実際にアクションデュエルを見て思ったが

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:25:47

    デッキ外からカードを加えるのはシャイニングドローやセイヴァードラゴンと同じっていうのはそうなんだが、ドローなのか好きなタイミングで加えられるのかで天と地ほどの違いがあるなと思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:27:48

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:28:10

    ターン制のゲームでターンガン無視要素積むのスゲェよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:28:48

    ドローは機会が限られるけどアクションカードはどんなタイミングでも強制的に拾いイベントに派生可能だからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:29:04

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:31:47

    良いチートドローなんてないよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:31:53

    >>3

    黒咲対曽良2戦目で黒咲のターンの時に黒咲が「アクションカードでも探してきたらどうだ?」って言ってるからターンプレイヤーの展開中にガン無視してフィールド走り回るのアリっぽいんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:37:49

    機動力奪う目的で妨害撃ったりと独自の戦略があったのは好きだったよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:38:15

    いうてシャイニングドローでも毎回同じの引いてたら同じくらい顰蹙買ってたと思うんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:38:56

    >>7

    無視してる間に素材とかの残存効果見逃して負ける奴いそう

    俺もマスターデュエルでよくやる

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:39:35

    >>9

    ぶっちゃけシャイニングドローは普通に萎える側だと思う

    唯一擁護できるのはエリファス戦だけ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:41:36

    シャインニングドローは結局素引きするのと変わらんからな
    なぜか入ってるピンポイントメタだと思えば

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:42:24

    >>9

    後半敵も使うようになってからちょっと許せたな俺は

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:44:28

    シャイニングドローもセイヴァーもかっこいいドローぐらいに捉えてたし何とも
    ピンチになった瞬間慌ててアクションマジック取りに行くのマジで無様すぎて演出面でも終わってると思いました

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:44:38

    セイヴァードラゴンとかシャイニングドローでも
    「それズルくない?」感あったのにアクションカードはそれ以上だからな

    あとピンチになると拾いに行くフェイズが入ってテンポが悪い

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:45:53

    シンプルに敵の攻撃に背中むけて逃げ回るのが絵的になんかこう……締まらないというか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:46:50

    色んな場所で言われてるけどP召喚が手札消費重すぎて防御面の札の代用にするしか無かったのが叩かれてる要因の一つだからね
    「それならなんで攻撃寄りのAカードが少なかったのか」と言われると当時のP召喚は素通ししたらそのままワンショットがありえてしまうってのがな…
    そもそも1話の時点で遊矢がワンショットキルの為に使ってたのが正しい使い方でもあってAカードの悪用方法でもあったのが痛い

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:47:10

    ウケたら実はアクションデュエルをOCGに組み込もうとしてたりしたのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:48:13

    >>18

    どうやってデュエルディスクも無しに動き回りながらデュエルしろと!?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:48:26

    誰かアクション粉砕機やってなかったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:48:36

    月曜のLDS戦
    柚子戦は最後の5秒くらい触れただけだからテンポ良かった
    権現坂戦も刃がパパッと回収してすぐ使ったからまだテンポ良かった
    遊矢戦は探しに行くフェイズが本当にテンポ悪くて最悪だったわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:49:02

    モンスターに乗って走り回るって演出自体はライディングデュエルからの正当な発展だよね
    3次元的な動きも加わってアクション面も映える
    カードゲームにアクション性が必要かは知らない

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:50:19

    「相手も使え」とか「基本持ち得なんだからピンチになってからじゃなくて常に取りに行け」とかツッコミ所が目立つ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:50:24

    >>20

    忍者だな

    それ出来るならもう全部それで良いだろってなるやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:51:34

    >>22

    エンタメデュエルとは盤面よりもアクションや見映えを重視するデュエルの事だから

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:51:36

    忍者の戦法を初めて見た時それって許されるんだ……ってなったよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:51:47

    アクションデュエルはなんというか普通に眺めてるのにバトルフェイズ入ってからやっべって感じで探し始めたり取るの妨害してもいいのに殆どしないから駆け引きらしい駆け引きが殆どのデュエルで無いのがな
    持て余すなら開始時に決まるに回数制限のあるお助けカードとかでもよかった気がする
    ◯ラベースのひみつ道具システムみたいな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:53:39

    他の次元行くまでのアクションデュエルにそこまでの不満はない
    クロスオーバー使うようになってからは主人公を有利にするための舞台装置や…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:54:49

    2年目なんていいリセットのタイミングなんだからマリオカート方式で良かったよな
    特定タイミングで両者に配布

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:54:52

    >>28

    そりゃ自分達の土俵だからね、有利になる様には調整されてるでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:56:01

    序盤も序盤なのに拾いに行く気が薄い奴らばっかなのおかしいよやっぱ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:57:06

    >>30

    でも自分が有利になる状況を一方的に押し付けるって基本敵役がする事なんだよな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:59:23

    アクションカードを取りに行っても別にいいけどそんな尺稼ぎをするなら飽きさせないようにもっと神作画で毎回キビキビ動けば良かったのに
    ほぼ毎回躍動感微妙なもったりムーブをほぼ毎回微妙な作画で見せられても流石に飽きるわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:01:32

    カードゲームに盛り込むアクションなんてライディングデュエルくらいで良かったんじゃないの?とは思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:03:09

    >>9

    言うて同じカードならそれ何時ものトップドローでしかないからなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:04:54

    個人的にはお互い使い合うならならフェアだし黒咲vsソラ戦みたいにモンスターの攻防に+アルファがあるのはいいなって思った
    見せ方の問題も大いにあると思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:04:57

    シャイニングドローは必殺技みたいな感じだし、カッコよければまあ許せるって感じだけど、アクションカードって基本的にその場しのぎでしかないからなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:05:10

    >>34

    ライディングもいらねえよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:05:46

    ドロー系はドローがゴールじゃなくて引いたカードでどう戦うのかが見せ所だったから自分は全然許せた
    アクションカードは(回避カードとか特に)拾うことがピンチの回避方法になってたから物足りなかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:08:13

    ご都合罠なら〇〇発動!ですぐゲーム続行するけどAカードは攻撃されて踵を返して走って拾って発動して…って毎度毎度長すぎるんじゃい

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:08:17

    >>34

    ゆーてあっちもあっちでマジックカード使えないことにあーだこーだ言われてたからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:13:03

    言っちゃ悪いがやってる事はリストバンドからカード加えてるのとさほど変わらんからな
    アクションカードはそれをルールとして認めてる(シンクロ次元以降は押しつけてる)ようなもの

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:24:24

    「アークファイブもイッキ見で再評価されて適正な評価に!」って言うけどね
    5'DsもZEXALも悪いとこはやっぱ悪かったって言われてるんですよ、すぐ終わるから気になりにくくなるってだけで
    というか見直した事でうやっぱアクションデュエルってテンポ悪いな・・・・・・アクションカードと何かでコンボに繋がるわけでもないしな・・・・・・って悪いとこがはっきり見えてきてしまって

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:25:11

    どうせ使うならお互いもっとガンガン使えばよかったんだよな
    あとアクショントラップはどうした

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:27:26

    お互い使い合うにしても重要なのが物理的な攻防だったりフィジカルだったりで
    カードゲームで戦う作品で恒常的に出して良い要素じゃないって結論になる
    乱入もだけど「それやったらゲームとして破綻する」ラインを余裕で飛び越えるのが良くない

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:27:53

    前回の配信分だけでも有効な返しがなくて走って遅延しはじめたのを見てこれ駄目だろってなったわ
    セイヴァーもシャイニングドローも追い詰められた時の切り札演出感あったからまだ許せた

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:30:33

    漫画版みたいに総数が決まってて最初から走り回るならまだアクションの重要性とか出せてたんだけどな
    ペンデュラムで手札消費激しいからピンポイント罠とかやってる余裕ないのは分かるがやっぱダメだな…と再認識させられている

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:30:56

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:34:28

    アカデミアの奴らのように最初から3vs1とか数でデュエルして叩きのめしてく方が潔かったんじゃないですかね
    自分ルール押し付けで相手には何の説明せず回避したり、乱入したり、ペナルティ付けたり…その技術、もっと悪用出来るんじゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:34:31

    結局特殊ルールってたまにやるから面白いんだなぁと
    このデュエルコースターにも劣る特殊ルールをこれから3年分浴びる人は大変だ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:34:51

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:35:04

    「Aカードは手札に1枚しか持てない」ってルールはあるけど手札からなくなれば補充できるから一話の段階でワンダーバルーンのコストとして連打されてる……

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:35:39

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:55:49

    シャイニングドローは終盤になるまでゼアルになれる異次元空間でしか使用できない縛りのおかげで乱発されなかったのが良かったと思う
    必然的に番外戦術やアニオリチートカードを使うボス格と戦う時だけになるから主人公側が一方的に狡いことしてる感が薄かった

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:56:03

    アイデア自体は結構好きだけどやっぱやりたい演出のための作画コストが厳しそうなのがもったいない

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:56:07

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 16:58:21

    デュエル構成上便利だからでFA

    好きなタイミングで好きなだけ取らせられるし、尺も稼いだり縮めたりできるしそーゆーアニメ的な演出ルールだと思って楽しむしかない

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:00:36

    漫画版アークファイブは結構アクションマジックに対しては上手い具合に処理していた部類だと思う
    枚数制限、フィールドごとに固有のアクションマジック、その他固有の制限(ライディングデュエルの場合に付与される)と全体的にアニメで沸いた不満を処理できていた

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:03:52

    そもそも変則的なデュエルじゃなくて普通のデュエルで良いんだよ…
    たまにタッグ戦とかを味変としてやるならともかく
    散々言われてる通り先攻ドローの廃止とP召喚で手札がカツカツなのはわかるけどさぁ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:04:07

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:08:18

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:14:12

    そもそも漫画って制限あるせいかAマジックがあんま出てこなかった気がする。
    ラストデュエルは逆にアクションカードだけでライフけずってたけど

    枚数制限はよく言われるけど、それだと彦久保おじちゃんが楽できんからダメやねん

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:19:51

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:26:46

    正直スタンダード編までのアクションデュエル名なら許容範囲だけど
    それ以降マリオカートだしローラーアクションだし途中からモンスターと宙を舞い要素なくなってるのがな……

    しかもコピペアクションフィールドばっかだし

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:27:53

    初見が今の時点でキツイと来週でリタイアになりかねん

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:29:20

    たまには他の話題で最終決戦の遊矢vs零児で「あの時と同じアクションフィールド!」みたいなこと言ってるけど実際は違ったりした話もする?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:30:56

    カードゲームとして云々より作劇というか演出がヘタクソ過ぎる感じがする
    デッキやキャラもそうだけど要素としては悪くない(一時的な特殊バトル)と思うんだけどストーリーとか噛み合ってない所が多すぎて内部でゴタつきあったんかなとか邪推しちゃうわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:31:02

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:32:02

    どちらも動くなら特殊ルールとしては嫌いじゃなかった
    柚子真澄2戦目とか高低差を活かしたアクションが見応えあったし

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:32:40

    >>69

    大会の一戦目とかは良い感じにアクションデュエル出来てたんだけどそれ以降がな…

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:33:16

    >>65

    今の時点で〜と言うが1話でアクションマジックだけで1ターン耐え切ったり無限コストにしたり叩かれてる所はしっかり出てるからね

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:34:14

    ピンポイントメタ気味のOCG化できないカードを出すよりかは最初からアクションカードとしてそういうカードを割り振ろうっていう発想はよかった
    攻撃受ける寸前に拾い始めるのはどうかと思った

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:34:47

    そもそもアクションデュエルってテンポ悪いしちゃんとやるならそれなりの作画も必要になるから
    まあ必然的にどんどんそういうの削って行くのは分かるけど

    なんで味方側だけずっと乱ペナあんの?

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:36:20

    アクションマジックの根本的な存在意義はアクションデュエルもといエンタメデュエルを成立させるためなんだけど肝心のアクション部分がデュエリストが走り回って取りに行く一辺倒だったせいで言うほどアクション要素無くねになっちゃったんだよな
    アクションマジック取るためだけにカード使うとか召喚したモンスター利用して取りに行くとか相手が積極的に妨害してくるとかあればもうちょっと見栄え良かった

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:39:08

    回避奇跡ばっか言われてるけどノーアクションも正直いらない感半端ない
    なんかアクションさせる必要があるから使わせてる感あって好きじゃない

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:39:51

    手札足りないってんならバブルマンやエンジェルリフト、エクシーズトレジャーみたいなカード作ればいいのに
    OCG化できないのは一緒じゃん

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:40:14

    >>73

    相手が乱入してこないんだから、相手に乱入ペナルティが発生する余地がないんですわ

    相手が複数人だとしてもオベリスクフォースみたいに最初から複数人いる状態で挑んでくるから、後から合流してくる味方側にしか乱入ペナルティが発生しないのは当たり前としか

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:40:15

    スレ画見て思ったけどアクションマジックってカードイラストもダサいのよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:40:46

    シャイニングドローはその場限りの対処しかできないカードしか引けないけどご都合でしかないのは事実だからな


    ストアクはどうだったっけ覚えてねえや

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:41:06

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:42:53

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:43:01

    >>79

    ストームアクセスはリンクセンスが関係してたはず

    そのリンクセンスが結局なんだったかのはよく分かんないままおわったけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:43:03

    なんでって乱ペナでライフ減らしとけば負かすのも簡単だからじゃん
    味方を噛ませにするのを短時間でやれるから便利だろ?
    そんだけ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:43:24

    面白ければ許されるし面白くなければ許されないだけだぞ
    シャイニングドローも発動条件やらトップ解決と変わらんやら擁護されるが結局カード創造という能力のインチキさは変わらない
    けど視聴者がカッコ良いと思ったから許されてんだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:43:27

    シャイニングドローにはお互いに望んだカードを引けるが故の展開とかあったからなぁ
    vsナッシュのラストドローとか

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:45:58

    ご都合自体が悪いんじゃなく納得感が無いところなんだよな悪いのって
    スピードカウンターだったり特殊な空間じゃないと使えなかったり散らばってる総数が決まってたりお互い事前に設定してたりと他は大なり小なり縛りがあって整備されてるだけにアニメのアクションカードは粗が目立つ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:46:25

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:46:47

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:47:00

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:48:55

    アクションデュエルに明確なルールがそもそも存在しなかったのが問題なんじゃないの?

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:48:56

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:49:09

    >>76

    それでペンデュラム召喚の消費量+攻防用の魔法罠を補おうとすると最低でも3枚ドローにしないといけないのがね……

    しかも融合、シンクロ、エクシーズと違ってペンデュラムは破壊されても墓地に行かずにEXデッキに行く仕様上、墓地回収系のカードはほぼ意味を為さないし、かと言ってペンデュラムモンスターを破壊しまくってEXデッキに溜めまくって最後にペンデュラム召喚でドーン!は途中の破壊しまくる過程があまりにも主人公がやる絵面じゃなさすぎて、どっちにしたって詰んでるのよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:49:29

    >>70

    ぶっちゃけ戦争とか下手なクロスオーバーとかせずに単純に大会やプロ、カードゲームとしてあり得そうなこと(ギャングとか)に絞れば批判はあれどもそれなりに受け入れられていたと思う

