- 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:35:07
- 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:38:22
ハンドレスって一番プレイング出るデッキじゃない?
実際超越、絶望ドラあたりはプレイングの概念死んでたと思う - 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:40:02
マリガンまで含めてプレイングなら毎回マリガン無しで強ハンドにでもならない限り重要だよな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:43:01
- 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:43:32
- 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:37:22
少なくともビヨンドになってからは自覚できるぐらい差がある
旧はまあデッキによるところはあるけど - 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:40:04
シャドバって先攻ゴブリントーヴゴブリーアリスバフォ昏きで勝確のゲームで大会コピペデッキで優勝した高校生がトロフィー即転売して優勝者ちょもすを立たせたゲームでしょ知ってる
- 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:14:30
少なくともビヨンドに十分あるかと言われると首を捻る
エンハとかチョイスとかの選択の余地があるカードがまだ少ない - 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:15:55
マリガンとか事前に基準を準備しておくものだから、それこそ脳死でやることだろう
- 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:19:59
2pickはデッキに妥協が入るからプレイングのセンス出るなと良く思う(前提としてデッキ構築センスと運が必要だけど)
- 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:37:35
運7腕3だと思ってるわ
マジで麻雀と同じくらい - 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:43:32
対面のクラスに効くマリガンとか次に何を引くのが1番強いか考えながら準備したり「相手のハンドもしかしてめっちゃ辛くない?じゃあここで強気に盤面作ろう」とかプレイング要素自体は実際ある。
あるけど今はカードの幅が少なくて取れる選択肢が少ねぇ - 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:45:47
運の比重云々言い出しちゃうとカードゲーム自体運の比重を高くすることで敷居を広くしてるジャンルでシャドバに限った話じゃないからなぁ
シャドバが際立って高いって言うにはマリガンあるだけむしろ低い部類になっちゃうしで - 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:47:06
ミクロのプレイングと言うよりもマクロのプレイングの比重が重いと思ってる
相手がこう言う動きをしてきたから〇〇でリーサル狙ってそうでそれのケアをするみたいな - 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:49:37
相手の動きから手札やデッキ内容を予想してケアや詰ませ盤面作るとテクい
- 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:50:16
相手も自分も同じカード打って同じ動きしてターン終了が多いから
プレイング関係ないじゃんってなるんだと思う - 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:53:03
厩舎は時期に寄るけど2020年以降は実力ゲーの割合多い環境の方が多かったかな
厩舎とビヨンドの比較の話すると、厩舎でビヨンド並みに空中打点が飛び交ってた頃と比べてプレイングによる差は結構少ない方だね
ただまぁ、厩舎が実力ゲーでバランス良かった時期に人が増えたかというと全くもってそんなことないので、上手い人が勝つゲームになることが対戦人口において必ずしも良いことではないのが難しいところ
その辺の失敗経験を踏まえてのビヨンドの運要素強めのゲーム性調整なんじゃないかな?と個人的には思うよ - 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:08:38
少なくともそれ言えるの前期最終BEYOND行った人間だけだと思うけどね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:11:57
進化権の切り方とかプレイング要素もあるけどドローやサーチが薄いから再現性で運ゲに見えるのはしゃーない
- 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:14:41
混沌ウィッチしか使ったことないんだろう
- 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:15:26
レシピとか見るだけでもマリガン時点で実力出てる気がする
- 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:15:38
再現性ある方がプレイング要らないんじゃねえのって思っちゃう
- 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:17:41
どうにもならない下振れ上振れはそりゃ運だが多少の下振れをリカバーするのはプレイングだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:21:44
正直デッキパワーの方が大きいよな……って思うのは無意識に出来てるからなのか何なのか
- 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:27:19
再現性高くなると構築段階で勝負決まる→構築は最適解のコピーになるで最終的に運が残りやすいってのはある
- 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:37:27
でも山札何枚掘ってもシャムやサタン全く引けないのにプレイングや構築の問題って言われてもそれはそれでモヤる
4枚以上入れろとでも? - 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:39:17
別に運の要素0とは言ってはなくねぇかな…
- 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:39:22
トリガーや手札誘発がないからどうしても予測可能、回避不可能な打点が出るからどうしてもね
- 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:40:28
プレイングの影響が出るとそれはそれとして運が影響するってのは両立する
プレイングの影響がないってことは100%運で決まるってことだしな - 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:47:37
ここでオーディン引けてたら勝ってたな…
ここでアルベール持ってたら勝ってたな…
フル投入しても1枚も来ないこんな試合ばっかりだしあんま気にしない事にしてる - 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:48:09
オーキス!オーーキース!!
- 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:51:52
- 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:52:05
そういうのが目に見えて出てくるのって総合的な勝率なんだから1戦の内容だけ見たら運の比重がデカイのはどこもそんなもん
- 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:58:31
プレイングでどうとでもなるって言うならマスター帯の連中はトパーズ帯の連中に負けないからな
それこそ麻雀みたいなもんだろ、腕3割で後は運 - 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:04:32
実力差がある場合でも勝ち負けが起こらないゲームはストイックに人を選びすぎるってのはある
今回の場合運の要素で遊べる人を多くしてるTCGの中でシャドバだけ運の比重が高いかって話な訳で - 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:20:49
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:21:00
脳死で最速ウィルバートして毎回おでんやマーウィンに消されて死ぬ俺みたいなのもいるからプレイングは間違いなくある
それでも結局相手が消せる札引いてなかったら勝てちゃうのが意見分かれるとこだよね - 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:53:20
自分の引きと相手の引きがあるからな
8~9割の確率で通るような択を選んでも稀に1割引いて負けるし、そういう経験が記憶に残って運ゲーと感じる部分もある - 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:07:15
今期は特にまず引いてないと話にならないカードが各クラスにありがちだから、
相手が◯◯持ってないから勝てただけって思っちゃうことが多い - 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:09:44
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:11:36
こっちは欲しい手札来なくてカツカツで凌いでるのに相手はアングレ連打からのノーマン2枚サタンODはい超気持ち良かったです雑魚乙~とかよくあるからな
プレイングがーってのは相手と自分の手札のレベルが同じくらいの時にしか発生せんわ - 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:12:37
長期的に見ないとプレイングの影響でない
- 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:26:33
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:27:50
でもごちゃごちゃ言ってても仕方なくね?
大会とか開かれて毎回上位陣が固まるならそれは運要素のある実力ゲーでしょ
実力10割のゲームしかやりたくないなら格ゲーでもやれば良いんだよ、それだって開始左右の運要素はあるっぽいけどな - 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:29:45
ビヨのCRがそんなんでもないのにデカい大会になるとエルフが出てくる辺りあるにはあるだろう
- 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:06:15
運要素強いってことは再現性が低いからむしろプレイング出やすくない?カードプール狭いから疾走回復ドロソとかは予測しやすいし
厩舎は再現性高すぎて状況のパターンが少ないから構築弄るのとテンプレ更新するの以外はミスをしない位しかプレイングの出所無かったし - 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:08:06
あんまり他ゲーの話題出したくないから明言はせんが、俗に運ゲー扱いされがちなカードゲームは再現性滅茶苦茶高いやつがあるな
- 48二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:11:41
同じデッキでも相手クラスによって立ち回り変えなきゃいけない時点でプレイングはあるじゃろ
マリガンで何を残すのかとかは運より知識だし - 49二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:20:32
マリガンなんかは運とプレイングの両方が絡むと思う
マリガンでどれを取っておくか、何を変えるべきかを考えなきゃならんし
早期ターンに動きたいからって脳死で高コストを戻して詰めで欲しくなるターンに来なくて負けるとかあるしね
対ビショでオーディンが初手に来たならウィルバードを確実に消したいから取っておくとかあるし - 50二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:33:02
どのカードゲームでも言えることだがレート上院常連の人がいる以上は実力ゲー
まあ、実力=プレイング+時間+精神力だからビヨンド以外は発言すんなみたいなレスだけは間違い - 51二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:01:55
勝ってもない奴が択が少ないからプレイが出ないって言ってんの普通に意味不明だけどね
- 52二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:25:42
もうこのゲームやめて将棋で良くない?
- 53二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:25:55
むしろプールが少ないから意表を突くわからん殺しデッキとか無い同じカードと同じような中身同士で戦う関係上運とプレイングで大きく差が出てくるというかそこでしか差が作れないゲーム性だと思う
- 54二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:48:56
でもたまに変なデッキに撥ねられるの楽しいぞ
王冠ロイヤルでミリタリードッグに噛まれたり回復守護ビショに当たってどんだけ殴ってもアホみたいに回復されて押し潰されたり
俺はネタデッキでも平気でランクマやロビー大会に持ち出すけど、まあ普段は当たらんから実感できないよなぁ
- 55二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:12:42
プレイングはあると思うわ
いつでも強ムーブ出来る訳じゃないし脳死で理想ムーブ出来りゃそれが1番なんだけどさ