- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:05:51
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:07:28
リミテッドでいつも悩む
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:10:36
- 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:11:02
土地は0(0ではない)
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:13:51
- 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:22:11
分かんないから20枚位あれば良いか…の精神で組んでる
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:24:55
ベルチャーか
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:40:48
ガチ大会用の調整チーム組んでた時は土地1枚増やすかどうかで何日間もテストして議論してたわ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:42:17
まあスタンなら24枚基準に増やしたり減らしたりかな
モダンなら21枚くらいか? - 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:56:15
リミテは最近16がスタートラインになってるな
良い子はちゃんと17にしようね! - 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:41:06
18は慎重派すぎる?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:43:22
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:00:44
一般的なミッドレンジデッキの適正枚数は16.7枚だってどこかで見たな だから軽めだと16枚になるしイコリアサイクリングとか14,5枚でも良かった
あとアリーナBO1は初手補正があるからもう少し少なくてもなんとかなる - 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:55:05
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:42:58
何かで見たけど1マナ1ドローを4枚くらい入れたら土地1枚減らしてもいいんだっけか
- 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:46:41
禁じ手土地1枚増やして61枚にする教
偶に入信してコントロールとかなら割とありか……と思いつつサイドボーディングややこしくなりすぎて辞める - 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:49:21
ヨーリオンでも行けたんだから数枚くらい膨れてもええだろってなった
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:50:26
- 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 03:47:29
- 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:48:47
進化する未開地とかのサーチとかあるなら減らしてもいいものなのかな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:02:23
フェッチランドはデッキ圧縮も出来るのが強みだし変わらないんじゃない?
- 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:22:33
フェッチの強みは状況に応じた土地を持ってこれることで
圧縮については少なくとも数学的にはほぼ無意味という計算結果なんじゃないっけ? - 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:26:18
公式から否定されてたのは初耳
- 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:09:03
アリーナのBO1だと22か26にしてる人多そう
- 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:02:37
- 26二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 02:05:50
違う
裏で3回(2回だったかも)初手引いて一番デッキ内の土地比率に近い土地枚数の手札が実際の初手として表示される
この土地比率で土地2枚よりも土地3枚の手札が優先される境界線が60枚デッキだと22枚から
土地2枚と土地4枚の手札が抽選された場合に土地4枚が優先される比率が26枚からってカラクリ
抽選回数が増えるだけだから理論上は一応BO1でも土地0とかもっと確率低いが土地7枚とか起こり得る可能性はある
- 27二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:01:36
一方完全に土地0のデッキもある
デッキ構築機能 | MTG専門店晴れる屋のデッキ作成ツールwww.hareruyamtg.com - 28二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:49:14
1~2マナのマナクリやファクトに対してどれくらい土地減らしたら良いのか良くわかってない
- 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:17:19
アリーナやっていると紙でやっていた頃は少し積みこみやっていたんだなと思ってしまった
紙の頃は6ターン連続土地を引いたりはしなかったけどアリーナだと何回か経験がある
逆に1マナ呪文使って10枚ぐらいカードを引いたのに土地が2枚で止まったことも紙の頃は無かった - 30二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:36:32
60枚で組む時はなんとなくだけどデッキの平均マナコスト×10の枚数目安にしてるわ
統率者は完全に勘で調整してる - 31二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:10:43
よくシャッフルできてなくてもできてても起こり得ることだから仕方ない
- 32二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 07:04:16
マナフラッドマナスクリューはいくら気をつけても時として起こりうるものだから
- 33二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:15:44
最近入信したんだけど今のところ手応え良いんだよね
確かに他のカードを引く確率は下がるが全部平等にほんのわずか下がるだけだから偏りが出るとかもないので、土地を引く価値が高いデッキなら全然ありなんじゃないかと思いはじめた
- 34二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:17:54
ゼロックス理論そんなのもあるのかーと思ったら公式に否定されてたのね
- 35二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:10:44
仮に正しかったとしてもキャントリの分だけコスパやカードパワーが落ちるから言う程有効か?って思っちゃうんだよなゼロックス理論
- 36二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:18:57
土地の枚数と色マナの比率は完全に数学の領域なので調べれば幾らでも確率論ベースでの理論が出てくるけど
実際にテストするとなんかこう…ちがう…理屈で考えれば単なる偏りなんだろうけどなんか感触悪い…!ってなって
土地の枚数や色マナの比率の枚数微調整がはじまるんだよな - 37二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:26:08
アリーナでMTG始めたんでフェッチある環境のデッキのフェッチと持ってくる土地の配分ってどうなってるのかわからん
- 38二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:56:45
同数かフェッチの方が1、2枚多いパターンが多い印象
- 39二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:18:00
配分難しいよね