- 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:18:18
- 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:23:02
MtGよく知らないからスレ画のドラゲナイドラゴンが滅茶苦茶気になる
ドラゲナイってMtGからの輸入なの?名前は違いそうなんだけど - 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:24:49
WotCの社内表彰用のカードっぽいからデュエマのカードのMTGパロディかと
- 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:25:30
- 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:28:01
昔は「come into play」って書いてたけどテキストフォーマット更新されて今は「enter the battlefield」なので……
まあ未だにデュエマがリースとかドロマーとか使ってるのと同じようなケースですね - 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:31:39
- 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:33:57
主語が三人称単数とは限りませんよね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:39:09
イーティービーっていうよりチップっていうほうが言いやすいからいまだにCIPっていう人はいる
- 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:39:54
書くときはEtBだけど言うときは着地誘発派だわ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:40:00
もっと古い呼び方だと187クリーチャーとか言うらしいね
- 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:40:54
あとリアニメイト系のカードがすごく軽いのもビックリした デュエマだと特に制限のないリアニメイトは8マナからなんで
- 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:45:56
土地システムの関係で同じマナコストでも実際はデュエマ以上に重いし、インスタントをはじめとする妨害が強いゲームだからあんまりコンボパーツ重くすると実用性消し飛ぶんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:53:49
なんでタップしてるクリーチャーに殴れないんだ…?(n敗)
- 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:02:32
逆にマジックからデュエマ行くと何をマナ埋めするかで死ぬほど迷うし
トリガー滅茶苦茶気にするし、マナ加速とドローが強くて展開の派手さに目がグルグルする - 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:03:07
土地がない分ランダムハンデスが安く許されたりハンデスはデュエマの方が強いよね
インスタントタイミングの動きがない+土地がない分ランダムハンデスが強いというのもあって妨害デッキの系譜としてはハンデスデッキがmtgにおける青コントロールの立ち位置を担っている感がある - 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:09:44
- 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:14:13
- 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:12:41
- 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:22:27
ニマナは強すぎる
- 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:24:48
序盤の話だけどCIP使う人もたまに出くわす
昔からやってる人 - 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:40:58
- 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:33:52
- 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:41:50
ぎゃ、ギャイアッッ!!
- 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:59:06
インスタントタイミングで起動できるかどうかの差もデカそう
- 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:03:39
ハイパーモードみたいなもんの搭乗や配備の隙が減ってるのはいい
その分要求値高くされるが - 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:14:07
メイン2の有無とか土地置きのタイミングの自由度とかもデカそう
- 27二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:49:07
- 28二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:46:26
- 29二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:39:37
- 30二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:12:46
種が必要な踏み倒しという意味では修繕と似てるけど、リクルート効果ではなくて手元に踏み倒し先もないといけないからなあ
WotC的には母なる大地本体が軽くてもマナが伸びてないと重いカード踏み倒せないしマナゾーンに踏み倒し先埋めてないといけないから軽くないと思ってたんじゃね - 31二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:56:55
先に必ずチャージしないといけないんだよね
- 32ニ次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:20:50
EDHの流れからデュエマのデュエパを最近始めたんだが
デュエマの強いクリーチャーどいつもこいつも踏み倒しばっかしてきてる気がする - 33二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:24:55
- 34ニ次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:46:54
デュエマは計算機もカウンターもサイコロもコインも使わずデッキだけで遊べるように設計されてるって聞いてはえ〜ってなった(MTG民)
- 35二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:17:23
MtGくんユーザビリティに配慮してるようであんま配慮してないからね
- 36二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:17:58
超次元のゲーム外のデッキってギミックを避けようとした結果、MtGがサイキックを輸入した結果がメインに両面カードを入れさせるだったからすごいよね
- 37二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 18:52:54
ちなみに使おうと思ったらナーフ銃とか手とか本とかスマホとかカラオケとか使える
- 38二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:01:56
- 39二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:20:51
ランダムハンデス、というか土地落とせるハンデスが軽いとマジで不快感ヤバいからね……
- 40二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:01:57
MtGのピーハンは土地を抜けないのとランハンは土地を抜けるのが大きな差だな