    致命的なまでにストーリーとアクションデュエルの噛み合いが悪かった

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:50:28

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:50:32

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:51:30

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:51:49

    正直言ってアクションデュエル好きはキャラが走り回ってるのが好き(デュエル関係なし)か逆張りマンしかいねえよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:52:31

    アクションデュエルとクロスオーバー作品にするという二つの要素を拾いきれなかっただけともいう
    どっちかに絞ったらどうにかなったのかもしれん
    まあ、乱入ペナルティとか棘になる要素まだあるけどさ

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:52:47

    >>97

    と言ってもちゃんと走り回ってたのは序盤だけで後はローラースケートだけどな

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:53:10

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:53:52

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:54:26

    こんなところでレスバしてないでデュエルで決着つけろよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:55:18

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:55:48

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:56:39

    >>92

    ペンデュラム召喚時ドローできるモンスターや、攻撃無効にしてドローできる罠みたいな感じで定番カードを作っておけばよかったんじゃない

    そもそもペンデュラムモンスターはEXから何度も出し直せる都合、手札に帰ってるようなものだし、スケールにセットするのもただ手札を消費するだけじゃなくペンデュラム効果も使えるんだから、少しずつでも効果を持っておけばそんな手札が足りないなんてこともないと思うけどな

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:58:33

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:59:12

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:59:46

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:00:59

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:02:39

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:02:45

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:02:45

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:04:11

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:04:58

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:06:35

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:12:25

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:14:13

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:18:08

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:28:54

    >>118

    そういうとこだぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:36:24

    ゼアルとブレインズは見てないから評価できないが
    少なくともゴッズのライディングデュエルのスピードスペルはルールが定まってる、ドローで手札に引き込まないといけない、使うカードにカウンター数が必要とされる、プレイヤー双方が積極的に使う、スピードスペルを使わずに罠ガン伏せで待ちの戦法をすることに問題やデメリットがない
    って感じでちゃん見てる中で違和感を感じないようになってるんだ
    で救世竜の赤き龍ドローは必殺であっていつでも使える訳じゃないから理不尽感がないようにされてる

    ってところじゃないの

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:38:33

    ご都合カードって言うけど結局演出次第だよな
    ゼアル終盤とか言ってみりゃほぼご都合カードばかりだったけどめちゃくちゃ面白いし

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:41:14

    くず鉄のカカシやハーフアンブレイクは大好きなのにアクションマジック回避があんなにイラッとするのはやはりアクションバトルそのものが悪い

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:43:17

    通常ドローを消費する訳でもなく状況対応ができるカードが無から増えるのがやっぱ良くないんじゃないかな

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:45:39

    >>120

    そもそも赤きやシャイニングドローは確定情報じゃないから結論使っても使わなくても変わらないんでカッコいい演出でしかないし

    リコントラストユニバースは座ってて

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:48:34

    >>123

    前のターンに伏せてたカードとか、いつの間にか墓地に送ってたカードとかでリーサル防いでたら「おおっ」となるけど拾ったカードとかなんだよそれってなるよなあ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:54:05

    個人的にはテンポの悪さが致命的だったというか
    回避奇跡はまだその場で探して発動だからいいんだけどvs海賊なんかが顕著で

    「打開策がない」→「アクションカードしかない!」で中断して探しに行ってひと悶着あって…みたいなことをやってしかも大体打開できない
    みたいな感じのやり取りがあるんだよね
    脚本によくある雑ロックとかも合わせて「なんか取り合えずあるアクションカードのやりとりによる攻防」がシンプルにテンポが悪い
    ついでに言えば相手に背を向けて走り出すような構図なんで見栄えもあまりよくない

    逆に言えばアクションカードを連続で使ったり互いにぶつかり取り合ったりするような勝鬨2戦目なんかは割といいと思う
    テンポの良さと見栄えの良さ

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:56:00

    いや赤き竜はどう考えてもご都合だろ
    さすがにそれを否定はできんよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:56:04

    漫画版のアクションマジックが1番よさげではあるんだけど制作にかかるコストが跳ね上がるだろうしなぁ

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:59:24

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:01:06

    シャイニングドローはまだしもセイヴァーとアクションカードはちょっと許容範囲外かなー

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:02:30

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:03:13

    連投すごw

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:03:15

    シャイニングドローもセイヴァーもルール上じゃ立派な違反だろ
    キースとなんら変わらん

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:03:42

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:05:04

    アクションデュエルもエンタメデュエルも書き方によっては面白いってことが分かってるんだから結局は演出次第よ
    未熟な遊矢(しかも成長しても次元移動するとリセットされる)の
    その場しのぎにしか使われなかったからはいはい回避回避いつもの勝ち確煽りになっちゃっただけで

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:06:03

    アクションカードにはデバフもあるのに登場回数が少ないし、遊矢がデバフを警戒してる描写が序盤以降ほぼ無いのも残念
    本当ならカードが表になるまで安心出来ないのにそういう緊張感もないからなぁ

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:07:04

    あらかじめ拾っておいたのを使うとかならもうちょっとマシになるんじゃないかな?
    やっぱり攻撃された瞬間に拾いにいくのが良くないと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:07:22

    このゼアル儲を装った連投はいったい...?

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:07:29

    >>9

    シャイニングドローは少なくとも

    ドローフェイズのドロー1枚しかない


    引くカードがほぼ毎回違う


    敵もバリアンズカオスドローとか使う


    敵のエリファスが毎ターンシャイニングドローの使い手


    そのエリファス戦において弱点もわかった


    ラストのナッシュ戦では遊馬があそこで引くカードをわかっていたから罠を仕掛けていた


    とまぁ絶対無敵ってわけではないからなあ

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:07:47

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:07:48

    >>133

    シャイニングドローは万能な能力じゃないって作中で説明されてるし敵も使うからセイヴァーみたいなインチキっぽさはないかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:08:04

    結局赤き龍もシャイニングドローもストームアクセスも非公開情報だから「何故か持っていてデッキに入ってる都合の良いカード」の存在をシステムに落とし込んだものでしかないからね
    アクションカードは明確にデッキに存在しないカードを手札に加えてるし自分相手ターンに関係なく拾えるし手札コストに使えば何枚も拾えるという明らかに基本ルールの外にある存在だから異物感強い

    あ、リ・コンラクト・ユニバースはドローカードが確定してる状態での書き換えだから明確にルール違反だけどサルガッソ戦はジャッジもいない非公式戦なので通っただけです

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:08:23

    ライディンクデュエルは自分も相手もほぼ強制的になることになるから変な格差が発生しにくかったしシャイニングドローは基本格の高い相手にしか使ってないし相手もだいぶインチキじみた効果のやつばかりだったから釣り合い取れてる感があったのが大きい気がする
    アクションマジックは脚本の都合上誰でも使えるのに遊矢だけが使うシーンが多すぎて外付けチート感が強く出てたのがいけなかったしその上でデュエル中のアクションマジック回りの演出が悪かったから結果テンポが悪くなってるだけになってるだよな

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:09:35

    >>140

    ハートポチるのはやすぎ~~~痺れるゥ!

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:10:05

    朝からずっと対立煽りしてるのか…平日だぞ今日しかも広域規制でろくに外では書き込めないのに

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:10:07

    なんでAV叩きスレで暴れてるんだこの視野狭窄野郎わ……?

