紙で遊戯王できる気がしない

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:40:51

    どうなの?アナログのカードゲームはポケモンカードしかやった事ないんだけど
    ルールわかんなくなりそう

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:41:19

    身内でやる時はノリで押し切る時が多い

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:42:02

    身内でやってても「あれ?これどうなんの?」ってなって裁定を検索することあるしノリでええんや

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:42:30

    割となんとかなるべ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:43:30

    自分の使うカードに関しての処理は一応一通り調べておいた方がいいとは思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:43:37

    まず電卓なりでLP計算すんのがいっちゃんめんどいと思ってます

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:44:07

    程度の差こそあれルールを完璧に理解してる人なんて殆どおらんて

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:44:27

    >>6

    そこに遊戯王ニューロンがあるじゃろ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:44:37

    たまにこのターン通常召喚したかどうかすら忘れる、いわんやターン1はなおさら

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:45:15

    ゲームでもたまに処理おかしいやつあるしノリだよノリ
    サイクロンを発動したので死者蘇生を無効にさせてもらうぞ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:45:27

    景品つきの大会とかでない限り分からないルールは相手と相談して決めたらいいと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:45:42

    >>9

    霊獣あたりのめんどくさいのは隣に同じカード置いて管理するとか見たな

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:46:21

    ポケカですら色々忘れるのにな

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:46:21

    適当に進めて揉めたらチェックするくらいで良い

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:50:57

    例えばアダマシアのぺらぺらめくる方は使ったけど自分を特殊召喚する方はまだ使ってないからブロドラサーチからまだ展開繋がるよねみたいなのを途中でアドリブ挟みながらやるの紙じゃ絶対管理できないわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:53:26

    トリックスターとかダメ計忘れそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:54:26

    一時期紙やってたけどデッキシャッフルが面倒になってやめた
    身内ならドロー前とかエンドの時にまとめてシャッフルするんだろうけど、大会だと処理の度にちゃんとシャッフルせんといかんのかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:55:11

    ダイノルフィアはマジで計算面倒だから早くマスターデュエルに来てくれよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:55:19

    ポケカのダメージ計算の手順覚えられるなら遊戯王もいけるいける

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:56:51

    ただ紙のゲームだとデジタルでは使えない「今の無しで」「待った」を使える

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:59:14

    >>20

    これはある大会なら無理だけど、身内なら多少は許してくれる

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:02:12

    このターン何を使ったかとか抱擁の列とか忘れやすくて辛いしうららG等の前提カードが高いのも辛いよね…

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:31:07

    フリーマッチまでならある程度適当でも両者が納得してればOKよ
    極端な話最強サイクロンもその対戦中でお互いが同意してるならOKだし、巻き戻して問題ない範囲なら巻き戻してもいい
    ルールがデジタルで管理されてないアナログゲームならではの利点だな

    流石に大会みたいなルール厳格に決まってる場だとそうはいかないけどね

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:33:19

    紙のデッキは手札事故対策にあらかじめカードが均等になるように束ねておくなど地味な裏技とかもあるんだ、デジタルとは違った味があって面白いよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:34:55

    紙じゃ墓地とEXデッキピキーンって光ってくれないじゃん!!!

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:35:08

    >>24

    積み込みすんなアホ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:35:11

    >>24

    デッキ組んだ直後には気をつけよう!

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 11:38:48

    >>26

    カットする前の順番をどう組もうが積み込みでも反則でもないんだよね、そのためにデッキカットがあるんだし

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 13:04:11

    >>17

    割と大会でもドロー前シャッフルすること多いよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 13:16:50

    >>26

    試合前にバラして積んでおく分にはどうとでも言えるし…

    試合中に意図的に入れ替えるのはルール的にアウトだった記憶あるけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 13:40:42

    >>20

    そんなあなたに

    >>マインドクラッシュ<<

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 13:47:01

    お互いのデッキをシャッフルする際にマリクごっこが出来るのがアナログの利点

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています