バトスピの制限カードを当てるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:11:30

    何度も擦られているスレ。
    今回はバトスピの制限カードを5つの中から1つ当ててもらいます
    (バトラーの方々や知っている人は答えが出るまでヒント以外は静観をお願いします)

    21:00ぐらいに答えを発表します(10分過ぎて答えを出さない場合、すみませんが知っている方が答えを公表して下さい)

  • 2エントリー125/10/14(火) 20:13:20

    ブレイドラ

    バニラの0コストスピリット。

    主人公がよく使用した相棒でもあります

  • 3エントリー225/10/14(火) 20:15:37

    ストロゥ・パベット

    バニラの0コストスピリット

    敵キャラが使いそうな見た目のカードです

  • 4エントリー325/10/14(火) 20:16:59

    チャコベッカ

    バニラの0コストスピリット

    自分がよく青デッキを使ってお世話になりました

  • 5エントリー425/10/14(火) 20:19:02

    ティン・ソルジャー

    バトル終了後破壊する効果を持つ0コストスピリット

    よくパックに出てました

  • 6エントリー525/10/14(火) 20:20:38

    ロボット怪獣モグラ

    バニラの1コストスピリット

    他と違い最高レベルのパワーがデカいぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:22:41

    全部軽量フレンチバニラってことは系統でやらかしたタイプか…
    当方究極ゼロでバトスピ始めてて十二神皇編の終わりと共にやめたんだけど解答権ある?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:22:48

    ルールも知らないから完全にランダムだが①
    主人公なら恒常的に強化されるだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:23:50

    これだとただの知識問題じゃねぇか!
    なんかヒント出したほうがいいと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:24:45

    バトスピはアニメすら見たことがないから楽しみ(噂の弾さんが気になっている)
    制限カードってことは1枚は入れていてもいいやつ?
    よければバトスピのモンスターの召喚条件と勝利条件をざっくり教えて欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:25:46

    エントリー4のティン・ソルジャーで!
    自己破壊でループしたりするんじゃないか?と予想
    なのでそれを防ぐための制限

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:26:58

    答え知ってるから触れないがクソ問題だろこれ
    ある意味バトスピならではのクイズとも言えるけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:27:34

    これ1~3のどれかだったら抗議もんだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:27:57

    >>10

    スレ主じゃないけど回答

    制限カードは1枚(本来は3枚入れられる)

    召喚条件は左上の数字分のコアを支払って召喚できる

    ただしコストの右にあるマークと同じ色のシンボルがフィールドにあればその分軽減できる

    勝利条件は5個ある相手のライフを全部削る、または相手のデッキを0にしてターンを渡せば勝利

    ライフはスピリットがアタックしてブロックされなかった場合、右下にあるシンボル分削れる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:35:31

    揃いましたのでバトスピのルールを簡単に解説


    5つあるライフを先に削った勝利


    他のカードゲームとは違い『コア』という概念があり、カードの左上に見える数字をコストと言い、そのコストをコアで払います。

    その後スピリットの上にレベルに応じたコアを置きます(このコアは召喚や魔法使用時にも使用出来ます)

    このコアは自分のターンに1回1つ増え、ライフを減った時も増えます


    そしてコストの右にある宝石のマークを軽減シンボルと言い、場にカードがあり、それらのカードの右下にあるシンボルがそれを軽減する宝石と同じならコストからその対応する宝石の数分だけ下げれます。


    後は他のゲームと同じ順番、メイン→アタック→エンド です


    >>14さんが言っているルールで間違いないです

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:37:55

    いやわかんねえよ
    大方他のカードと組んで悪さしたんだろうがそのほかのカードを知らないと話になんないじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:38:40

    ということはラストのモゲラは場に他のシンボル持ちがいれば実質0コスってことか
    下2枚の色の違いがわからんな…どっちが他ゲーの白担当だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:38:49

    >>14

    サンキュー

    遊戯王で言うモンスター=スピリットかな?コアはMtGのマナみたいなもんかね

    こいつらは全員ライフを1ずつ削る奴らってことでいいかな


    ほとんどがバニラってことはこれらのカード以外が悪さしていた奴らか?

    多分、この並びなら効果モンスターは違うと思う(その答えだと面白くないため)

    Lv2が5000なのと6000なのがどれだけ大きな違いかもわからん…が、払うコスト0と1に対してあんまりメリットにならなさそう

    だが、1~3だと判断材料がない!!

    まぁ、主人公の相棒が制限されてるのが一番インパクトでかいだろうからブレイドラに一票

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:39:33

    わざわざ問題作ってくれたスレ主には悪いけどこの問題はプレイヤーじゃないと分からないから深く考えない方がいいよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:41:05

    まずは画質をどうにかしてほしい
    答えると1~3は考えるだけ無駄だから無視でとすると効果持ちの4じゃね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:41:05

    まあ良くも悪くもバトスピの刷り方らしい理由の規制ではあるよな
    遊戯王で例えるとコイツが謎に制限カードになるようなものだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:42:55

    これあれか?ツインパクト化したら下呪文が大暴れしたから実質規制経験者とか
    だったら主人公カードの1か往年の名カード枠で3か…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:44:20

    出したい気持ちは分かるが1問目にするべき問題ではないだろこれ……
    禁止制限の傾向が掴めてきた3,4問目辺りで出して頭悩ますタイプの問題

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:44:51

    >>2だな

    主人公が使ってたって事はそれ関連で猛プッシュされてぶっ壊れたとかじゃないの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:45:52

    ゾメンザンの例もあるし種族サポート受けられる中で一番軽いから規制のパターンはありそう
    多少の打点は誤差だろうから5はなさそう 1〜4までなら破壊シナジーありそうな4予想

    と思ったけど知識ゲーなら4もなさそうか 黒は墓地利用強そうだし2が種族単位でやらかしたでファイナルアンサー

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:47:14

    もう答え合わせしてもええんとちゃう?
    不毛だろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:47:45

    小学生のイジワル問題

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:48:25

    >>9

    確かに難しい過ぎましたね


    それではヒントとしましては復刻版のカードと、それぞれの色の戦い方を説明します


    赤は主人公らしく攻撃型の戦い方でライフをバンバン削っていきます


    青はデッキ破壊が得意なデッキです


    紫は破壊と復活が得意です


    黄色は魔法を使った戦法を使用します


    白は守りに重点を置いたデッキです

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:48:34

    ヒント出すとすると>>22が近い感じ

    答えは一応スレ主待つけどスレ終盤のギャグとして使うぐらいが良かったんじゃないかな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:49:34

    当てさせる気がないクイズってクソつまんねぇよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:50:07

    >>28

    なんだこいつ

    同名カードで効果付き?

    ってことは>>2と同カード扱い?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:50:49

    他のやつは面白かったけどこういうのは萎えるだけなんだよねぇ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:50:51

    >>28

    は?

    最初に出したカードと違うじゃんどういうことよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:51:36

    難しいというか当てさせる気がないのが問題
    クイズを出すならカード見ただけである程度予想できるのじゃないと駄目だよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:52:25

    バトスピは復刻で効果モンスターになったりするのか…?
    復刻…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:52:46

    やってる立場からしてもクソ問なんだが…
    勘違いしないで欲しいけどバトスピやってる人が皆こういう考え無しの馬鹿野郎ではないからね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:52:53

    あーバトスピって同名別効果のリメイクができるってこと?

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:54:23

    コイツだけ効果モンスターになるんだったらこいつで確定だろうがよえーっ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:54:52

    エアプに当てさせるゲームなんだからせめて最初に前提条件として制限の仕様をまるまる貼っとけってなるけどそれした上でもおもんないだろこの問題

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:55:24

    デュエマのドリーミングムーンナイフをツインパクト版じゃなくて通常版で見せてるようなもん?
    だとしたら分かりっこないじゃん

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:55:33

    >>35

    >>37

    まあスレ主がほぼ答え出してるから言っちゃうとそう

    だから最初にも他プレイヤーが言ってるけどただの知識問題(主人公が使うって点でメタ読みができなくはないぐらい)

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:56:09

    バトスピプレイヤーだけどせめて他のカードもリバイバルがあるものにすべきだったと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:56:54

    これを面白いと思ってやってるなら悪いけどセンスないよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:57:30

    >>40

    一応バトスピだと同名だと両方とも制限かかるからデュエマで言うとツインパクトじゃない方も制限かかるんだ

    やってなかったら分からんからこうして叩かれる

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:57:39

    >>39

    むしろプレイしたことがないと明言しているようなもんだからエアプの正反対ではないか?

    解答側からしても効果から推理させてほしかったのはまぁそうなのだが…

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:58:28

    >>28

    明らかにヤバそうな効果ついてて草 創界神ネクサスが何なのかはわからないけど0コスで同名ターン1のないドロー効果は規制されそうなデザインだなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:59:21

    どんなふうに答え合わせしてくれるのだろうか
    時間無駄にしたしそこくらいは楽しませてくれ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:59:51

    ん、でもルールレベルでターン1が付いてたりするのかな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:00:28

    >>44

    強化エラッタとかじゃなくて別カードなのかよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:01:42

    まあでも2問目は良問がくるかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:03:04

    リバイバルは同名カードとして扱うけどXとかXVとか[2]みたいな別名として扱うカードもある

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:03:07

    どうせまた寒いの来るだけだろ
    スレ消しして別のやつが建てた方がまだ有意義

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:04:46

    このままじゃバトスピ民に対する印象悪くしただけじゃん
    はよ答え合わせして2問目カモン

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:11:42

    皆さん意地悪な問題ですみません。
    答えはブレイドラです。理由はリバイバルが制限となり同名のコイツも制限になりました

    誠に恐縮でありますがあと一問だけお時間いただけませんでしょうか

    最後は5つある制限・禁止カードの内1枚の禁止カードを当てて貰います

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:11:52

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:11:59

    もう逆に俺が昔出した問題持ってこようか

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:12:11

    >>54

    しょうがねえな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:15:17

    制限と禁止か…
    サーチがどんなものかわからないのが悩みどころだな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:16:57

    デッキ破壊系とかならどれもこれも豪快で問題にもしやすいかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:27:56

    1大丈夫か?規制に巻き込まれた?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:28:27

    せめて出題の準備ぐらいはしてからスレ立てた方がいいぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:30:01

    >>56

    スレ新しく立ててやってみたらどうだい

    ここはさすがにスレ主の配慮が欠けすぎていたね

  • 63エントリー125/10/14(火) 21:31:30

    赤の世界  ネクサス(遊戯王の永続魔法みたいもの)
    設置時にパワーの低い相手のスピリット/アルティメットを1体破壊します。破壊した時自分のカウントが4以上なら一枚ドロー
    このカードが場にある間、アタックステップの時5コスト以上の赤色を持つ自分のスピリットが攻撃するとき相手のライフが1つ減ります(重複不可)
    転醒(DMのサイキックみたいなもの)自分のカウント6以下の時
    自分の5コスト以上赤色スピリットが攻撃または相手によってこのカードが破壊される時、このカードに置いてあるソウルコア(1つしかない特別なコア)を置く事で裏返し場に出る

    転醒後 スピリット パワー6000
    カウント+1
    相手のパワー2万以下のスピリット/アルティメットを1体破壊する
    元々5コスト以上の自分の赤スピリットのシンボルを1つ追加する(重複不可)
    【根幻回帰】
    相手の効果でフィールドを離れるとき、裏返して配置できる。

    赤デッキには大体入っていたカード

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:36:25

    >>62

    しかし既出の1題でスレ立てんのもな…やめとくわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:37:32

    某コピペのつまんなくなっていく流れってこんな感じなんやなぁて感じたな 
    あとカード説明にそのカードの所感かくならせめてプレイに感すること書きなよパックからよく出てきたらからなんやねん

  • 66エントリー225/10/14(火) 21:37:51

    ゴッドシーカー 超星使徒タルボス


    Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』

    自分のデッキを上から3枚オープンできる。

    その中のカード名に「ヴィオレ魔ゐ」を含む創界神ネクサスカード1枚と、系統:「超星」を持つコスト4以上のカード1枚を手札に加える。

    残ったカードは破棄する。

    Lv1・Lv2

    系統:「超星」を持つコスト3以下の自分のスピリットすべては、アタックできず、相手の効果を受けない。


    超星というデッキを支えた下周り

    このカードから回収されたヴィオレ魔ゐのカード↓


    <0>Lv1 <3>Lv2

    このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。

    このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。

    《神託》〔星竜/化神&コスト3以上〕

    対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。

    このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。

    Lv1・Lv2

    このネクサスのシンボルは赤としても扱う。

    【神技:2】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』

    〔ターンに1回、このネクサスのコア2個をボイドに置く〕相手のスピリット/アルティメットのコア1個を相手のトラッシュに置く。

    【神域】Lv2『お互いのアタックステップ』

    相手がマジックカードを使用したとき、その効果発揮前に、自分のトラッシュにある系統:「超星」を持つカード4枚をゲームから除外することで、ただちにその効果を無効にする。

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:38:59

    流石に叩かれすぎな気もしなくもない
    次の問題終わってから評価したい

  • 68エントリー325/10/14(火) 21:48:34

    BooBooブーブーマン


    <1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <3>Lv3 4000

    [BooBooマン]はデッキに何枚でも入れることができる。

    Lv1・Lv2・Lv3【増食:コスト3】『このスピリットの召喚時』

    自分のデッキを上から2枚オープンできる。その中の系統:「漂精」を持つコスト3のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。残ったカードは破棄する。


    増食という能力を使ったワンショットを決めるデッキに使われていた。

    何枚も入る上このカード自身も3コスト漂精を持っているため連鎖が途切れる事は無かった

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:48:57

    今度はまともそうだな

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:49:17

    こういうのは普通もっと噛み砕いて説明すると思うんだが…長々と書いてもプレイヤー以外に伝わらんよ

    >>63

    中型以上の赤スピリットが殴るとスピリットに変身して除去を飛ばしつつ味方の打点を底上げする足場(5点削ったら勝ちのゲームで味方全体を2~3打点にできる)。除去されても何度も裏返りながら場に残ることができる。

    >>66

    完全耐性を持つサーチカード。盤石な地盤として大型エースの着地をサポートしつつ、相手の防御マジックを打ち消す強力な足場カードを引っ張ってくる。

  • 71エントリー425/10/14(火) 21:52:49

    調教師ライナ兄弟

    Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
    ボイドから、自分のフィールドにあるネクサス1つにつき、コア1個をこのスピリット上に置く。

    相手のデッキを破壊するループに採用された

  • 72エントリー525/10/14(火) 21:56:34

    大天使ミカファール

    Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
    自分の黄のスピリット/ネクサス1つにつき、自分のデッキを上から1枚オープンする。その中のマジックカードすべてを手札に加える。残ったカードはデッキの下に戻す。
    Lv2
    自分の手札/手元にあるマジックカードすべてを、コストを支払わずに使用できる。

    手札補給に加えて手札にある魔法カードをただ打ち出来る。フル軽減で4コストで出た古のカード

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:58:23

    OK出切ったか
    ぱっと見た感じ最後のミカファールってのがレベル2で出したらほぼ勝つ気がするから制限すら許されなくてもおかしくないかなと思った

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:00:22

    >>72

    貼れてなかった


    >>70噛み砕いて説明するとどうしても説明不足気味になるので今回は能力を丸々コピペしました。

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:02:32

    出揃いったのどうぞお考え下さい
    答えは22:30ぐらいに出します

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:03:12

    >>68

    こいつでデッキ染めたら1枚出ただけで全部出んの?

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:03:39

    調教師ライナ兄弟で1票
    1枚あるだけでループが止まらない説を唱える

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:07:24

    >>76

    連鎖をやめるか対応するカードが無ければ全部捲れますね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:07:33

    >>76

    出るけど場に留めるのにコアってコストが最低1必要

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:15:00

    >>79

    コア払わんと破壊されんの

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:21:35

    >>70

    その通りだよね

    大事なのは要点を伝えること

    効果テキストを丸々コピペで楽はよくない


    ①赤の世界

    耐久性の高いライフ削り強化


    ②タルボス

    自身含む足場に耐性を付与するサーチカード


    ③BooBooマン

    踏み倒し召喚の連鎖


    ④ライナ兄弟

    デッキ破壊と相性がいいネクサス(置物カード)の数だけリソース増加


    ⑤ミカファール

    常時マジックカードをノーコストで使用可能となる

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:21:44

    かつての禁止を混ぜるのはちょっとズルくない?

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:22:10

    >>80

    コアはコスト支払いとスピリット(モンスター)に乗せるのに使うものでコアの数がLv.1の時に必要な数乗ってないスピリットは消滅する

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:25:43

    問題ごとにスレ分けるより過去に倣って1本のスレで交代で問題出し合った方がいいだろ

    と思ったけどこの出題者見て考えを改めたわ
    いい気付きをありがとう

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:29:55

    制限の中で1枚だけ禁止ってことは1枚でも入っていたらやばいってことだな
    ならば3は1枚なら恐らく大丈夫
    2・5は召喚時の効果ってことは1枚なら平気なんじゃないかな…バトスピの再召喚の軽さがわからん
    ネクサスって場に何枚まで出せるのだろう
    1はカウントがどれだけ増やしやすいor減らしやすいものかわからんからどうだろ
    問題には関係ないがスリーブにとても入れにくいと聞く両面カードというやつか
    4はコアがたくさんあると何が嬉しいかはよくわからんが、多分他のカードに移し替えてコストとして使えるんだな?
    なんかドシンプルに4が悪さできるコンボパーツって感じ化する

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:30:49

    じゃあ1で
    理由は単純なのが一番強いから

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:34:40

    >>85

    盤面制限はデュエマと同じでないよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:37:01

    1と2は多分違う、強いのは間違いないがデッキに入れれなくなるかというと
    3と4は枚数さえ制限すれば問題の暴れはなくなるから制限止まりと予想
    なので消去法と踏み倒しはあかんだろで5!

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:41:54

    >>87

    感謝

    いや、昔々に遊戯王とポケカを少し齧った位でな…デュエマともどもモンスター/魔法罠ゾーンの枚数に制限がないのかな

    もしかして、置ける最大枚数決まっているカードゲームの方が珍しいのか?

    それでもやはり4かなー…5と迷うが文章が短い効果は怖い

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:42:45

    そろそろ答えかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:51:48

    正解は“調教師ライナ兄弟 ”です


    現代環境では軽量ネクサス、ドローが多く簡単に山札を掘れてループが完成してしまうため、その危惧を込めて調教師ライナ兄弟およびループに必要なパーツの一部が禁止になりました。

    ちなみに5番はバトスピ初の禁止カードでしたが、インフレの波に飲み込まれて制限カードに落ちたカードです

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:53:23

    これで以上です。

    お時間頂きありがとうございました

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:54:15

    >>91

    5を推したものだが惜しいところいってたのか、兄弟は1枚でループするのね

    お疲れ様でした!

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:59:44

    >>92

    おつかれー!

    コアは他のカードに乗っているものでも普通に使える感じなのかな?

    4と5で迷っていたのは正しかったか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています