TCGで「ガチ勢」「競技勢」がついてこなくなる場合ってなんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:55:26

    ガチ勢はヤバいテーマが何度も出ても、それを買ってくれるらしいし、考慮しなくてもいい気がするけど何をしたらダメとかあるのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:14:26

    どっちかと言えば壊れカードは(限度はあれど)競技的には歓迎される側では
    新規がデフレしてて長期間環境動かないとか新しいデッキを作るモチベに繋がらない方が遥かにキツい

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:34:48

    >>2

    なるほどね

    ずっと同じカードと戦うのはそりゃ辛いか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:35:57

    新弾ごとにぶっ壊れ出しては次の制限改定で即規制かけるのを繰り返せば振り落とせる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:37:39

    >>4

    それやっても俺みたいなカジュアル勢が消えるだけじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:40:28

    >>5

    純度100%のガチ勢は残るけどカジュアルとガチってグラデーションだし程度が甚だしかったら大半のガチ勢も消えると思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:41:54

    >>6

    まぁ人口が減ればやる気もなくなるか

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:42:20

    新弾出して1ヶ月で規制しますとか繰り返されるとアレだけど大抵のゲームは半年くらいは使わせてくれるでしょ
    年単位で同じデッキ擦るのはよっぽど拡張性あって無限に出汁取れるタイプのデッキでもない限り飽きる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:42:59

    大会の回数や賞金が減る

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:48:25

    >>8

    1ヶ月で規制かけるTCGあんまないな

    少なくとも3ヶ月〜半年くらいは持つ

    >>9

    物理的に来れなくなったら当然減るか

    賞金はデュエマや遊戯王はCSの景品はカードで不安定みたいなものだけどそれで減ったとかは聞かないから優勝したから金払えとか言わん限り気にならなそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:11:11

    毎月環境が激変するとか1年も環境が変わらないとかはもうやる気なくなるよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:12:12

    ガチ勢でも好きなデッキで勝つ人や強いデッキで勝つ人とか様々だぞ
    なので環境のパワーバランスが崩壊したら好きなデッキで勝つタイプのガチ勢が減る

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:14:26

    カジュアル層が減ってパック売上落ちる→シングル価格が上がりデッキ構築費用が上がる→優勝賞金でペイできなくなって引退

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:20:07

    遊戯王のリンクショックみたいに大量の資産が紙束になったら流石に引退者続出かな
    よくあそこから巻き返したよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:28:21

    勝つのが好きでやってる人としても大会に紙束雑魚テーマ握って記念出場してくれる人が多いほど楽しくなりやすいからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:30:02

    あまりにもじゃんけん大会が過ぎる環境だと流石にやめるか?
    だっていくらガチってもじゃんけんで勝負決まるなら真面目にやる方が馬鹿じゃんって

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:34:20

    >>1

    コロナウイルス速攻

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:37:26

    〇〇からライト勢、カジュアルいなくなる→〇〇が売れなくなり 〇〇を店が取り扱わなくなって競技シーン消滅→〇〇の競技勢、競技出来ないので別TCGへ.... 

    あえて名前は出さんが俺の経験がこれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 08:59:10

    人口か、イベント延期で有給潰れるかイベント自体無くなるのが痛いかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:01:23

    スタン落ち

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:20:32

    >>20

    国内最大勢力のポケカや海外で強いMTGがある時点でスタン落ち自体は別にそこまで影響ないやろ

    遊戯王とかデュエマみたいな長年全部使えたゲームでいきなりスタン落ち入れるのは流石に受け入れられんだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:40:19

    >>21

    ポケカは元のポケモンが他と比較にならんくらいの人気があるからスタン落ち云々の指標にならないぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:43:05

    少なくとも「長年使ってたカードが使えなくなったから辞めるわ」とか言いだすのは「競技勢」ではないだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:50:34

    競技として楽しんでるからこそシンプルに環境のゲーム性が好みじゃない時はモチベが落ちることもあるでしょ
    ガッツリ全力ってほどではないぐらいで競技寄りに遊んでるつもりだけどストイック気味な人も含めて自他共にそんぐらいの話はごく普通に感じる

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:01:20

    全体で見れることじゃないけど、個人個人で見ると飽きるってのは結構引退する理由になるよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:37:11

    じゃんけん環境よりも圧倒的な一強環境の方がヤバいと思う
    ガチ勢はシラケるシーンを結構嫌うので

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:48:52

    一強だと一強の中でメタゲームが周りはじめるから競技トップ層は好きなイメージ
    変にメタが分散してるとやりづらいからあんまり好きじゃないってインタビューとか読んだことある

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:02:49

    >>26

    一強(や二強)環境だとマイナーテーマに相性負けするみたいな対面事故が減るし

    狭い範囲でメタが煮詰まってきて研究の深さ勝負になるうえに

    プレイングの差も見えやすくなるから

    むしろガチ勢はそっちの方が好きな気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:05:43

    ドラゴンボールとか早期規制やらかしたんだっけ
    そういえば最近聞かないけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:06:47

    >>21

    MTGやポケカなんて遊戯王以前の黎明期TCGだぞ

    それ以降でスタン落ち取り入れて客減ってないTCGあるかよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:09:18

    >>21

    ポケカはスタン落ちを取り入れてガッツリ落ちたんだよなぁ…

    HGSS→BW→XYとイラスト違いとかパック構成とか特殊弾とかタイプ追加とか連続でテコ入れしまくってようやく実った

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:12:37

    ガチ勢競技勢の話するスレなのに客全体の話にすり替わってる……
    客が減って勢い衰えたら間接的に~とか言い出したらキリがないし

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:13:35

    ポケカは……裏面変更の時期はカードゲーム黎明期すぎてあんまり覚えてないし記録もないな……
    あの時期ガチ勢っていたのか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:25:35

    ワンピは運営に遊戯王の競技勢みたいなガッツリプレイヤー側の人間関わってるせいか
    歴史浅いのにスタン導入、多過ぎる禁止、ペア禁止導入と
    ライト層殺しにかかってるから心配だわ、版権モノなのにガチ勢ばっか意識してどうする

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:29:01

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:31:27

    環境偏るよりも環境がずっと群雄割拠状態だとガチ勢は離れるんじゃね
    メタゲームも何もない交通事故ゲームになるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:33:03

    言うて群雄割拠でも環境読み要素はあって交通事故ゲーになることなんざほぼないぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:36:12

    SPIRAL環境やティアラ環境、スミス環境、ライゼMALICE環境は人が減ったとか聞いた記憶ある

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:42:13

    >>34

    むしろ禁止級野放しの方がライト層離れる

    スタン落ちはポケカもMTGもやってるけどライト層需要普通にある

    他に反論は?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:44:26

    純度100%ガチ勢は作り手側に回ったり就職や結婚で生活が一変とかで一線を退くとかはあっても対戦環境や相場が原因で引退するってイメージはないな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:47:34

    >>39

    ポケカの例だすなら途中からスタン落ち入れたから一気に人が離れたぞ

    レギュ分けただけのデュエマも大分反発があったしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:51:20

    「ガチ勢」のなかにもグラデーションがあるから
    ガチ勢(たまに大会出るくらい)には不人気な環境でも
    ガチ勢(毎週のように大会出て上位も常連)的には研究のしがいがある環境ってこともあるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:54:13

    公式への信頼が無くなった時とか?
    遊戯王だと新マスタールールに対して「趣味のデッキ潰れまくったけどゲームスピードヤバかったし妥当 こっから低速環境に戻してくれるのかな」って思ってたら結局スパイラル飛んできてガチ勢も消えて当時の環境について喋れる人があんまいなくなっちゃったし

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:54:28

    >>40

    取り扱い店が減ったり大会が減少したりすると違いゲーム性の他ゲーにあっさり鞍替えする

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:56:17

    単純に大会の開催が減ると必ずガチプレイヤーは消えていく
    大会が減る原因はまあ色々あるが

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:58:09

    遊戯王が派遣の界隈だから説得力薄れるけど対応不可能なアグロみたいなこっちのプレイほぼ意味ないデッキが最強だとガチ勢は萎えそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:58:15

    MTGがライト層需要ある…?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:59:13

    >>47

    日本じゃライト層の真逆にある存在ではあるよな

    FFコラボでマシにはなったが

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:28:56

    人気の無いゲームのガチ勢は超レア存在として存在してるのは事実として
    基本的にはガチ勢が居るのって良くも悪くも人気のあるゲームだから人口減れば自然とガチ勢も居なくなる形になるんじゃねぇかなって

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:36:21

    先攻とったもん勝ち、特定カード引いたもん勝ち、構築がほぼ固まってる、
    みたいな工夫もクソも無い環境は評判悪い

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:37:07

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:38:43

    >>2

    環境の変化を考慮するとインフレはどうしても避けて通らないからなあ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:44:45

    >>51

    非公式フォーマットなんて>>39の言ってるスタン落ちあっても論とは全く関係ないですよね?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:45:15

    ポケカのスタン落ちは本家のゲームの更新に合わせてるからギリギリ受け入れられてる感じだからな

    普通は無理無理

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:50:17

    つーか大多数は受け入れてるっつーかしょうがないって妥協してるかライト層故に知らんだけやろ
    ポケカやってる奴にスタン落ちあるのに大変だねーって言ったら説明求められて滅茶苦茶渋い顔してたぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:56:51

    >>53

    安価もないし下の方のレスしか読んでなくて一連の流れがわかってなかった

    確かに関係ので消しとく

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:58:36

    ライト層(カード集めるのが好きなだけ)からライト層(リアルの知り合い同士でしか遊ばない)までは
    そもそも環境とかスタン落ちとかそこまで関係ないというか
    環境が問題になるのって
    ライト層(ショップでフリー対戦したりオフ会に参加するレベル)からでは?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:35:01

    >>43

    大会出るけど100%ガチ勢ってほどガチではない層には公式への信頼低下は効く

    ソースは俺

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:44:19

    ガチ勢が嫌がるのはデフレ
    カジュ勢が嫌がるのは過度なインフレ
    新規勢が嫌がるのはやりたい事ができない

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:57:10

    ローテするタイトルには当然、ローテしてないフォーマットもあるので競技勢には言うほど関係ない
    あと誤解されやすいけどローテ自体は寧ろ浅い層を救済するための制度

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:00:31

    スタン落ち自体は別に悪いもんでもない。落ちたカードでも下環境とか統率者で使っていいし
    いきなり「ウチもスタン落ち採用するよ!」って企業が言い出すのはクソ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:58:26

    >>1

    カードショップでマナー悪い奴が集まり出した時は通うのやめたわ


    相手や店員に怒鳴るのはダメだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:46:56

    すごく口が悪いが店の養分たるライトが消えるといよいよ駄目

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:50:06

    ついていけないやつは置いていくの精神だからこそ
    最終的に人が減っていくんでしょ
    そして新規も復帰もよりつかなくなり閉じコンになっていく

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:27:50

    一言に「ついていけない」って行ってもゲームの環境や金額以外にも仕事変化や結婚、出産等色々あるしなぁ……

    他にも嫌になった訳じゃ無いけど別の趣味を見つけたとかゲームの内容以外にも良くも悪くも離れて行く理由はいくらでもあると思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:36:30

    リンクショックってよく考えたらとんでもないデフレと資産リセットを同時にやったようなもんだからな
    マジでプレイヤー側からすると損しかないことやらかしてるしそらあかんわな

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:38:58

    >>46

    むしろ遊戯王はスピードの単位が他ゲームと違うだけでちゃんと対話拒否環境は人減るイメージ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:49:24

    禁止制限の早過ぎると競技的にやってる人減ると思う
    WSが最近そんな感じで新弾出して環境になると次の改訂でもう規制しちゃうことに対して結構お気持ちされてる

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:54:18

    デフレって要は上にいるデッキが固定するわけだからな
    新しいカードが弱いと規制でもない限り前の環境で一番強かったデッキがそのまま居座る

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:13:26

    >>67

    MDも天盃対策で先行特化増えたら人減ってたしなぁ

    妨害の使いどころ考えるのが楽しいゲームだと思うわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています