 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:47:03
そもそもこれ以上専用ゾーンとかEXみたいな別の山札を用意すると
今ついていけてる層も疲弊してきそうなんですが - 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:47:08
専用ゾーン増設して他ゲーみたいにゲーム開始時からいるパートナーカードとかいつか来るやろ
デッキマスターって下地もあるし受け入れやすそう - 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:47:53
両面カードは製造ラインを新造しないといけないからそういう意味でも難しいな……
まあ遊戯王くらい母体がデカけりゃ他の問題に比べたらなんとかなる問題ではあるだろうが - 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:48:56
ダークシンクロやカードの上に重ねて系はどうだろうか?って感じだけど
もう新しい召喚方法は専用フォーマット用意するぐらいのことしないと~でいいになっちゃうんじゃないか - 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:49:11
やはりリンクペンデュラムか…
マーカーは上でお願い - 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:49:30
もう「デュエル開始時フィールドにいる」しかないだろ
…召喚法じゃないなこれ - 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:51:44
マキシマム「俺が居るだろ!」
- 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:52:14
原作のTTRPGやダンジョンダイスの要素を組み込んだ
特殊フォーマット的な召喚方法はやってみたくはあるがデジタル向けアナログ向けじゃないな - 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:57:46
レベルの合計が12以下になるように通常モンスターをリリースなしで通常召喚できるトゥエルブ召喚
- 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:59:24
- 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:01:47
もう遊戯王じゃなくて新規のTCGでいいのでは?ってなっていくね
- 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:06:23
問題は既存の召喚方法で大概再現出来ちゃうんだな
アニメと販促が繋がってればこそ目新しい召喚方法が必要になるけどそうでなければ既存の分野を再開拓した方が馴染みやすいし結果に繋がる - 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:07:37
何かしらきたらまたアニメきて宣伝してほしいな
- 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:10:00
- 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:10:03
- 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:10:27
- 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:12:18
そろそろスタン落ちではなくフォーマットを分ける頃合いなのかもしれん
- 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:12:31
EXデッキや手札を公開状態にすることで特殊召喚する
- 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:13:33
- 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:14:58
召喚権を使うことで行える
通常(デュアル)モンスターを3回まで通常・アドバンス扱いで召喚できるトライ召喚 - 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:15:05
ドミナス系増えてきたし属性意識してるのはあるからありかも
- 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:19:10
わざわざ新しい召喚作らなくてもいくらでもネタあるだろ
4+4チューナーで出せるレベル8ランク4のシンクロエクシーズモンスターとかリンクペンデュラムモンスターとか - 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:20:05
既存の召喚方法でいい状態なのがネック
- 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:46:12
1ターンに1度EXのダイスモンスターを見せてダイスロール
そのモンスターのダイス値と同じならダイス召喚成功!
ノーコストで特殊召喚!
値が違った場合は手札を一枚墓地へ送ることで出目の値を1上げ下げ出来る
さらに場にダイスモンスターが入ればダイスモンスター一体につき1つ出目の数値を上げ下げできる - 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:56:02
マキシマム召喚逆輸入とか
- 38二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:56:29
やるならPゾーンの復活あたり?
なんかPゾーン復活したら不具合でるPデッキあったっけ? - 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:59:56
ヴァリアンツ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:01:25
既存のと区別させるにはコスト支払ってるようではダメなのでは?
ボチヤミサンタイみたいに条件さえあってればポンとでてくる様な - 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:06:01
EXから通常召喚とか?
- 42二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 05:03:20
売り方的に長く続けようって感じがしないんだよな遊戯王
30周年終わったら規模縮小とかありそうな気がしてる - 43二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 05:38:00
- 44二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 05:47:26
逆に続ける気満々じゃない?
最近のビルドパック産が強い環境は数年間新規を出し続けるストーリー枠と違ってほぼ売り切りの形だから後発のカードを気にしなくてもいいのが大きいからだろうし
アニメと絡めてストーリー枠を売り出したいからこそ規制を出したくないのがヒシヒシと感じられるんだよね
- 45二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:01:38
既存の組み合わせでできていないのはプレイヤーとの合体とEX誘発位かな?
個人的には魔法・罠カードとの連携を強めた召喚法があるといいかなって思っている - 46二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:11:50
こりゃあ〇〇召喚で良いですねって言われない召喚方法を考えてみる
虚構召喚
フィクションモンスターは実体を持たず、チェーンを掌握した決闘者によってチェーンブロック上に召喚される
※チェーンを掌握した決闘者=お互いが優先権を放棄した段階で最後に発動したプレイヤー
フィクションモンスターは召喚され、チェーン処理が終了した後もチェーンブロックに残り続ける
このチェーンブロックはフィクションゾーンと呼ばれる
※次のチェーン処理は新しいチェーンブロックを作って行う、フィクションゾーンで行うのではない
フィクションモンスターはフィクションゾーン上に存在するためフィールドには存在しない
よってフィールドを圧迫せず、フィールドやフィールド上のモンスターに関する効果も受けない
ただし、実体を持たないため、戦闘を行ったりもできない
>>次
- 47二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:12:50
超虚構召喚
全てのフィクションモンスターは『メタ・フィクションモンスター』として召喚するための条件を持つ
メタ・フィクションモンスターはチェーンブロック、またはフィクションゾーン上のカードを素材に
メタ・フィクションモンスターとしてチェーンブロック上に召喚されたのちにフィールドに降臨する
超虚構召喚を行うためには指定された素材がチェーンブロック、またはフィクションゾーン上に存在している状態で虚構召喚時に超虚構召喚を宣言する必要がある
素材は持ち主の墓地に送られるが、自分のフィクションゾーン上に召喚されていたフィクションモンスターは手札に送られる
メタ・フィクションモンスターはチェーンブロックの上に召喚され、その後、フィールドに降臨しているため、フィールドに召喚された時の効果は誘発・発動しない
メタ・フィクションモンスターは実体を持ち、
フィールドを圧迫し、フィールドやフィールド上のモンスターに関する効果を受けるが、
召喚素材にしたり、戦闘を行ったりできる
また、メタ・フィクションモンスターは虚構と現実の狭間の存在のため、いつでもフィクションゾーンにフィクションモンスターとして送ることができ、
さらに、フィールドにあっても、フィクションゾーンにあるものとして超虚構召喚の素材にできる
メタ・フィクションモンスターはテキストには書かれていないが、
チェーンブロックが作られるたびに、そのチェーンブロックに対して1回、チェーンして「虚構干渉」を行う効果を持つものとして扱う、これはメタ・フィクションモンスターのルール上で定義されている
※虚構干渉=実質的には何もせず、ただチェーンするだけだが、ルール上、虚構干渉という処理を行なっているため、空撃ちではない
一部のカードは「虚構干渉」に特殊な効果を追加する
- 48二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:14:08
それこそラッシュのリチュアルとか面白そうなんだけどアザミナとかみたくある程度近い動きできるテーマあるというかほぼ融合だよねって感じになってしまうというか
- 49二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:01:41
リンクスのスキルはテコ入れとして分かりやすいけどそれすらデュエル中最初のスタンバイフェイズにEXデッキから発動する〜とかで実装出来ちゃうんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:07:08
やっぱマキシマムを輸入しようぜ
素材単体でも強くするとかサポートに強いの作るとかやればデッキになるんだし - 51二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:18:55
こういう話題が出る度にエクストラマジックの導入をして欲しいって言ってる
- 52二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:23:08
- 53二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:28:38
そのターンに召喚・反転召喚・特殊召喚されていないモンスター1体にそのモンスターが素材欄に記載されたエヴォリューションモンスターを重ねてエヴォリューション召喚ってのを考えたけど「こりゃあ『重ねてエクシーズ召喚』でよいですね」ってなる
- 54二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:32:06
- 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:36:57
- 56二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:38:43
サイドデッキから特殊召喚
- 57二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:38:59
マキシマムも手札からの召喚だしうまいこと差別化出来てたよな
- 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:41:08
やるとしたらバトスピのバースト(ゲーム前にセット出来るモンスター魔法罠)とかウィクロスのアーツ(エクストラデッキから使える魔法罠)とかじゃねえかなぁ…
- 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:57:22
デュエマも新しい外部デッキからの召喚出さなくなったし割とアイデア的に打ち切りなんかもしれん
- 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:12:02
ヴァリアンツ
- 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:24:34
- 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:25:57
機皇帝はそれこそ胴体と足合体させてリンクでいけんじゃね?と思ってる
- 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:03:20
融合魔法、融合罠とか?
- 64二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:50:49
あとはカウンターか
ヴァルモニカが少しやっているけど、プレイヤーが得るタイプのカウンターはまだないから大分差別化できると思う - 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:57:55
色は赤がいいな
オシリスとは被らないような色合いで頼む - 66二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:03:41
仮に遊戯王を縮小するとして
次を担うコンテンツを生み出せるんですかね - 67二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:13:52
昔似たようなこと考えた時は相手に対して誘発みたいに使える代わりにEX4枠使うみたいな感じなら面白いしありかもなって思ったことはあるけどこれするとEX使わないテーマだけ異様に強くなるだけなんだよな…
- 68二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:21:25
- 69二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:23:28
スピードデュエルみたいに専用カウンター導入とかどうよ
- 70二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:25:58
- 71二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:11:31
一挙で今でも過去作アニメ人気凄いって判明したしアニメ作る可能性は高そうだけど、新召喚のアニメよりDSODみたいに過去作の派生作品になりそうな気がする
インフレ抑制しつつ目新しくてリンクショック再来しない面白い召喚方法なんてもん考えるより間違いなく楽だもん - 72二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:11:36
- 73二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:12:00
召喚法みたいに条件を満たせば使えるようになるEX魔法罠
- 74二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:13:32
上でも挙がっているけど、EX魔法罠は絵面が地味という弱点が付いて回る
- 75二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:14:44
うんうん。ラッシュデュエルは遊戯王じゃないもんな
- 76二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:49:03
そのための布石がラッシュデュエルだったんだけどな
- 77二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:56:49
バトスピのバーストは自分から起動できないように調整すれば幾らでも出して良いと思うんだけどな
専用ゾーンにゲーム開始時一枚のみセットでスタートでお互いに踏まないように読み合うようにすれば良いし先行初期ターンじゃ出せないから後行有利になる…ハズ - 78二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:06:33
- 79二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:12:49
守備表示しか存在しないモンスターとか?
- 80二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:18:11
無駄にステ高くて突破してもダメージ与えられなくて不評になりそう
- 81二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:21:54
開拓されていないのはメインデッキに入るモンスターだよな
- 82二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:25:08
- 83二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:00:16
- 84二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:02:56
属性指定じゃなくて右上のアイコンを指定すれば差別化できるんじゃない?
それこそ魔と罠だって使えるし
リンク数みたいに積み重なっていく感じで - 85二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:05:14
属性や魔・罠をマナみたいに使う形ってこと?
- 86二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:08:11
マキシマムはOCGに逆輸入したら面白いことできそうなんだよな
カードテキスト欄が実質三倍だからアニメオリカもビックリの効果詰め込みっぷりを実現できる - 87二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:10:21
- 88二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:11:14
正直どっかでどうにかラッシュを取り込んでみて欲しくはある
- 89二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:02:09
カードパワーの低さを盾に大量召喚と大量ドローをやりたいよね