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:10:10

    シンクロ次元の大会とかそこまで遊矢だけが使ってたってイメージない

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:10:10

    (好きだけどGXってDM並みに聖域扱いされてるよね)

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:10:16

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:13:10

    何とかシャイニングドローと赤き竜を同じカテゴリーにしたがってるけど特に説明もなく主人公とライバルしか使ってない赤き竜は普通に不正行為でしょ

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:15:35

    ドローを書き換えるタイプの能力はデュエル内容だけ見れば事前に想定してコンボ用意してるからね
    ちゃんとごっこ遊びができるようになってるのが重要
    リコントラクトだけが問題でこれはごっこ遊びできない(再現したカードが出てくれれば解決するが)

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:16:23

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:16:48

    なんだそれ
    主人公だけが使える能力なんてのはアニメとして問題はないだろ
    双方が使えるのに片方があまりにも使ってないからアクションカード拾いが問題あるってここでもなんども言われてるのに見えてないのか

    お前は5Dsとゼアルしか頭にないうえに対立煽りしたいからレスが見えてないのか知らんが

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:17:10

    >>152

    デュエル内容の評価は前後作と比べて低めだしね

    ネタ人気と語録人気はあるけど真面目な評価は低め

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:17:33

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:18:32

    >>153

    赤き竜の能力を相手が使ったことはないですよね

    じゃあアクションカードと同じで失敗作だね

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:18:34

    >>154

    お前がさっきからファイブディーズ嫌いだって言ってるだけじゃん

    デュエルの評価が低い客観的なエビデンス出してみろよw

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:18:59

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:19:37

    良い悪い別にして各要素がそれぞれの物語の中でどう違うのか喋ってみたい気持ちはあるけどどうせ対立煽りは10文字くらいしか読めないからな
    やめときますわ

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:19:50

    >>158

    うわぁ

    こういうやつって当時ファイブディーズはレイプ魔の親戚とか言って叩いてた奴か...

    一番人気なのが今年バレてさぞイラついてるんだろうなァ

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:20:02

    遊星のデュエル見ればわかるけど
    例えばセイヴァー初使用なのにセイヴァーサポート用のカードを事前に墓地に送ったりしてるからね
    ひとえにセイヴァーが弱すぎて手厚くサポートしなきゃ何もできないせいではあるんだが

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:20:02

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:21:07

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:21:42

    >>162

    お前の主観だろさっきから

    IDでないからって自演するなよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:21:59

    "前後作"が最近のお気に入りか
    なんかスレも立ててるな

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:22:47

    まあ、こういうやつにしか好かれないんだろうなZEXALって
    だから最終話の同接がチームユニコーンあたりの話数に負けたんだな
    お前のおかげでよくわかったよ
    ありがと~

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:23:37

    戦争してるのに自分相手のターンに棒立ちして何か起きてからようやく走り始めるとか舐めプしてる奴しかいないしアクションデュエルだけじゃなくて設定も相乗効果でゴミ

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:25:22

    シャイニングドローや赤き竜と比べると
    アクションマジックは逆転の一手じゃなくとりあえずの防御に使われすぎなのが印象良くないんだよな

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:26:20

    >>166

    5dsが一挙配信の注目集めた後にやったくせに

    後半の七皇集結しての総力戦すら二万以下とかだったからな

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:27:58

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:30:21

    ここじゃ気を使って同接に触れないようになってるのに序盤同接だの意味がないだの言い出すから

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:30:34

    最終配信は2万超えたからまあええやん

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:30:40

    意外とローラスケートとか履いて常時動き回る形だったら絵になった可能性も?

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:32:00

    >>168

    個人的にはそれ+デッキからカードを引くっていう動作が無いのがダメだと思うんだよな

    前者2つはデッキトップが光り輝いてソレを引くっていう外連味があるしで

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:34:53

    >>173

    絵としては十分になるけど作画班が死ぬ

    バンク使うにしても背景は絶対変えるからコスト掛かるだろうしで

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:35:45

    同接の話題一番出してたのってゼアルファンやんけ
    序盤同接序盤同接うるさかったよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:36:39

    好きなカード引くのは遊戯王のシリーズ通してドロー力の概念あるし主人公もやってるからOK
    敵に自分ルール押し付けて自分だけルールになるのは初代的に闇のゲームで負ける様なココロの弱い行為だからアウト

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:37:00

    >>139

    何なら初シャイニングドローの時点で明言されてはいないが偶然にも弱点を突かれた形で勝利を逃してるぞ

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:37:01

    >>170

    ゼアルファンもIV回とかベクター回の同説どれだけ増えるんだろうと普通に話題にしてたぞ?

    それに序盤同接はゼアルのほうが上とかマウント取ってきたのはゼアルファンだったはずだがな

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:38:04

    デュエル内容考えてるのは全部同じ人だから
    ぶっちゃけ全部クソっすね

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:38:15

    へー

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:39:09

    ほんとに同接が下だの上だので延々と煽りあえると思ってるのかな
    数に執着しすぎ笑 それ以外で喋れることある?

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:40:55

    そもそものアクションデュエルの謳い文句が「デュエリストたちがモンスターとともに地を蹴り、宙を舞い」なのに
    モンスターと一緒になってなんかした覚えがほとんどないんだよね
    乗り物としての出番さえOPED以外10回も無いんじゃないか

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:50:26

    そもそも沢山やるデュエルの多くでモンスターかデュエリストかその両方かがフィールドを三次元的に動き回るとか(作画的に)明らかに無理って分かると思うんだけどな…

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:52:09

    壺で暴れてたネームドガイがこっちに住み着いてるのめんどくせぇよ
    管理人はコイツを処してくれないかな

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:54:14

    完全匿名で自演連投できるのふたばとここくらいだからな

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:54:54

    無様に逃げ回ってるトマトの姿見てアレで面白いって思うなら多分ピエロショーの方が楽しめると思うよ
    かっこいい面白い見てて楽しいデュエルが見たいわけで道化を見に来てるんじゃないんですよ
    シャイニングドローもセイヴァーもそれに足る演出やら特別感あったのにトマトはなんだ?ピンチになって初めてアクションマジック取るとか馬鹿なんか?
    せめて事前に回避を持ってるとかなら余裕こくのも全然わかるけどそう言うわけでもない、こんなガバガバスタイルでアクションデュエルが上手いとは到底思えん

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:59:10

    ゼアジは壺に帰れよ
    お前の言動がめちゃくちゃだから何言っても反感買うだけって何度言わせるんだよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:02:46

    5d’sの話題で挙げられる同接って

    「未だに遊戯王シリーズってこんなに人気あるんだ」

    「10年以上前なのにすごい」

    「実質覇権じゃん」

    的なニュアンスで他のコンテンツとの比較的な意味合いでしか見たことないぞ


    同接で粘着してるのは>>170みたいな奴だけだ

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:07:56

    愚痴スレなんて建てるもんじゃないな
    良くないものは良くないものを呼び込むのじゃ……

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:09:04

    もういい!さっさと流そう!

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:09:15

    でも楽しかっただろ?

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:10:27

    >>184

    5D'sと同じ監督なもんだからライディングデュエルから進化させなきゃってなって

    実現性が無茶なコンセプトになっちゃったのかね

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:14:23

    最初はちょっと面白いかと思ったけど
    なんかだんだん腹立ってきた

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:28:31

    >>188

    随分とデカいブーメランだな

    そいつも正体は装ったアンチ説まで出てるけどそこんとこどう?

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:30:47

    複数人いるのか1人の自演なのか知らないけど各所荒し回ってるしどうにか消せないかな

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:33:25

    >>196

    どっちもあり得る(画像略)

    幸い例の5Ds君もいつものアンチも御家芸いいね自演連打で正体バレバレだからね

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:35:56

    何とかしてえふ君も合流させて大怪獣バトルしてえ

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:42:02

    変なのも湧くもんだ

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:43:19

    いい加減アンチもだまれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています