ためにならない【ジャックナイツ】解説〜ハリラドン編〜

  • 1ためおじもどき22/04/28(木) 00:40:10

    へぇい

    突然ですがみなさんはこちらのテーマ【ジャックナイツ】をご存知でしょうか
    こちらのテーマは遊戯王第10期に登場したテーマであり、特徴として属する上級モンスターは全て『同じ縦列にカードが2枚以上存在する場合、このカードはその縦列の自分フィールドに特殊召喚できる。』という効果を持っています
    テーマ単位で縦列を参照する独特の使用感や程よい強さ、拡張性の高さから一部愛好家に支持されているテーマです

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:41:40

    無限にストックあるな……

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:42:39

    なに!?3枚羽による空力の説明はないのか!?

  • 4ためおじもどき22/04/28(木) 00:42:39

    しかしながらこの【ジャックナイツ】独特の使用感という説明からも分かる通り尖った性能をしており、中でも先攻時の選択肢の狭さはなかなかの問題となっております
    相手がカードを出してくれないと縦列が存在しないと動けない、ということですね
    これでは強いデッキと言い切ることは出来ません
    なのでこの弱点をどうにか克服していきたいと思います

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:42:50

    何だねそのダウンフォースとかジャンプ機構に定評のありそうな解説は

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:45:36

    てってって〜が聞こえる聞こえる…

  • 7ためおじもどき22/04/28(木) 00:45:47

    ところでみなさんは以前に私が書いた、【アーティファクト】編及び【スクラップ】編は既にご覧いただけたでしょうか
    ともにデスサイズを用いて相手のエクストラを封じることにより相手の場にカードをあえて残す、という考えのもとの構築でした
    さらに前回は送り付け編ということで特定のテーマではなく、相性の良いカードを盛り込む構築を考えました
    しかしどちらも納得がいく出来る結果ではなかったので、今回はこの両方の構築を意識していこうと思います

  • 8ためおじもどき22/04/28(木) 00:47:35

    相手のカードを無効にして破壊するのではなく、ただ無効にして場にカードを残させる
    しかし生半可なロックでは簡単に突破されてしまいます
    つまり、一度起動すれば相手は何も出来なくなり、カードをセットしてターンエンドするしかないような、そんなカードが欲しいわけです
    とはいえそんなカードがそうそう都合よく見つかるわけ

  • 9ためおじもどき22/04/28(木) 00:48:12

    矢木に電流走る――

  • 10ためおじもどき22/04/28(木) 00:48:50

    ありました
    V.F.Dです

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:49:12

    こいついつも電流走らせてんな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:50:39

    その通りではあるけれどソイツ出せるギミック仕込めるならどんなデッキでも大体戦えそう……相性良いのも解るんだけれどさあ

  • 13ためおじもどき22/04/28(木) 00:51:00

    このカードは効果の発動に成功するととてつもないロック性能を発揮します
    具体的には相手モンスターの効果の発動や攻撃さえも止めることが可能です
    こうなると相手はカードをセットしてターンエンドするしかなく、安全にターンが回ってきます
    しかもカードがセットされれば次のターンからは【ジャックナイツ】が動きやすくなるのです
    これは何とも素晴らしい

  • 14ためおじもどき22/04/28(木) 00:52:33

    しかしこのカード、レベル9モンスター2体を必要とするエクシーズモンスターです
    こと【ジャックナイツ】においてはレベル9は存在しません
    V.F.Dプランは諦めるしかないのでしょうか
    先攻でも簡単にこのカードを用意出来るような、そんな出張セットがあれば

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:52:49

    それ一回やったけど誘発に弱過ぎたんだよな
    こっちもギミック用のカード入れた影響で誘発減ったし凄く難しい

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:53:01

    おい、見逃し配信はしてないのかこの番組は

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:53:10

    このレスは削除されています

  • 18ためおじもどき22/04/28(木) 00:53:47

    ――矢木に電流走る――

  • 19ためおじもどき22/04/28(木) 00:54:08

    ありました
    ハリラドンです

  • 20ためおじもどき22/04/28(木) 00:57:39

    この出張セットを用いることにより、ガーデンローズメイデンやコーラルドラゴンを経由させ、レベル9モンスターを2体並べることが可能です
    しかもコーラルドラゴンとアーケティスを経由することにより2ドローも可能となっており、手札増強さえ見込めます

  • 21ためおじもどき22/04/28(木) 00:57:54

    してててって

  • 22ためおじもどき22/04/28(木) 00:58:16

    出来たのがこちらのデッキです

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:59:40

    共有から保存すれば1枚に収まるよ

  • 24ためおじもどき22/04/28(木) 01:02:07

    テーマに拘らない出張セットとしてブンボーグ003と001、ライティとレフティの2種のドライバー、うららやヴェーラーで初動を止められた時のケアとして神樹のパラディオンを採用しています
    また、僅かでも誘発貫通能力を高めるために抹殺の指名者も搭載
    これでほぼ確実にV.F.Dを出すことが出来ます
    もはや勝ったも同然ですね
    デッキ名を『V.F.D.J.K』としております
    御託はここまで
    いざいざ実戦です
    V.F.Dの圧倒的ロック性能による大量勝利、とくとご覧ください

  • 25ためおじもどき22/04/28(木) 01:03:28

    これは無かったことになるので次が初戦です
    いざいざ

  • 26ためおじもどき22/04/28(木) 01:04:06

    ふむ

  • 27ためおじもどき22/04/28(木) 01:04:28

    おや

  • 28ためおじもどき22/04/28(木) 01:04:57

    あれ

  • 29ためおじもどき22/04/28(木) 01:05:24

    むむ

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 01:05:35

    V.F.D強すぎ特殊勝利になるのが問題

  • 31ためおじもどき22/04/28(木) 01:05:50

    いかがだったでsyすまんかった

  • 32ためおじもどき22/04/28(木) 01:11:19

    今回の構築はV.F.D出せたらほぼ勝ち、出せなければほぼ負け、という酷く大味な結果となってしまいました
    加えてハリラドンギミックが全ての手札誘発に弱く、V.F.Dまで到達出来ないこともしばしば
    1度だけドローフェイズに効果発動したらチェーン一滴食らったこともありましたが、総合的に出せればだいたい勝ちであり、かなりV.F.Dに依存した結果となってしまいました
    勝率も過去最悪に低く、この構築にはまだまだ難があるようです
    しかし高いロック性能と【ジャックナイツ】の展開は相性が良いことも改めて確認出来たので、何か改善案を思い付いたり、面白い構築を思い付いたら試してみようと思いますので、それでは次回も!よろしやす!
    最後まで閲覧頂きありがとうございます……!嬉しくて垂直跳びです……!

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 01:13:44

    乙、主の構築力にはいつも感嘆してる
    一体どこからそんな発想が出るんだい

  • 34ためおじもどき22/04/28(木) 01:18:47

    >>33

    暇さえあればネタに出来そうなの探してるので……

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 07:49:47

    それやるならサベージシラユキ構えた方が良いかもしれない
    魔法罠に対して耐性が出来るしある程度展開させてからシラユキ打てば相手はフィールドにモンスターを多く出してから展開止められるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています