- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:35:58
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:39:57
このパターンでこれくらいでいいじゃないことあるんだ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:48:20
なんで場から居なくなったら返さないんですか?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:53:53
せめて返せ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:55:23
パーマネント返さないのもアレだけど、土地も奪えるのは完全にアホだと思う
逆に3ドローの方はそもそも3個もパーマネント奪われてる時点でキツイので飾りっぽく感じた - 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:58:00
コイツがやり過ぎたせいで永続奪取がめっきり刷られなくなったの許してないよ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:59:01
この頃はスタンでも踏み倒しばっかだったなぁ
アリーナのBO1は特に - 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:14:35
コントロール奪取ファンからもアンチからも恨まれてるんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:18:08
踏み倒し刷りまくったのが問題でこいつ自体は適正の範疇だと思うんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:20:07
場を離れたら返却する仕様だったらなぁ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:57:49
なぜ裏切りを工作する人員なのに生物以外も裏切らせられるんです…?土地が裏切るとはどういうこと…?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:02:28
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:11:28
この手のカードにしては大分重いこと踏まえたら対象が広いのも返さないのも言うほど悪いか?って思ったけど
お手軽にコスト踏み倒して使えたのか
それで土地取って返さないのはダメだわ - 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:16:22
踏み倒しっていうか1回目出すまでは馬鹿正直に土地伸ばすなりで出して(創案で出すにしたって結局土地の数は必要だし)、それ以降は明滅で擦るみたいな使い方じゃなかったっけ?
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:20:49
デッキの中身弄って銅纏いののけ者、ルーカで確定サーチして速攻出す構築じゃなかったっけ
ミラーになった時先に出した方が土地パクったらそこで差つけられてひっくり返せないのが問題視されてたような - 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:21:56
嫌なリアリティだ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:23:13
創案の火や灯争ニッサのデッキイメージしてたけどそういえばそっちもあったわ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:24:26
wiki確認するまで完全に忘れてたけどウィノータもあったな
- 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:17:27
えっこれ土地奪えるの?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:22:22
唱えた場合のみなら許される強さの範囲内だった
- 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:34:27
おかげでこいつで死者の原野を奪い合う世紀末環境が到来したし、上で挙がってるルーカコンボで高速ランデスもおこなわれていたよ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:40:01
なんなら強制効果なせいで調子乗ってコピーとかするとセルフLO怖くなるという
- 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:43:49
冷静に考えるとこいつ自身抜きじゃ相当理不尽な下能力の条件を考えるに、踏み倒しはともかくブリンクで使い回す事の方はデザイン時点で認識も推奨もしてそうなのがな
「ルールとして起こせるという外枠を認知していただけで、プレイ上それが実際どこまで酷く振る舞うかの想像力が足りなかった」感じ - 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:53:14
紙だと間違えて持って帰るトラブル起きそう
- 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:14:56
もう6年経つんすよ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:38:56
スリーブが一緒とかでないと気づくから大丈夫
- 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:47:45
この頃のスタンダードやってなかったけど話聞く限り魔境だったのね
- 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:04:35
合計6枚も禁止出したエルドレインがまだオーコ1枚しか禁止じゃなかった時期だからな 魔境も魔境
最終的に禁止になったスゥルタイ再生がパワー不足でTeir2になってたとか
ルールスがヴィンテでPower1やってた時期のスタンよ - 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:05:39
スゥルタイじゃないティムール再生だ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:11:06
ウィノータといいルーカといい創案といい、この時期踏み倒し祭りの上でスレ画を刷るんだから参るよね
- 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:11:39
1枚30円の初心者用レアカードだったのに随分と出世したんだな…
どうせ簡単に踏み倒せるカードでも作っちゃったんだろ? - 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:16:09
スケープシフトなどでのサイド要員からゴロスランプやシミックランプや青白コンと青絡みに入ったが一番はルーカコンボやウィノータコンボで踏み倒すようになって禁止された
あとウィノータやルーカと一緒に収録されたヨーリオンで使いまわせたりした - 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:18:55
コスト論的には10年前のスタンでさえハズレア扱いだったからコイツが暴れたとしたら悪いのはコイツ出すカードなのは分かる
- 34二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 06:31:17
一言で言うなら環境がそれを許さなかった
- 35二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:44:17
- 36二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:03:17
強さもあるけど端的に言えば不快で腹正しいからという理由で禁止にされた稀有なカード
- 37二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:04:11
当時青黒で墓地肥やして永遠の大釜からリアニしてたなあ
タッサで毎ターンブリンクもしてた - 38二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:04:21
せめて唱えた時ならなぁ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:27:54
唱えたときは唱えたときで防ぎにくいのがクソなのでNG
「戦場に出たときにこれが唱えられていたなら」にしていけ
まあこっちはこっちで使う側としては安全弁ガチガチすぎて影武者系でもいなきゃつまらんのだが - 40二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:41:37
ゲーム中1回ならムカつくだけで済むが2回3回やられると血管ブチのギーレー
- 41ニ次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:56:02
- 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:09:20
死亡時の補填でクリーチャーパクるのか、こういのもいたのね
- 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:13:08
元祖支配魔法はよくできてる
- 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:21:40
遥か昔のこのカードが6マナなので
コスト的には適正な部類
踏み倒すやつらが主犯 - 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:23:08
- 46二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 07:50:11
オーラじゃないからトロスターニとかじゃないと取り返せないのくそ
- 47二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:29:02
神河は変なカード多いな
- 48二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 13:19:49
コンマジくらいがちょうど…よくもねぇなクソだわ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:25:18
コントロール奪うのはかなり査定高めにされてたのに7マナのこいつが暴れてしまったからそもそもコントロール奪取自体が減った
- 50二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:36:04