え、遊戯王のアニメ本編終わったから低予算でオリジナル続編作れ!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:10:04

    できらぁっ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:11:28

    色々大変だったろうにやりきったのはスゴいと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:12:07

    元々一年予定だったんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:15:00

    >>3

    最初はDMとのムービー対戦みたいな映画やって〆の予定だったんだぜ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:21:22

    え、遊戯王のアニメシリーズ終わったから低予算でリマスター作れ!?

    できらぁっ!(顔が見切れるフレイムウィングマン)

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:58:30

    よくシーズンを経るごとにメンバーが不遇になっていくと言われるが新カードが商品的に出ないのでそりゃ不遇になって行くのも当然なのである
    明日香や三沢がオリカ路線になったのはよくわからんがたいていの一期メンバーが二期以降オリカになるのはこのせいである

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:07:19

    >>6

    ジムの化石といいたまになんかよくわからん感じにはなるよねGX……

    基本的にはストラクのキャラ出したらと販促に素直なタイプなのに

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:09:10

    そもそもメインキャラの使用テーマはアニオリ先行じゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:11:25

    あのころOCGの連携もクソボケ過ぎてよくわからない状態なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:13:24

    当時のOCG環境がカオス全盛で遊戯王の歴史でも
    屈指の暗黒+原作及びアニメ終了と遊戯王そのものが非常に危機的な状況の中でスレ画始まったからの…

    まあ話題外れるけどデュエマはボルバル、ポケカは最低迷期、MtGは親和と有名どころが総じて屈指の暗黒だったというTCG冬の時代を迎えてたと聞く。

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:21:14

    前作と比べても動かないしマジで低予算感がある

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:21:58

    >>5

    モンスターの顔なんて重要じゃないだろ

    デュエル内容の方が重要だぞまあそのデュエル内容は酷いものだったらしいが

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:24:23

    特にオリジナル魔法とか考えてる暇もないからかバンバン出てくる汎用カードたち

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:27:09

    >>2

    約4年近く続けることができたな…ってなる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:27:31

    >>10

    遊戯王9期とデュエマ革命篇被ってたりなんかいろいろ暗黒期だったりインフレ期被りがちなのおもろい

    ポケカもこの頃結構な事になってたと聞く

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:29:19

    ポケカは今でこそ強いけどGX5Dsの時期ってショップで対戦とかしてる人はあまり見なかったよね
    正直ずっと下火...とまでは言わないけど中火くらいだった

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:44:24

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:44:52

    他のOCGアニメと比べてもレギュラーに中堅寄りの声優が多いのも最初は1年予定だったからなのかなぁ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:46:44

    DMの頃がやたら複数話に跨ってデュエルしてたのが多かったからGX1期と2期は強敵除くと大体1話で完結したから非常に見やすかった記憶。

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:47:18

    なにか大きく叫んで爆発ボカーンが多い

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:49:31

    初期はゲストキャラ含めていろいろと模索してたんだろうけど
    セブンなんたらズあたりから方針が固まってきたのかな
    それにしてもユベル編は全体的にサブキャラたちが濃ゆい。いつものメンバーより十代とコミュニケーションしてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:50:43

    デュエル展開はシリーズで1番好き
    2期からOCGのドローソース規制でオリカ含めても面白いデュエル多かった
    大体1話(長くても2話)完結で見返しやすいのも魅力

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:50:44

    当時は新弾出るたびに上位レアはHEROがほぼ枠を埋めてくるから
    ユーザー的には不評だったんかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:53:37

    デュエルの回数自体多くて毎回見せ場用意してくれるから見応え結構あるんだよね
    見事だと思うのは一度落ちてからの万丈目のデュエル

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:54:49

    >>23

    コンタクト融合なんて悲惨だったぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:57:25

    ネオスのコンタクト融合体があんなんだったのに同時期に剣闘獣出すの色々考えさせられる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:02:13

    >>16

    いや、ポケカはコロナ辺りで爆発するまではマジで存在感0だったぞ、中火どころか下火も下火だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:09:24

    >>27

    基本的に一部のユーザーと、とりあえずキャラグッズ的な感じで買われてたような気がする

    あとは定期的に新作ゲームが出る頃にプチリバイバルブームみたいな感じで集める人はいたはず

    海外需要で転売してた人たちも昔からいたけど2010年代から増えてきたイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:09:30

    ちょくちょくなんか作画崩壊してるよね
    クロノス先生は安定してる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:11:16

    GX期が特にデフレだった時代だから色々アニメから弱くなったカードが多数だったけど、シャイニング沼地マンや今でも語られるヴェノミナーガがほぼ完全に再現されてたりするからね。
    主人公たちのカード強くし過ぎて規制入るようになったらそれはそれでどうなの?ってのは公式もかなり苦慮してた節がある。

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:43:03

    デュエル構成はガバいとこあるけど、1期は既存テーマや既存カードのコンボが多めで面白い

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:46:15

    たまに覇王vsジムのライフとかろくでもないミスはするけど基本的に当時のカードゲームとしてはちゃんと実践的な戦いはしてた記憶ある

    まぁOCG班との連携がないから再現できないカードがやたら出てくるんだが!なぁネオスワイズマン!終焉の地!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:46:37

    クイズパネルや色の過程辺りのアートってそういう……

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:51:43

    エドとのシールド戦のくだりとかなんかカードゲームアニメらしい事に挑戦してたなぁと思う
    思えばOCGでシールド戦が成立する最後の世代だったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:52:37

    いや本当なんでこんな面白いんだろうなGX

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:05:06

    >>35

    GXは台詞回しが良いと思うんだ

    「これでライフは1000ポイントずつ!俺がここで攻撃力1000以上のモンスターを引いたら面白いよな?」

    とか

    「このドローで景色がガラリと変わるかもしれないじゃねぇか」

    とか

    「死人に口ありさ」

    とか

    デュエル中に起こる出来事の話しかしてなくても印象に残る言葉が多い


    日常回が多い事や苦しんでデュエルしている敵役が歴代でも少ない方なのが影響しているのかもね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:16:09

    カード的には元々原作遊戯王好きな人へのコレクターズアイテム的な面のが強くい雑な作りだったし仕方ない
    GX開始以降もその辺適当で真面目に考え始めたのは青眼ストラクやアークナイト辺りの8期中~後半ごろから
    まさか作ってる方も25年も売れ続けるとは思わんかっただろうしな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:23:26

    遊戯王でしっかりとしたテーマ?カテゴリ?デッキをアニメでやるとめちゃくちゃ宣伝効果あったんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:35:07

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:43:12

    >>39

    コロナ辺りってそんな感じだっけ?

    アニメは何やってた頃?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:52:02

    コロナ禍始まった2020年はちょうどラッシュが始まった年だったはず
    アニメはSEVENS開始だった

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:53:24

    リンクショックで勢いが落ちてたのは確かよ
    そのぶん他に流れてたとはいっても他のtcGがずば抜けて売り上げを出してわけじゃないんよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:10:05

    >>6

    サイバーガールとウォータードラゴンとか早期にサポートされなくなったもんな…

    逆に割と安定してサポート対象のアームドドラゴン…と思ったけどそこまでだったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:28:45

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:29:38

    >>39

    それは絶対ない

    少なくとも00年代~10年代の遊戯王はガチで強いぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:29:58

    ポケカはここ近年で爆発的ヒットって印象だな
    それでもなんだかんだ元ブランドの強さで生きてはいたけど割と普通のTCGなら潰れかけるくらいのやらかしもしてるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:31:05

    確かにポケカは令和入ってから一気に爆発的に人気コンテンツになった印象あるわ
    自分が小学生だった2010年代前半くらいは周り見渡しても遊戯王デュエマバトスピヴァンガードバディファイトやってる奴ばかりでポケカはあまり見なかったし

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:50:22

    ポケカはカードゲームとしてではなくキャラクターグッズ的なポジションで買われてたのも大きい
    あと海外人気も本当にあるからね。ある意味Snoopyとかサンリオキャラポジなんだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:43:00

    国産TCGだと最長老のポケカではあるからあの存在感なのは不思議さすらあった
    ただ旧裏当時、遊戯王のブームがその存在ごと覆い隠してしまったくらい強かったのは記憶している

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:46:39

    >>49

    HPカウンターとかコインとか必要なものが多いんだ

    そのうえシートまでほぼ必要やんけ?

    小学生の時に悪いリザードンデッキ使ってたけど、対戦なんて本当に発生しなかったぞ

    遊戯王やデュエマとはマジで雲泥の差

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:48:04

    「低予算で続編作れ」→まあ分かる

    まったく連携取ってくれないKONAMI側→なんで?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:50:34

    彦久保のおっさんが曲がりなりにもデュエル構成を問題なく回せてしまったからほなええか…ってなっちゃってぇ…
    結果的にラッシュデュエルまでずるずるそれでいっちゃって…
    結果おっさんのキャリアと健康がリリースされて…

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:00:40

    万丈目のおじゃまアームドXYZみたく既存カード触ってくのもっとみたかったな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:05:40

    当時小学生で旧裏時代のポケカをやってた印象では
    カドショなんてないから進化後を持ってても進化前を持ってないとかボール系のカードは勿論エネすら満足に手に入らない環境だったから運よく技が撃てるようになった側が蹂躙して終わってなんやこのゲームって感じだったわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:21:16

    >>6

    ドラゴンロイドとかですら出るのにだいぶ時間かかったもんな……

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:32:58

    当時基準だと小学生ごちゃ混ぜデッキで楽しめるのは遊戯王の方だったからかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:37:02

    >>6

    アニメに出たカードをあとからOCG化してるからそれは関係ない

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 04:31:36

    >>13

    DMとGXはこの辺がいい味に繋がってると思う

    リアルなカードも出てくることでアニメデッキから汎用札積んで子供が抵抗少なくシフトできてる感じはある

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 04:33:34

    >>7

    当時の商品流通見るとGXは色々販促で試行してるよな…とはなる

    セブンスターズや剣山とかもろにストラクのキャラだし

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:52:50

    ・階級制度激しい学園というワクワクする舞台設定
    ・HEROという分かりやすくキャッチャーな主人公テーマ
    ・遊戯王特有(もっと言うとアニメ遊戯王)のクセになる超展開
    これが全部ハマった結果盛り返して続いていくんだから正しく中興の祖というべき存在だよGX

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:18:43

    本編の作画が酷いのはGXが日韓合同制作で韓国側の制作会社がメインだったからじゃなかったっけ
    OPで参加してた如月あおいが当時そこら辺を愚痴ってて5D'sでは日本主導に戻った事を喜んでた記憶がある

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:34:34

    終わりかけてた原作とOCGを立て直して次世代以降の遊戯王をスタートさせた英雄
    当時はGXってなんだよ状態だったが今大人の事情も含めて振り返るとGeneration Nextという言葉があまりにもぴったりすぎる

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:57:47

    E・HEROとかコンタクト融合とかその他諸々『カードゲーム』としては微妙なところはあるけどそれ以上のリターンが大きい一本だと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:59:33

    マジでそれ
    GXのおかげでシリーズが続いていった
    ありがてえ🙏

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:11:23

    ところどころ作画に予算不足が反映されてしまってるがそれでもOPED好き
    カードめっちゃ映してくれるのマジ好み

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:05:47

    >>60

    階級制度は激しい学園だけど最終的に万丈目サンダーのコールに乗ってくれる学生たちのノリの良さもあるから好きだぜ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:17:08

    カズキングからせっかくキャラ原案とかストーリーやモンスターデザインもらったのになんで同友に投げたんだ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:20:12

    >>67

    当時は遊戯王続けるかどうか分からなかったしぎゃろっぷもスケジュールキツかったから

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:55:56

    >>65

    限界バトルの素材爆速でなくって反転召喚とか言われるの笑う

    なお曲でなんとかイーブンにできる模様

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:15:33

    他の仕事の片手間にローテーションで彦久保おじいちゃんしないのビビってる
    彦久保おじいちゃんがいなくなったらどうするんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:01:19

    >>65

    光の結社編のOP(99%)があまりにも映像手抜きすぎてエロゲとか言われてるの好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:05:08

    >>42

    リンクショックの影響が一番強かった年がそもそもTCGが全体的に不況だったからな

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:12:22

    ただ今年からの封入率や特典packの改悪を除いても以前から
    BOOKOFFとかの系列に限らず取り扱いをやめてるお店が増えてるね
    ストレージも好評だから増えてるわけじゃなく
    ショーケースのが売れないから減らして特価品ストレージ含めてそっちに回されてる感じ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:52:37

    >>6

    万丈目でも敵になっても味方やっててもオリカしか出てこないもんねえ

    そりゃあさっさと処理されるわ

スレッドは10/14 10:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。