子供の頃のマイナールール

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:20:42

    子供の頃自分の周りにだけあった意味不明なルールを教えてほしい

    自分はカード効果すら読めない歳の時にスレ画が発動したら負けっていうルールでデュエルさせられてました

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:21:15

    アニメ中ですら結構対策されてるカードなのに…

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:21:33

    自分のモンスターゾーンのモンスター好きに動かす
    昔はフリーな大会とかでも許容されてたらしいね

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:23:46

    手札をいつでも捨てられて、0枚にすれば5枚ドロー出来る
    紙束しか持ってなかったからかね……

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:24:36

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:25:19

    >>4

    自分のところもそうだったな…

    手札クソだから捨てて同じ枚数引き直すわ〜とか

    お互いにやってた

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:28:45

    モンスター5体いるときに新しく出したいなら好きなヤツ墓地に送ってどかして出してよい
    生贄は必要以上に捧げてもよい など一見損になる行動はOK

    …ガーゼットの生贄を増やすヤツが出てえらい事になった

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:29:44

    最強サイクロン…は最早メジャーか

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:30:22

    >>1

    これ原作効果っぽい効果でやってたわ。テキストにおこすと、

    「(無条件で発動後)手札・デッキ・場のカードを全て確認し攻撃力1500以上は全て墓地送り」って感じで

    このカード持ってるのは当時友達間じゃ一人だけだったんで実質そいつ専用効果

    まぁ遊んでる時いつの間にか無くなってたけどな…(多分盗まれた)

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:30:24

    先輩が堂々と現世と冥界の逆転を効果処理前に墓地に置いてた。
    エラッタ前だったこともあって無法だった。
    あとEX版ブルーアイズは偽物扱い。

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:31:21

    >>8

    俺の周りではサイクロン持ってるやついなかったわ。だから最強砂塵の大竜巻だった

    サイクロンって当時スーパーだった気がするけど、持ってるやつそんないたんかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:34:42

    当時のフレーバーだけ書いてある三幻神持ってるヤツが
    まさしく効果言ったもん勝ちの原作じみた神として暴れまわってた

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:35:19

    >>11

    サイクロンノーマルだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:39:22

    強欲な壺が「これずるくねえ?」って意見出て、それならいっそと毎ターン手札5枚自動補充ルールでやってた・・・いやラッシュデュエル始まった時そいつと一緒に驚いたさ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:41:08

    >>11

    ビギナーズエディションではスーパーだね


    ただストラクにだいたい入ってたからウチの周囲じゃ子供時代でもさほど貴重品だった記憶はないなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:45:28

    >>14追記

    また星2までは召喚権を使わずに召喚できる。そして魔法カードも星シール付けて、星の数だけ生贄モンスターをささげることで発動とか、とにかくルール分からんから改造して遊んでたな。今売ると高いカードもあったけど、落書きしてあるし自分だけの宝物だ。

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:47:48

    >>14

    俺のとこでは強欲のツボ使ってるやついなかったわ

    とりあえずみんな攻撃力が高いのとレアカードをぶち込んでた

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:49:37

    >>12

    これに限らず原作効果前提みたいなとこあった

    メタルデビルゾアには魔法効きませーん!みたいな。抗議すると原作でそうだっただろ!って感じで

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:49:48

    No.は戦闘で破壊されず、エクシーズモンスターは破壊された時EXデッキに戻る

    ライボルしか処理札を持ってなかった当時の俺は毎回泣きそうになりながらデュエルしてた

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:50:28

    図らずもお前らの年齢がモロばれだな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:52:04

    デュエル中に一度のデステニードローシステム
    今なら間違いなく初手で使うのに皆ちゃんとピンチになってから使ってたなぁ…
    あの頃は汚れてなかった

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:53:22

    >>12

    スリーブなんて文化が無かったせいで、背面でばればれなんだよな神

    そしてそれを露骨にデッキトップに持ってくるやつ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:53:27

    意味不明というか面倒くさいというか
    子供頃は融合や儀式もメインデッキに入れてただの上級扱いだったな

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:55:06

    最初期の頃は融合持ってるやつがマジでいなかった。もってても1枚だけ。
    確かあれスターターセットみたいなやつに入ってるのみだっけ?
    だから融合モンスターはみんな当たり前のようにメイン投入。血の代償で生贄無しで飛んでくるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:57:23

    デッキシャッフルして1枚表にしてそれを賭けてデュエル
    死者蘇生取られた時は辛かったよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 20:59:39

    >>25

    アンティでぶんどったは良いがそいつの親が怒鳴り込んで返してたな

    学校で賭けデュエルは禁止みたいなプリントが配られたの覚えてるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています