TCG規制クイズスレ

  • 11◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 22:03:50

    なかったから建てた
    1もシャドバから出題しとく

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:05:04

    こういうのは出題者ごとにスレ建てていいと思うよ
    それで立てすぎとか言う人はスルーしておけばいいんだ

    さておきシャドバは詳しくないので楽しみ参加するぜ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:08:30

    遊戯王のスレの2立てちゃったんですが大丈夫ですかね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:09:31

    >>3

    全然いいと思うよ

    各々でやればいい、ネカピンしかダメとは言えない

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:11:33

    >>>4

    ありがとうございます

    >>>1シャドバは分がんね アリスがやばいと聞いたが

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:14:02

    1個デュエマでネタは思いついてんだけどスレ立てるのが面倒臭いから誰か代行して欲しいわ

  • 71◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 22:14:59

    他の方のスレを邪魔する意図はなかった、すまない
    誰も来なければワイ個人のスレにするわ

    ナーフ関連で有名なネタも多い旧シャドバですが実はサ終までにはほとんどのカードがナーフを解除されています
    今から過去にナーフされた9枚のカードをお見せしますので、最後まで許されなかったカードがどれかお考え下さい

    1枚目
    不思議の探求者・アリス
    コスト:4 フォロワー
    クラス ニュートラル
    攻撃力 3 体力 4
    ファンファーレ 自分の手札のニュートラル・フォロワーすべてと自分の他のニュートラル・フォロワーすべてを+1/+1する。

    環境をニュートラル=クラス無しに染め上げた張本人、本当にどっからでもアリスがアグロを仕掛けてくる
    TCGの常として一番アリスを上手に使えたクラスが環境を席巻、「頭ワンドリ」「ゴブリントーヴゴブリーアリスバフォ倉木」等の呪いを生み出した結果投獄

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:16:53

    ガチで説明わからないっち
    だれか解説して欲しいっち

  • 9遊戯王規制当て2スレ主25/10/14(火) 22:17:42

    >>>7

    デュエマなど分かれてやってるようなので大丈夫ですよー

  • 101◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 22:21:12

    2枚目
    根源への回帰
    コスト:5 スペル
    クラス エルフ
    お互いのフォロワーすべてを手札に戻す。

    効果はシンプルだが「手札に戻す」のが大問題、シャドバは手札上限を超えたカードは消滅するためバウンスされたカードが再利用できるとは限らない さらに雑魚トークンが手札を圧迫する、次のドローも阻害されるといったイライラポイントも完備 
    最初期のカードだが、以降相手のカードのバウンスはサ終までほとんど刷られなかった
    「過剰なストレス」はこいつのナーフ発表文で生まれたワード

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:28:45

    おれは1スレで持ち回り派なんでこのスレ支援したい

  • 121◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 22:29:52

    3枚目
    旅ガエル
    コスト:3 フォロワー
    クラス ロイヤル
    攻撃力 1 体力 2
    自分のターン終了時、潜伏を持つ。

    「潜伏」を持つフォロワー(モンスター・クリーチャー)は能力で選ばれず、攻撃対象に選ばれない 大体ジャストダイバー
    潜伏持ちフォロワーは本来攻撃すると能力を失うのだが旅ガエルは毎ターン潜伏が復活するため、除去が非常に困難だった
    こいつを強化して殴られるだけで負けが確定するデッキもあり、不快指数の高さからナーフ対象となった

  • 131◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 22:36:56

    4枚目
    次元の超越
    コスト:18 スペル
    クラス ウィッチ
    スペルブースト コスト-1
    このターンのあと、自分の追加ターンを行う。

    打てばEXターン 以上!
    18というコストはまともに使うには重すぎるが、スペルブーストによりスペル(呪文・魔法)を使うたびにコストが下がる 終盤には0コストの超越を連打するのも現実的に可能となる
    序盤お荷物になるのがネックだったが時代が進むにつれて有用なスペルが増えた結果、とうとう許されなくなりナーフとなった

  • 141◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 22:47:48

    5枚目
    波濤のプレシオサウルス
    コスト:6 フォロワー
    クラス ドラゴン
    タイプ 自然
    攻撃力 5 体力 5
    ファンファーレ このバトル中、自分のリーダーは「自分が手札を捨てたとき、ランダムな相手のフォロワー1体と相手のリーダーに2ダメージ」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。
    ファンファーレ 自分のPP最大値が10なら、「EPを消費せず進化できる」を持つ。(1ターンに1体しか進化できない制限はある)
    進化時 自分の手札1枚を捨てる。カードを2枚引く。自然・カードを捨てたなら、さらに、自分のリーダーを2回復。

    効果は複雑だが、おおむね「出すと以降永続的に手札を捨てるたびにダメージばらまき」
    初期体力が20のシャドバにおいて2ダメージはかなり重い しかも軽量かつ「手札を捨ててその枚数分ドローする」タイプの手札交換カードが同居していたため、ダメージの連鎖も非常に容易だった
    3/30に正式に実装されたものの4/1に爆速のナーフが発表されたため、「エイプリルフール」と揶揄されるようになった

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:52:51

    9枚は単純に多くないか?

  • 161◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 22:58:00

    6枚目
    骸の王
    コスト:9 フォロワー
    クラス ネクロマンサー
    攻撃力 8 体力 8
    自分の場にカードが4枚ある限り、自分の手札のこのコストを-9する。
    ファンファーレ 自分の場の他のカードが4枚なら、自分の場の他のカードすべてを破壊する。

    自分の盤面を全部破壊するとタダ出しできるデカブツ 最初期はネタカードだったのだが...
    破壊すると効果を発揮するカードが増えた結果、自分の盤面の破壊を起点に爆アドを稼ぐデッキが構築されるようになった
    最終的にはコンボカードなのになぜかサイズもデカいという逆転した評価に ノーコストはさすがにやりすぎと判断されナーフされた

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:08:09

    あらまだ出題続きそうか
    明日の朝まだ正解発表なかったら挑戦しよう

  • 181◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 23:09:54

    絢爛のセクシーヴァンパイア
    コスト:8 フォロワー
    クラス ヴァンパイア
    攻撃力 4 体力 4
    自分のターン中、このカードが自分のデッキから手札に加わるとき、復讐状態でないなら公開して、このバトル中、自分のリーダーは(体力が11以上でも)復讐状態になる。公開した場合、このカードは消滅する。
    ファンファーレ 相手のリーダーか相手のフォロワー1体に4ダメージ。自分のリーダーを4回復。

    このカードをドローすると常時「復讐状態」になる 
    本来は体力が半分以下になった時「復讐状態」となり一部のカードが強化されるのだが、こいつを引けば初ターンだろうが体力マックスだろうが「復讐状態」になれる
    しかも「復讐状態」のカードの強化幅が軒並みイカれており、まともなデッキでは対処できないスピードの速攻を仕掛けてくる
    文字通りの「引ければ勝ち」のカードとなったためナーフと相成った

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:18:11

    てかシャドバってナーフが月毎とかに変わってないっけ?
    この前開いたらなんかいくつか変わってた覚えあるけど

  • 201◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 23:22:14

    原稿書いてから始めるべきだったわ ごめんね

    8枚目
    黄金都市
    コスト:2 アミュレット
    クラス ビショップ
    直接召喚 自分のターン終了時、自分の残りPPが2以上で、自分の場に黄金都市がないなら、このカードを1枚、自分のデッキから場に出す。
    自分がアミュレットをプレイするたび、そのアミュレットのカウントダウンを1進める。

    時限式で効果を発揮するアミュレット(永続カード・エンチャント)のサポートカード このカードがあるとカウントが早く進むようになる
    2ターン後に発動する効果を1ターン後に、1ターン後に発動する効果を即座に使えるようになり、悠長とされていたアミュレット軸のデッキが成立するようになった
    このカードの真の問題点は直接召喚 「2ターン目に必ずデッキから出てくる」ため黄金都市を引けない事故が理論上存在しない
    さすがに問題視され、デッキから出せるターンが遅れるようにナーフされた

  • 211◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 23:32:30

    9枚目
    アーティファクトスキャン
    コスト:0 スペル
    クラス ネメシス
    それぞれ名前の異なる「このバトル中に破壊された自分のアーティファクト・カード」と同名のカードをランダムに2枚、手札に加える。
    「このバトル中に破壊された自分のアーティファクト・カードの名前」が6種類以上なら、それらのコストを0にする。

    ネメシスの特徴である「アーティファクト」を持つフォロワーのサポートカード
    旧シャドバのアーティファクトはカードの効果で生成する必要がある代わりにハイパワーなカードがそろっており、それを2枚回収するだけでも暴力的なアドが取れる
    時代が進むとアーティファクトの種類も増え、コストダウン効果も現実的に運用できるようになりさらなるパワカに
    そしてこれだけの効果を盛って0コスト 許されるわけもなくナーフとなった

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:33:40

    1時間越えは大作だなw

  • 231◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 23:37:09

    大変お待たせしました
    上記9枚のカードのうち「1~3枚」最後までナーフを解除されなかったカードがあります
    どれが釈放されたカードか、どれが真に許されざるカードなのかお考え下さい
    質問があれば可能な限り回答いたします

    正解発表は1:00を予定しています

  • 241◆tDiqGIKCxg25/10/14(火) 23:43:05

    >>21

    画像間違えた...

    ほぼ100円ショップ形式のほうがよかったかな?

    出題したい人がいれば別のトリップつけてくれればわかりやすいかも


    >>19

    おそらくタイムスリップローテーションですね

    カード更新終了後のキャンペーンで、過去の環境を再現したカードプールで戦えます 現在ナーフが解除されていても当時ナーフされていたカードには再度規制がかかるのでちょこちょこ効果に変動がありました

  • 251◆tDiqGIKCxg25/10/15(水) 01:03:54

    さすがに人いないかぁ
    明日朝改めて発表しますね

  • 261◆tDiqGIKCxg25/10/15(水) 10:26:38

    結果発表!

    最後までナーフが解除されなかったのは>>16>>21でした!


    今回のカードの中であえてランクをつけるなら

    (比較的)弱い >>7 >>10 >>12 >>14

    強い  >>13 >>18 >>20

    許されない >>16 >>21

    といったところ


    シャドバはスタン制を採用しており、最新5弾のみのフォーマット(ローテーション)と全カードが使えるフォーマット(アンリミテッド)が存在します

    「比較的弱い」のカードは主にローテーションを荒らし回ったカードですが、逆に言えば「スタン落ち」すれば釈放が可能なメンツ

    ローテーションでは強すぎたが、過去の強カードがひしめく魔境アンリミテッドでは太刀打ちできないという悲しい立ち位置のやつらです

  • 271◆tDiqGIKCxg25/10/15(水) 10:59:22

    一方「強い」のカードのナーフ解除はアンリミ環境にガッツリ影響を与えました


    >>20は一部のアミュレットが「1ターン後に発動する効果を即座に使える」ようになることを利用したコンボデッキのキーカード 侮れない地雷デッキとして今でも現役です


    >>18はお手軽復讐状態が強いのはもちろん、「ノーコストで手札から消滅する」性質が、手札0枚で戦う「ハンドレスヴァンパイア」デッキにがっちり噛み合いました ハンドレスヴァンパイアは現在でもアンリミtier上位に君臨しています


    >>13は最初期にナーフされたカードでアンリミでも常にtier1から2.5ぐらいをフワフワしていました 強いスペルが増えるたびに際限なく強化される性質上、ナーフ解除は無理と思われていましたが、サ終直前に何故か釈放されました

  • 281◆tDiqGIKCxg25/10/15(水) 11:16:08

    そんなアンリミでも許されないのが>>16>>21

    これ以上詳しく解説するとシャドバの仕様の説明も必要なので深入りはしませんが最後に>>21の相棒だけご紹介します


    機構の解放

    コスト:1 スペル

    クラス ネメシス

    自分のリーダーは、ターン終了まで「自分の場にアーティファクト・カードが出るたび、自分のPPを1回復して、カードを1枚引く」を持つ。


    PPはコスト・マナに相当する

    …コスト1のアーティファクトがノーコスト1ドローに ターン1制限がないので、重ねがけすれば1コスト回復しながら2ドローも可能

    もしそんなアーティファクトを0コストで2枚も回収できてしまったら…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:24:09

    >>28

    ……デッキ切れになるまで無限に行動できることになりませんかそれ?

  • 301◆tDiqGIKCxg25/10/15(水) 18:38:32

    >>29

    アーティファクトの力は無限じゃない…

    持ち時間という限界があったのさ!


    機構の解放のコンボはドローが絡むため完遂までにはアドリブが必須、手札・盤面・山札の管理といった高いプレイスキルも求められました

    無限に動けるとはいえ持ち時間はたったの90秒、アーティファクトデッキが「理論上最強」と言われた所以でした

    使用者の間では「軽量化設定ON 演出OFFにしてからようやくスタートライン」なんて言葉もありましたね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています