- 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:37:38
- 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:39:25
そのデッキを考える側とコロコロテーマが変わるものを売る側の事を考えろ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:41:48
大体のカードゲームメディアでもデッキがコロコロ変わる例ってほぼ見ないような
- 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:43:52
短期間でコロコロデッキ変えて全部が中途半端なテーマになるくらいなら一貫した強い種族テーマ擦ってくれた方がプレイヤー的にも良くない?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:43:55
- 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:45:20
ウィンはどの媒体でもアビスに拘らずなんでも使うしこれ以上何を求める
- 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:46:18
推してる種族そのものは共通してるけどギミックや戦術は結構違うだろ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:46:45
アニメの世界でそれやるとただの自分がないキャラになるだけだぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:46:52
ビートダウンデッキの次にハンデス握ってその次はループコンボ決める主人公?
1弾事にデッキ全とっかえするなら前の弾の強化が見込めない事になって誰もカード買わなくならない? - 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:47:04
勝舞編ですら途中からドラゴンとバードデッキなので…もっと前からっすね
- 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:47:54
それを実際にやった結果主人公の切り札のイメージが定着しなかったのが勝舞編なのでは?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:47:58
そんな事やってたら更に次の主人公になった時にこの主人公と言えばって呼べるカードがなくて扱いに困る事になるんだわ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:48:08
- 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:48:09
ハンターはストーリー継続してただけでE2にハンターサポートそんななくてヒューマノイドとドラゴン推しの方が強かったぞ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:48:24
同じ種族って言っても黒単アビスと黒緑アビスとクローシスアビスって別物のデッキじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:48:35
デッキの文明もタイプもテーマもコロコロ変えるとかキャラ付けとか見た目どうすればええねん
Tシャツリュックサックメガネにでもするんか? - 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:48:48
キャラクターイメージが一切無くなるので全く面白みのない漫画になるやろね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:49:12
種族でいえばアーマードドラゴンとファイアーバードで一貫してるから勝舞編すらお気に召してないぞ
- 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:50:58
「デッキ的に勝てるわけなかった」とか言い訳して来そう
- 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:51:12
アビスだけでも
アビスラッシュのアグロ→メクレイドのコントロール→革命チェンジのミッドレンジ→NEOのビートみたいに動き大分変わってるし
さらに学園の特殊ルールやら相手に合わせたメタ構築やらでかなり色々やってるんだけどな - 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:53:45
- 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:55:52
- 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:56:18
種族にそこまで拘らずに文明にこだわってたのが勝舞、勝太
種族を統一することで文明に拘らなかったのがジョー
種族、文明共に統一するけどゲストとしてそこから外れたカードも使うウィン
なんにせよ何かしらは統一しないと色々面倒そうだしこんな奴のわがまま聞く必要はないな - 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:57:26
- 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:58:52
デュエマに限らず他のカードゲームアニメとかでもデッキをポンポン変える主人公がいないのが答えなんだよな
公式としてもそういうのは扱いにくいっていう - 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:59:20
デッキコロコロ変えるキャラがTCGアニメ全体を通してもあまりいない気が……
自分が知っている範囲でも遊戯王ARC-Vの沢渡さんくらいで、ダーツモンスター→帝→妖仙獣を経た後、最終的には魔界劇団で固定だから - 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:00:48
これが答えすぎる
- 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:00:50
- 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:03:38
- 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:04:13
小型を並べてからエースでとどめ刺すジョーカーズ
エース立ててから配下を復活させて攻めていくアビスロイヤル
この二つで切り札の使い方明確に分けてきたから次どういうスタイルにするかは気になる - 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:04:59
- 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:05:52
その世界観をデュエマでやっておもしろいか?
- 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:07:36
ガチ!の赤星大虎って割とスレ主の言う「デュエル事にデッキ変える主人公」に該当しない?
初戦はBロマ、2戦目はZウィザード、3戦目はハチ公+無敵ング - 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:09:51
真面目な話水文明のインテリ系あるいはウェイ系主人公か光文明の女性主人公辺りが見たい
厳密に言えば大先生の歴代光文明キャラいじめの新パターンを女性バージョンで読みたい - 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:10:03
それ後で「主人公のエースに相棒感がない」とか後出しジャンケンで言い出すの確定だろw
- 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:11:33
現代カード版デュエルジャックだったら読んでみたいな
- 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:18:55
- 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:27:47
それこそデュエプレのプレイヤーとかそんな感じだろ
プレイヤーの分身だから特定の文明は使わないし
デュエルジャックとか覇王伝みたいに番外でやるならともかく、本編に持ち込むべきではないな
個人的にはいっそのこと勝舞編リターンズとかみたい
記憶を失ってからSX最後のアダムとの再会までを書いた奴 - 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:32:45
水か光主人公は真面目に見てみたさある
- 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:42:13
- 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:54:29
デュエプレのあのストーリーを商売面も視聴率もコンプラも気にしながらアニメにしろって?
- 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:58:08
- 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:04:49
いい歳してコロコロ買ってる奴ってこんなのしか居ないのか
- 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:20:34
主人公を多重人格にして使うデッキを変化させればいけそう
あと異なる多次元とかも出して…アレ? - 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:22:32
いい歳してコロコロ買ってる人だけどこいつと一緒にはされたくねぇ…
- 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:15:13
断言するけどインフレによってデザイナーズで汎用性落とす代わりに出力上げるデザインはこれからも続いていくからスレ主の望むような方向には絶対行かないよ。真面目にデュエマからの卒業検討した方がええんちゃう?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:16:49
一度デッキビルダー系主人公でSS描いてたけど割とマジで形にならんよ。その都度この動きは◯◯だーってパートを設けなきゃいけんからだいぶテンポ落ちるし
- 48二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:20:35
どうせカイザみたいに運だけとか言われるから無理ぞ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:25:23
短期展開ならやれないこともなさそうだけどデュエマみたいな5〜6年スパンの展開やってる商品でそれやれっていのはバカの戯れ言だしリメイクカードとかの思い出商法もやれないんだわ。する理由が無さすぎ
- 50二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:27:14
むしろ○○使いをもっと気合入れてデザインしてほしいわ
武者武偉アニメで出てるの知って観てみたら凄いキモいおっさんが使っててガッカリしたわ、デュエプレのライゾウみたいなデザインできんのか… - 51二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:33:43
なんかアニメでガチ戦略を全員使うって絵面が変になるからアニメはアニメと割り切ったほうがいいのではないかと思えてきた
デザイナーズコンボとかでCGがでわちゃわちゃしてるの見るだけでいいのではないだろうか… - 52二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:34:52
元々三枚目の多い作品だけどウィン編は特にキャラと使用カードのギャップ凄いんよな
イエスザナドゥとかケンドラの切札になってたけど、ケンドラもっと格好いいビジュにできなかったのかな - 53二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:37:32
ジョー編くらい潔く偏らせた方がアニメ的には面白い
- 54二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:40:22
デュエル内容よりCGの茶番見てた方が楽しかったです(個人の感想)
- 55二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:41:56
主人公のライバル周りはいい感じのキャラデザしてるけど友達周りになるとん?ってなるキャラがちらほら 松本先生の傾向なんだろうか
- 56二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:50:49
- 57二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:15:06
ハイパーモード、趙魂Xとかの使い手として設定したら色んな文明種族のデッキ使わせられる
- 58二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:22:12
でも声帯はバサラだぜ
- 59二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:29:00
- 60二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:33:25
・火自然文明ドラゴン系主人公(原点回帰)
・攻撃的な水のビートダウン系主人公(ウィンもそんな感じだし)
・まさかのギョウみたいな多色系ガチデッキ使い
あとデッキタイプとかじゃないけど女性主人公は最近有名コンテンツでもあっちこっちで見るし無いと断言出来ない位には可能性がある感じがする
ウィンももう3年だからスパン考えるとあと3~4年で交代ってマジ? - 61二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:47:40
主人公がそれしたら、この種族だけ露骨に優遇されすぎとか明らかに弱くて不遇な種族出て文句だらけでだし、ライバルキャラのテーマとかで余計に拗れるってチンパンジーでも理解出来ると思うんだが?サブキャラ格差ですら色々言われてるのに今までの何を見てきたんや?
- 62二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:49:32
バトスピで全色使ってる主人公いたけど明らかに格差出てたし扱いづらそうやったやん…