マスターデュエルって地味に凄いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:34:03

    遊戯王をそのまま再現ってわりと難しそうなのに出来てるし
    まぁまぁプログラミング面倒くさいのとかあるのに頑張ってるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:35:56

    ド派手にすげえ定期

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:41:15

    だけど珍しくブックマークの並び順は改悪後直せなくなってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:41:27

    不具合起こしそうな挙動ですら正しく動いてるからな
    流石に天変地異とかポールポジション等の「そもそも怪しくなりそう」なタイプは収録されてないけど、それでも凄い事やってると思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:42:07

    キーワード効果やルールがポンポン増える訳じゃないから処理に落とし込むのはほかのゲームのほうが大変説は聞いたことがある
    それはそれとしてこれとこれが合わさった場合どういう挙動になるの?ってのもちゃんと動くから派手にすごいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:53:07

    デュエルAIの進化も注目したい
    バカイザーを筆頭に今までのゲームではアホな動きをしがちで初期は積み込みやチートドロー、後期のゲームではそもそも複雑な動きを要求しないパワーカードのゴリ押しでしか強くする術がなかったところ、MDでは極めて柔軟な思考ルーチンに急成長し、専用デッキありきとは言えソロモードのメガリスのように凄まじいデッキ回しを見せてくれるようになったのはホントに凄いことだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:56:15

    プログラマー視点だと遊戯王は複雑なんじゃなくて煩雑なんだと思う
    ダメージステップとか矛盾しそうなルールは少ないけど何行程あんねんていう

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:56:54

    >>6

    TFはパートナーのデッキ改造できるから

    あらゆるカードに対応しなきゃいけないのバカなのはしょうがない

    たぶん今でも全カードプールを前提に思考させたら

    そこそこおバカだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:57:38

    プログラマーとしては一度コードを見てみたい

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:59:12

    ゲームのデュエルのシステムとかは20年以上培ってきたものだよな
    MDがっていうより積み重ねてきたものって感じがする

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:00:00

    9期以降から現在に至るまでのテキストや裁定の整備で
    遊戯王の挙動はプログラム的になってるから
    手間はともかくゲームに落とし込むこと自体の難易度は
    他TCGに比べて極端に難しいことはない気がするけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:02:41

    旧カードのテキストを現代版に揃えたのかなり狂ってると感じた

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:02:49

    デュエルゲーム専用のエディターみたいなのはありそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:04:23

    >>12

    一部は現代に合わせた結果逆に読みにくくなってるの国語の難しさを感じる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:05:37

    物凄い事やってるんだけど、遊戯王OCGや過去のタッグフォースとか知らない人にはどう説明しても凄さが伝わらないのがもどかしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:07:42

    炎王ソロモで自爆特攻から展開してきた時はこんなに賢くなったんかお前ってなった

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:25:52

    チェーン処理とかが顕著だけど、元々プログラミングっぽい挙動の構造だからゲームに落とし込みやすいんだろうね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:54:05

    ゲームボーイからの技術の蓄積ってやっぱ強みなんかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:54:47

    まあリンクスと共有してるだろうしね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:01:44

    >>12

    あれAIに食わせればできるんじゃねえかな

    規制決める時に統計解析とかもやってるだろうし開発現場結構興味深い

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:06:17

    デジタル化にあたって難しいのは強制無限ループ時の処理ぐらいな気がする
    非公開情報とか優先権のチェック、ステータス計算など紙だと複雑な処理はデジタルだとかなり簡単になるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:08:29

    Unityで動いてるんだよなコレ……

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:08:09

    >>18

    特にタッグフォースの有無はでかそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:29:05

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:31:04

    実はフレシアホールスラスター自陣破壊対象バグは完全には治ってなくてまだソロでやれる

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:32:45

    でも6枚以上墓地送りor除外する時に5枚刻みになったのだけは許してないよ俺

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています