mtg知らない人に禁止クイズ(便乗)

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:13:49

    何番煎じになるかって話ですが、次の4つのカードのうちいずれかが紙のあるフォーマットで禁止されています。
    知っている方はニヤニヤしながら見守っていただけると幸いです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:15:30

    一枚目 残響の力戦
    クリーチャーを対象に取る呪文をコピーします。一マナでクリーチャーを対象に取って一ドローするカードが二倍の2ドローになったりすさまじいパフォーマンスを発揮し、案の定マナ制TCGとしては破格の2ターンキルを成し遂げるなど爆発力に優れたカードです。
    お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、今回紹介する《力戦》サイクルは初手に持っているとゲーム開始時に戦場に置けるため、色こそついていますが理論上あらゆるデッキで0ターン目に戦場に置けます。

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:16:58

    二枚目 変貌の力戦
    ゲーム開始時にクリーチャータイプを指定し、全てのクリーチャーがそのタイプになります。できることが非常に多く、正直羅列しきれないです。悪用前提みたいないかにも悪いカード。《ビックリ・イリュージョン》うっ頭が 現在も様々なコンボの種が生まれています。

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:19:19

    三枚目 豊穣の力戦
    クリーチャーから出すマナを二倍にするカードです。デュエマに《極楽鳥》が出演してますがあんな感じのタップすることでマナを生めるクリーチャーのマナ効率が二倍になります。mtgだと種類もめちゃくちゃ多い。デュエマと違い、マナを出すのにも召喚酔いがかかりますが、それでもマナが出せるクリーチャーで固めた時のマナ二倍は甘美な響きです。

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:20:57

    四枚目 虚空の力戦
    相手の墓地に置かれるカードを全て追放(除外、超次元送り)します。0ターン目から置けてしかも相手のみに作用する、墓地利用デッキが一枚で憤死する恐ろしいカードです。mtgの墓地利用デッキはフォーマットによっては1ターン目で事実上勝ちのデッキも有るため必要悪としての面もあったようです。《ディメンション・アトラクター》うっ頭が

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:22:10

    以上4枚です。10時30分ごろに正解を投下する予定です。
    ちなみに文章で察した方もいらっしゃると思いますがスレ主は遊戯王とデュエマもかじってます

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:33:41

    たて乙 恐らく4の虚空だ
    明らかにデッキコンセプト否定するものだから

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:36:29

    前スレのマナ出せるトークンみたいなのがいれば無限マナ出来そうな3と見た

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:37:31

    クリーチャーってインスタントでもソーサリーでもないよね?
    それなのにクリーチャー要求は要求値高そう
    青は正直大分怪しい
    マジックはサーチ少ないイメージだから山染めはともかく墓地はヤバそう
    緑は安心そう アドに繋がらなさそうだし
    黒はええやろと思ったけど一番上で禁止の可能性はあるなあ
    青か黒かな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:37:32

    相手が回った後でアトラク投げても無意味だし4はない気がするな
    2はそれ頼りは引けないと死ぬし1か3
    そんでもってやらかしそうなのはマナよりコピーな気がするから1かな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:39:17

    デュエキングのフィールドに言われてた力線ってコレかぁ!
    デネブログ好きなので青のビックリイリュージョンが暴れてるのを期待する

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:39:55

    1に見える、2, 3はこれ置いた前提のコンボってのが1ターン目における前提で弱そうだし4は単純に環境依存だから
    ドローエンジンとして初手事故防止に使えるらしいし無難に強そうな1なんじゃないか

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:41:45

    >>10

    初手に握ってれば後攻0ターン目に出せるしMtGはマリガン(1回ごとに7枚ある初期手札が1枚ずつ減るけど)があるでよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:42:27

    あれっと思ったが"紙のフォーマット"か
    それなら合ってるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:45:05

    >>11

    MTG君初手に抱えてると…系のカードちょくちょく作るから…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:49:14

    >>9

    むしろ上に行くほど墓地利用は処されてる可能性もあるのか

    色的にも危なそうな青でファイナルアンサー

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:57:32

    4じゃねえかな
    他は結局これ+他のカードという図式になるけどこいつだけ単体で完結しすぎている

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:58:12

    わからんがシンプルにやれる事が増える赤じゃないか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:06:41

    >>13

    初手に置かれるならそれはそれでサイクロンとか飛んできそうなんだよね

    なんでメタカードの1枚で収まりそうな感じがすごいするというか

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:13:09

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:15:23

    なんかカラーパイってのがあるんだよね?
    色によってやれる領分が大まかに決まってる?みたいな
    そう考えると気軽にサイクロンできる色とできない色があって誰でも彼でも割れるってわけではなさそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:18:20

    多分1番の残響の力戦
    20ポイントライフなのにプレイヤーに3ポイントのダメージを与えるカードがあるらしいのでそれが6ポイントになると考えたら3〜4枚で相手を仕留めるフルバーンが暴れたと推察する

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:31:49

    お待たせしました。正解は正解は3番の豊穣の力戦になります
    無限マナで悪用…とかではなく《緑単信心》というパイオニア(上から二番目のある程度牧歌的なフォーマット)という王道のビックマナデッキで悪用されました。このデッキは二種八枚の1マナマナクリーチャーという力戦をフルに生かせる効率の良さに加えて、『信心』という単色推しのメカニズムとあまりに相性が良さすぎたのが爆発力の向上に繋がっていました。《ニクスの祭殿、ニクソ
    ス》このカードは2マナと自身をタップ(実質三マナ)で一つのマナシンボルの数だけそのマナを加えることができるのですが、マナクリーチャーからマナを出した後にさらに出すマナを増やすという信じられない働きぶりを見せてくれました。3t目まで土地をせこせこ並べて3マナなのに、緑単信心がちゃんと回ると3t目に6マナ以上出ることもあるんだったらやってられないということで無事禁止になりました。ちなみにその後も一定の強さを保ち続け、もう一枚の禁止が出ましたがまだ強いです。それからのリペア案では《ギルドパクトの力戦》という信心を4稼ぐ『だけ』の力戦も採用されたりしているとか…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:33:52

    効果だけじゃなくてタダ出しすること自体にもかかってたのか よい問題ありがとう

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:36:05

    既プレイヤーから言わせてもらうとシンボルが実はヒントになってたぜ!
    お前だけ昔のパックのシンボルだな…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:37:17

    >>25

    あー、ほか三種類ってまだ新しいカードなのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:38:15

    緑単でしか輝けないからと除外しちまった
    デュエマにもマナ武装とかあるんだからマジックにも単色推しがあると考えるべきだったかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:38:17

    >>26

    実は虚空君だけ何度も再録されてる

    黒の力線としてこれ以上の完成度作れねえだろ…と言われてたりする

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:39:32

    それはそれとして残響は許さんからなお前
    二度とシングルに顔出すんじゃねえぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:42:58

    マナ制TCGでマナを沢山作ったら強いよねというごく当たり前の結果でござったか……

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:43:29

    その他簡単な解説
    1番はスタンダード(一番プールの狭いフォーマット)で最も禁止に近いカードでした…が、土地生物コピー呪文とバランスよく引かなくてはいけない難しさ、下手をすると除去1枚で瓦解する脆さなどから環境上位には上がってこない噛み合い、地雷デッキでしたが、対策が難しいmtgアリーナ(デジタル)の一本勝負限定で禁止カードに指定されました。
    2番は全く使われていません。初手引きを求めるコンボカードなうえ、デュエマのコマンド(ゴルギーオージャー)やゼニス(蠅タブラ)のような強烈な種族サポートもなく、デッキを寄せるほどのリターンがあまりないのが現状です。
    3番は絶妙な立ち位置で定番のカードになっています。プールの狭い環境環境だと墓地コンボの始動が4t目以降になるため、色が合うor無色のマナを払って出せる墓地対策が優先され、下環境だと逆に1t目始動のコンボデッキなどもあり、逆にこれじゃないと間に合わないといった理由で必要悪として墓地利用愛好家の頭を悩ませているそうです。

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:44:07

    横からにやにやさせてもらったけど「紙のあるフォーマット」が実は罠
    残響はDCGのMTGアリーナのシングル戦で禁止制限喰らってる立派なヤラカシカードである
    シングル戦でわざわざサイクロン入れないってのもあるし打点計算が一気に変わるってのも部分的にあってる
    それで速攻キルデッキがはやった結果アリーナ限定緊急禁止になった

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:45:12

    >>14

    ちょっと意地悪問題かも。禁止されたのは事実なのですが、bo3禁止に見合うパワーがないと判断されたのも事実なので…

    >>25

    作ってるときに思いましたが一回も指摘されなかったのでヨシ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:45:42

    一番上のカードのデッキって遊戯王でいうふわんだりぃず的な感じで主要なメタが刺さらないから強い的な感じだったってこと?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:47:33

    >>33

    まあそこ突っ込むとほぼ答え合わせだからね、仕方ない本当に仕方ない


    ところで自分も一問ここで出してみて良い?流石にこれ以上クイズスレ建てると乱立で怒られそうで…

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:47:50

    >>34

    初手が揃ったらメタが間に合わず勝ち!というライトロードみたいな先行ワンキルに近いデッキでしたね。

    誘発(除去札)であっけなく止まるのも含めて

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:50:26

    >>35

    別に大丈夫かと思いますが、こちらで進めていただいても大丈夫ですよ(ちょっと私の誤字が多いな、ゴメンナサイ)

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:57:38

    >>37

    ありがとう。お言葉に甘えてここでちょっと出させてもらいます


    今から4つ効果を紹介します。そのうち3つはルール変更によって初出と微妙に違うものになっていますが1つだけルール変更を食らっていないものが有ります

    それを当ててもらいます


    既プレイヤー向けに言いますがwikiに旧ルールの項目が有るものをちゃんと選んでます

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:00:04

    1つ目。続唱
    画像に書かれてる通り自身よりマナ総量が小さいものを使用することができる効果です
    デュエマやってる人だとクリーチャー以外も使えるヨビニオンだと思っていただければ分かりやすいかと

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:02:28

    2つ目。果敢
    クリーチャー以外の呪文を使う度にステが上昇していく効果です。シンプルですね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:04:28

    3つ目。搭乗
    指定以上のパワーになるようにクリーチャーをタップすることで自身をクリーチャーに出来る効果です
    クリーチャーになってても搭乗させることが可能です

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:07:07

    4つ目。招集
    その呪文を唱える際、場のクリーチャーをタップすることでそのクリーチャーにマナの代わりになってもらう効果

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:08:47

    以上の4つです
    ホスト規制されなければ35分頃に答え合わせにしたいと思ってます

    これは最初出そうかと思ったけど有名だからやめた相棒くん

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:09:55

    >>42

    漢字間違えてるや

    ごめんね召集

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:10:12

    2かな?
    他に比べて挙動が素直だし、変なバグは起きなさそうに見える

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:11:15

    テキストはルール変更前の?

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:13:39

    >>46

    可能な限り最新の(ルール変更後)を画像にしてるはず

    続唱くんだけごめん、続唱といえばこいつのイメージあったから…一応より新しいの載せときます

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:18:01

    こうやって自分でクイズ出すと意外と大変だね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:25:45

    多分意図しない挙動やルールの問題があったのかな
    そうなると面倒なのがなさそうなのは最後?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:39:53

    時間なので答え合わせを
    正解は2番の果敢です

    1番の続唱はバグを起こしたので次のレスで軽く紹介します

    3番の搭乗は昔はクリーチャー化した自分で自分に搭乗するという挙動が可能でした。現在は不可能になってます

    4番の召集は昔はコストを減らす効果でした。また必要以上にタップすることも可能だったようです

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:46:53

    続唱はより小さいものを使用するという効果でした
    なので最初に出した暴力的な突発は2マナ以下のカードを「使う」ことができました

    ある日バルキーというカードが登場しました。このカード自体は2マナなのですが左下のティボルトという7マナのカードを裏面に持っています
    こういう両面カードは使う際に好きな面を使用できる、というルールなので2マナのバルキーが捲れたので7マナのティボルトを使います、ということが昔出来てしまいました

    その後ルール変更で現在は条件を満たしている方だけ、ということになりました

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:47:55

    自分で出しといてなんだけど悪問だなこれ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:52:50

    結構細かいというか、ルールの抜け穴を突いたテクがあった能力ではあるからな

スレッドは10/14 09:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。