- 1二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:30:27
- 2二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:32:02
せめてVRAINS期まではこっちを続けて欲しかった…
- 3二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:34:58
ハイスピード・ライダーズで漫画作品や過去作アニメのカードがOCG化するって事でかなり驚いた記憶
特にジャックのカード時期の都合て未OCG化多かったしで - 4二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:36:19
トライブ・フォースを抜いてもOCGのオリジナル枠は
PSYフレーム、超量、堕天使、召喚獣……とクセが強いイメージがある - 5二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:39:54
今で言うデッキビルドパックのご先祖様よね
これさえ買えばデッキ三つを組めるのはありがたかった - 6二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:42:49
ウィングレイダーズでユート黒咲と一緒に出すocgオリ枠を超量にしたのはKONAMIお前やったな?って思った
- 7二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:43:18
このパックのおかげで汎用カードがかなり再録されるようになった感覚がある、これ以前だと大量の枚数の中から引き当てなきゃいけないビギナーズエディションやデュエルターミナルとか特定のキャラが使ったやつしか再録されないデュエリストパックだし
- 8二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:44:57
最初のやつでLDS三人組と赤馬だからな
メンバーが濃い - 9二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:13:35
ユート黒咲の中の人的に戦隊モノは縁が深いからなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:33:00
アニメ未視聴勢でシンクローンリゾネーターはARCVの時のジャックが使ったものだと思ってたから5D'sの一挙放送で出てきた時一応この時からいたんだ…!ってなったな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:35:14
ユーリ、素良、召喚獣という組み合わせのパック
- 12二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:36:05
トライブフォースは1箱買って
当たりがよければ高レア売ってお金が増えて帰ってくるレベルよね
当時のアニメの人気も込みでキラッキラだったパック - 13二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:44:51
このシリーズ当時汎用だった剛健サイク奈落激流めっちゃばら撒いてくれたのありがたかったな
箱1とかじゃなく普通に複数出るし同弾にサイクリビデとまとまってるのも助かった - 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 01:37:34
- 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:29:36
なんというかVRAINSでも続けて欲しかったパックだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:33:22
本編での過去キャラは色々言われてるアクファだけど、こういったキャラ売りにスポットを当ててアニメ終了後どうしたらいいかの未来を示したのは大きな功績だと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:52:32
表紙のキャラで遊矢シリーズ以外にもいるのが印象的
- 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:36:15
アニメ既存テーマ強化+アニメ産新規テーマ+OCG新規テーマのバランスがスーッと効いて…
- 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:17:25
そういうの今後も欲しいよね
- 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:36:20
現在のデッキビルドパックの始祖であると同時に、未OCGのアニメカードをOCG化するパックとしての需要が凄かった奴
作品の評価はさておき本当にこの手のアニメテーマの扱いに関してはアークファイブが頭一つ抜けてる、新規と再録のバランスが神掛かってる次元箱もこの世代だしな - 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:38:59
うろ覚えだけど多分コレの最初で霊獣が収録されて
もう俺の頭では紙は回せないと悟って引退したヤツや - 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:40:52
無理だけど復活しねぇかな