- 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:41:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:44:47
このあと行方不明者のニュース出るんだよね…
- 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:45:08
ソイツが特異なだけだろ蠱惑魔なんて所詮怪物よ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:46:43
それ涙じゃねえよ(髪で隠れている部分にあるのは目ではなく第二の口)
- 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:47:33
- 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:48:22
涙かと思って拭いてあげたら手が喰われる導入シーンとかありそう
- 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:58:52
いきなりSSは難しいっピ!
- 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:00:40
1週間以上ならいける!たぶん....
- 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:06:40
上の口は正直だな……
- 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:12:12
素人は間違っても人の手が入っていない蟲惑魔には手を出すなよ
奴らはサキュバスじゃなくて熊とか猪とかと同じジャンルだからな
自由にできる蟲惑魔が欲しいならいくらでもそういう農家さんを紹介しますよ - 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:21:51
ふれしあおねえちゃんだいすき!
あしたみんなでいっしょにあそびにいくの!
ふれしあおねえちゃんからもらったジュースあげたら、お母さんもお友だちも、みーんなふれしあおねえちゃんだいすきになっちゃった!
いまもふれしあおねえちゃんのお名前よびながらへこへこあそびしてる!
ふれしあおねえちゃんとみんななかよしでわたしもうれしいな!
はやくあしたにならないかなぁ - 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:21:54
蟲惑魔の話で思い出したんだけれど、ガキの頃近所の森に近づいてはいけない森があったなー
冒険心で中にちょっと入ってみたんだけど、柵があって森の奥に入れなくなっていたんだよね
どうにかして登ろうとしていたら後ろから声かけられてびっくりしたんだよ
「少年、この奥には池があるんだ。危ないから近づいてはいけないよ」
黒髪の美人な女性だった。なんか薄着で神職?みたいな格好だったんだよ。で、着物っぽい大きく胸元が開いた服だったんだよ
俺はガキの頃からエロガキだったから胸元ガン見してたんだよな。生のおっぱいとか親のしか見たことなかったからな
怒られるかもとか親に連絡が行くかもとかそんなことは考えている暇なかった
それでその女性に手を引かれて森の外まで連れて行ってもらったんだわ
「少年、大きくなったらまたおいで」
その時の俺はうんうんって頷いたんだよ
後で知ったことなんだけれど、あの森の池で溺れて亡くなる人が結構いたらしいんだ
封鎖しても柵をよじ登るらしく毎年のように子どもだけじゃなくて大人も池に浮かんでいることがあるらしいって親から聞いた
それでジーナの蟲惑魔の画像を見たらその女性にすごく似ていたんだよ
その池に住んでいるのがジーナの蟲惑魔で人間を誘っているとは考えたんだけれど、俺を行かせなかった理由が説明できないだろ?
次に実家に帰った時にあの森に行ってみようと思う。あの時のお礼もあるからな。そしてあわよくばジーナの蟲惑魔とブヘヘ…… - 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:29:14
- 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:33:22
身振り手振りしかしてこない蟲惑魔=危険、完全に野生だから近づいちゃいけない
人語を話す蟲惑魔=危険、人の言葉を覚える機会があったということだから確実に人を食ってるので近づいちゃいけない - 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:43:31
以下森から生還した兵士の報告書
「蠱惑魔ども研究をしている研究員の護衛と監視程度、蟲惑魔どもについては武装された兵士数十名いれば安全だとたかを括っていた。だが、奴らは想像以上に強く賢い、武器を持っててもなんの役にも立たん
多くの精鋭を揃えた我々の隊で生還できたのが私1人だ.....奴らには隙を見せるな見せれば命はない」
この証言をした彼1人小屋で休ませ、再び話を聞こうとした時にはすでにいなかった、引き摺られた跡があり追跡。痕跡は森まで行っており追跡不可とし断念。いまだに兵士の行方は不明 - 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:05:20
蟲惑魔が安全なんてマジで言ってんの?
最新鋭の装備した兵隊も相手にならないぐらいの強さしているんだよ
場所がバレるとまずいから色々ボヤかして言うんだけれど、地方によっては蟲惑魔を対処できなくて生贄みたいなのを捧げているからね
まあ、鹿とか猪とかなんだけど。これをあげますから森の外に出ないでくださいって。信仰とか蟲惑魔は分からないだろうけれど、全員神職の格好する必要あるのよ
結構重いから6人で担いで森の奥に連れて行くんだよね。途中で麻酔が切れて目を覚ましたりするからその度に眠らせておく必要があんの
その地方の人たちはみんな知っているけど、暗黙の了解ってやつ
その仕事以外にもイタズラ好きのガキが入らないように森の入り口にある神社で監視しなきゃいけないんだよね
それで大変なのはガキがすでに森の中にいる場合。たまーに蟲惑魔は柵を乗り越えて森の中を歩いているから神職の格好に着替えてそれは捧げ物ではありませんよーって伝えなきゃいけない
もちろんこえーよ。あの緑の瞳がこっち向いているの。どんなに可愛い姿していても、こっちは人間むしゃむしゃ食らうところを見てるわけだし
でもあの黒くてツヤツヤした髪は羨ましいなって思うんだよね。手入れになにを使っているんだろう - 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:11:33
- 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:12:25
[X月X日の新聞に挟まっていたチラシより抜粋]
自然の力、蟲惑の力
あらゆる男性を魅了する肌と香りを内側から
蟲惑魔様由来の自然成分から作られた“ホンモノ”の美容サプリメント
弊社のみが蟲惑魔様との独占契約に成功、ここにしかない禁断の栄養素
魅力を追い求めた進化の結晶が、いま貴女の手に
(中略)
…【利用者の喜びの声を一部ご紹介します】
「男がみーんな言う事を聞いてくれます!全員連れて森まで行きます!」
「生まれ変われました。家族と友達みんなでお礼させて下さい。飛行機のチケット取りました」
「本当の美しさを知れました。蟲惑魔様ありがとう、一生お世話になります」
「美容とか以前にまず美味しすぎます。正直これだけ食べてたいです」
(中略)
…お問い合わせはこちらから
万一ご満足いただけなかった場合、全額返金いたします… - 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:22:38
蟲惑魔化してる……
- 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:35:06
蟲惑魔が危険?うんはばかな、自分は小さい頃両親と逸れて迷子になってたところ彼女たちに助けられてそれ以降ずっと仲良しです
ただ両親は見たからなかったな.....どこに行ってしまったんだろ
そういえば彼女たちと会いたいって人がいたから教えてあげたら嬉しそうな顔してたな、人と話すのが大好きな優しい子達だよ
みんな悪い噂を信じすぎなんだよ - 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:03:29
えー、なんだかここに出てくる蟲惑魔の子の話、みんなこわーい!
でもさ、セラはそんなことしないから安心してね。ぜったい悪い子じゃないんだよ!
セラね、森を出てふらふらしてた時に、すっごく優しいおにーさんに拾ってもらったんだ。おにーさん、ほんとに優しくて、セラが泥だらけでぐしょぐしょだったのに、あったかいお風呂に入れてくれたんだよ。ふかふかのタオルで拭いてくれて、ふわふわのお布団で寝かせてくれたの!
ご飯も毎日いーっぱい食べさせてくれるから、セラ、もうお腹空いたことなんてないんだよ。幸せすぎるんだから!
それでね、おにーさんが「どうしても」って言うから、セラ、チューしたり、お風呂で泡まみれで洗っこしたりしたんだ。体をこすり合うの、すっごく気持ちいいんだよ!
おにーさんの肌、なんだか甘い匂いがして、セラ、ついぎゅーってしちゃうんだ。
あ、でもね、おにーさん、最近ちょっとおかしいんだよね
なんか顔真っ白で、ふらふらしてるの。セラ、心配だからもっとチューして元気にしてあげようと思ってるんだよ!
セラ、おにーさんのことだーいすきだから、絶対そばにいるんだ。ね、セラ、怖くないよね? みんなもセラと遊んだら、きっと幸せになれるんだよ! - 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:17:02
こんな可愛い良い子たちが危険だなんて心が荒んでいるのでは?
人と喋れる子は少ないけど、みんな親切で良い子だし、最近の子は獲物を捕えるよりも化学肥料の方が美味しいって言ってるよ
まあ、村の人たちは彼女たちが来てからみんな気味悪がって引っ越しちゃったんだけどさ。それにしても手紙一つよこさないなんて薄情な連中だよ、怖がりすぎなんだって。最近は言葉を喋れる子も増えてきたし、彼女たちと話せば誤解も解けると思うんだけどな - 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:39:12
- 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:24:14
蟲惑魔のあの肉感的な人間の女性に見えるモノは、俗に“疑似餌”だと言われている。実際、決闘生物(デュエルモンスターズ)を研究する学会の高名な研究者も「蟲惑魔の生態と時に植物、時に昆虫の形で現れる“本体”の存在を加味すると、その可能性は極めて高い」と主張している。
そんな中、個体名“フレシアの蟲惑魔”と名付けられたそれの抜け殻……あるいは『古着』とでも呼ぼうか、とにかく疑似餌が、本体と切り離された状態で発見された。
持ち帰られたそれは蟲惑魔研究に役立てられるかと思われたが、ある日研究室に忍び込んだ何者かに盗まれる被害に遭った。抜け殻の疑似餌を何に使うか。下手人が男ならば、それは高確率で自らを慰めるためだろうと巷では噂になった。
それから、“蟲惑魔の森”と呼ばれる森の入り口、町との境目に位置するそこで、定期的に『古着』が無造作に捨て置かれるようになった。それに比例するかのように、町から人が消えていくようになったのは、何か関係があるのだろうか。 - 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:58:10
なんでわざわざ野生の蟲惑魔に惹かれるんだよ…人間がモンスターに関わったら死ぬに決まってるだろ
専門農家なら安いので5、600万くらいで買えるだろうに… - 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:12:30
村の人たちは自発的に引っ越していったからそんな事はなかったよ
え、シトリスちゃんどうしたの? 行商のお客さん? そっかそっか、ありがとう。でも君たちは隠れていてね
モンスターってだけで見ると挨拶もなしにいつの間にか帰っちゃうからさ……いつかきっとわかってくれるといいなあ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:45:02
逆方向だけど別スレで見かけた、蟲惑魔が生存戦略のために人間に媚びようとするss好きだった
- 28二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:40:21
惹かれるっていうか人間の生活圏にまで蟲惑魔が罠を張っている感じじゃないかな?
- 29二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:58:41
- 30二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:14:40
そういえば昆虫系の蟲惑魔の目撃談や体験談がまだ出てきてないな
見たら死ぬ感じなのか? - 31二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:31:22
- 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:49:07
昆虫系の蟲惑魔は出会った時点で既に狩りが始まってるから、その場から逃げれる事がそもそも難しいし
大半の情報源は残された遺言や遺書めいたデータとレポートが発見されて確認される位だからね…
公的に確認された数少ない例だと蟲惑魔を発見した動植物学者が蜘蛛型の蟲惑魔に追われた時にトゲトゲ神の殺虫剤を持ち込んだおかげで助かった位だぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:59:37
- 34二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:09:44