遊戯王のぶっ壊れカードやそれにまつわるエピソードを紹介するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:05:38

    マジでここ1ヶ月前からやり始めるまでは、アニメもカードも一切触れてこなかったから聞きたい。
    最近ナーフ、制限緩和された奴でも可。
    当時どんな環境だったかも合わせて話してくれると助かる。


    スレ画は最近友達に教えてもらって関心を持ったカード。

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:06:40

    最強カード
    圧倒的壊れ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:08:23

    一生捕まってる犯罪者ティラメンツのやつ
    アギケルもアホすぎて

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:13:08

    定番だがやっぱりイシズティアラメンツの日本選手権で後攻側の1ターン目終了時点で制限時間の40分オーバーしてマッチ戦の大会なのに1戦で勝敗決まった試合かな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:18:35

    よからぬ事を企んだ罪で投獄

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:23:38

    カードのエピソードというか、おじさんの昔話でも良い?

  • 7125/10/15(水) 18:24:01

    >>6

    全然いいよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:34:06

    当時はエクシーズ2体並べれるだけでかなり強いテーマ扱いだったのに ショックルーラー フレシア並べながら2ドローしてリソース稼ぐのが頭おかしかった 当時のスケールを手札に持っておくって行為はマリス並みのリソースがあった
    展開力も頭おかしいのにEMがバトルに特化してたから置物系を普通に突破してくるし竜剣士がアド稼ぎながら対象とらないデッキバウンスを飛ばしてくる
    今の遊戯王は弱いデッキでも先行盤面作れば環境デッキ相手にワンチャンあると思うけどこいつらはリソース除去展開力対応力がほぼすべての上位互換で環境以外格下にまったく負ける気がしなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:41:21

    >>1

    クリストロンの特性上、このターン発動できないって縛りは同名モンスターにつけてもいいと思ったなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:44:29

    じゃあ語るね…
    長い上につまらない話だけど
    当時小学生で、遊戯王ブームもある程度落ち着いた頃のお話
    いつも友人4人、小遣いでパックを買って寄せ集めみたいなデッキで遊んでた
    そんなある日、友人の1人が誕生日に新発売のパックをいくつか買ってもらって、引き当てた開闢・終焉の2枚が俺たちの環境を一変させた
    当時は八咫ロックやら思いつかなかった(そもそも出てたっけ…)けど、基本的に下級で殴り合う環境だとこいつらの存在はとんでもない爆弾だった
    開闢の連撃はゲームスピードを加速させ、終焉のバーンが引導火力になることも少なくない
    ほどなくその友人とのデュエルは「開闢 終焉を引かれるか否か」みたいな思考になっていった
    そんな状況に嫌気が差す…というほどでもなかったかもしれないけどなんとなく遊戯王熱が冷めていった
    元々カード遊びを卒業するくらいの歳になっていたこともあって、遊戯王は次第に俺たちの遊びの選択肢から消えていった
    大会とか当時のガチ環境でも猛威を奮ったそうだけど、まあ子供心におかしいカードだったよ
    当然のように2枚とも禁止になり開闢は禁止解除まで6年、終焉に至ってはエラッタされるという末路もさもありなん、こいつらほど印象深いぶっ壊れカードはもう出ないだろうと思う

    ちなみにその友人たちとzoom繋ぎながら今はマスターデュエルで遊んでる
    遊戯王卒業できないおじさんの昔話でした

  • 11125/10/15(水) 18:47:54

    >>10

    初期はステータス重視でアタック2000超えるのも一苦労と聞いたな、そんな時にこいつらがポンポン出てたのか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:51:45

    開闢終焉世代の生の声を聞けるのは今や貴重だな、言うて俺も小学校当時はライロ使ってたおっさんだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:52:04

    大昔は、自己特殊召喚できる最上級も2000とかその辺だったからね
    で、通常召喚してそれらを上からぶん殴れる奴

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:04:05

    ドラゴン族を支援するはずが、ドラゴン族に奉仕させていた
    四肢をもぎ、翼を剥がし、牙を抜いたのにまだ強かった
    仔を奪われ、心臓を潰され、首を切り落とされても尚強かった
    切り落とされた首だけで暴れ回り、他のドラゴン族に寄生して暴れ散らかした
    根城にしていた巣を焼き払って大人しくなるかと思ったが、胴体を暗黒物質で再構成して蘇った

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:13:20

    10年以上前からあるのに環境デッキで採用されることもなく新規が全然出ない獣族マイナーテーマ唯一のパワカとして使われてきたけど今年の3月に出た新テーマとの相性が良過ぎた結果そこから半年で一発禁止にされたカード
    ……俺の獣族メルフィーが構築不能になりましたよ、ハイ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:17:17

    現代遊戯王でマッチキルができる奇跡のカード
    サイド交換すらさせない究極のタクティクス
    閃刀姫でも普通に使える
    なぜか非公認大会すら使用禁止にする店が続出してあまり使えなかったよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:17:54

    じゃあこいつ
    未発売のカードに制限がかかった稀有な事例

    こいつはいわゆる海外先行カードってやつで海外環境で暴れ倒した実績があった
    その結果規制がかかるんだけど、この規制が実施されたのが日本版のカードが発動されるより前
    3枚使えるようになるにはそこから6年待たなければいけなかったってカード

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:21:27

    アニメ主人公の切り札でありながらソリティア・ループの温床となってしまい、関連パーツを規制して現役主人公バリアで持ち堪えていたけど最終的に禁止になってしまった奴
    画像はエラッタされて帰ってきた姿だけど、バウンス・回収効果に「場に表側にいる限り1度」の制約はあったけど同名ターン1がなかったから複数並べたり出し直したりで連打したり、特殊召喚効果にサイバース縛りがなかったから回収効果持ちをキャノンソルジャーで射出し続けるループを組んだりと大暴れしてた

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:39:25

    先攻ワンキルで使われてて今はエラッタされた繋がりでこいつも
    これが暴れてた時に「儚夢みずき」っていうそれ対策の手札誘発が来てマシになると思ったら、1日ぐらいでそれ対応したワンキル方法が発案されて結果暴れ続けた

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:39:52

    ライフを1000ポイント払うことでEXデッキからレベル6以下の融合モンスターをターン1制限なし、効果無効無しで特殊召喚できるとんでもないカード
    このカードを召喚/特殊召喚するだけで制限カード(MDでは禁止)の簡易融合の上位互換を7枚手札に加えているようなものと言えばパワーがわかるだろうか
    闇属性レベル1魔法使い族と種族なども非常に優秀
    当時はモンスターをリリースしてその攻撃力分のダメージを与えるカタパルト・タートルと組んだ先攻1ターンキルデッキで暴れた罪により禁止になったが禁止カードも使用できるノーリミットのレギュレーションでは同じ禁止カード仲間の旧神ノーデンと一緒に仲良くやっている

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:55:37

    はい壊れカード

    いやギャグじゃない、2002年環境という俺がクソガキだったころは間違いなく壊れカード
    カオスが登場する前には攻撃力2000を超えるのは下級だとデメリットアタッカー以外には存在せず、使い捨てになるから敬遠気味
    主な除去手段のサンボルもブラホも再生するからボードアドバンテージ取れないのでかなりきつい
    故にワイの学校ではロック環境になりました

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:07:07

    >>1

    コイツは正義のパワカでな、ファンデッカーのやりたいクソコンボも大体実現させてくれたんだ

    ただコイツがいるのが日常過ぎて禁止直後の大会でコイツ入りのデッキ持ち込んで誰も指摘しないまま優勝する珍事も起きたんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:36:03

    >>10

    すげえ......カオスでやってたプレイヤーさん初めて見ました もっと当時の話があれば聞きたい

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:02:35

    所詮手札誘発が無かった時代のデッキだとEMEmを軽く見ているのも多いがEMEmは本当に化け物だった
    環境の閉塞感はティアラ以上と言ってもいい

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:12:57

    >>19

    ガンドラXの話をするならこいつも

    Xが禁止になってしまったせいで3種類以上の効果が使えなくなった悲しきカード

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:13:29

    十期始まって改訂前新ルールが適用され、まだLVPが出てなくて周りがリンク2並べるのすら四苦八苦してた時期にこんなハリファイバーのプロトタイプみたいなの渡されたテーマがあったらそりゃ環境は一色になりますよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:17:19

    なんか妙に終焉持ってる人多いと思ったんだけど終焉は確定封入のセットがあったんだな、当時知らなかったなあ
    開闢を友人が引き当てて羨ましかったことは覚えてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:24:18

    見た目のインパクトなら一番

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:24:28

    EMEm環境当時の対抗馬は強化された帝と海外からやってきた彼岸
    これら2デッキは質の高い除去と真帝王領域や魔封じでなんとか戦いの形にしていて、実際先攻を取れればチャンスはあった
    ただEM側に先攻を取られて回られた場合は妨害を踏み越えられず無理
    魔法宣言ショックルーラーとフレシア、何かの奇跡でそれを乗り越えたとして5体Pからランク4X連打されて死ぬ
    サーチカードでサーチカードを持ってきて連鎖的に展開していく現代遊戯王のパイオニアなのでそもそもやってるゲームが違う

    加えて歴代環境デッキと明確に違うのは「EMEmはEMEmのメタデッキ」であるという点

    ・魔法無効のショックルーラーでPが張れなくなる
    ・Pデッキで使いやすいPメタカードの揺れる眼差し、それを手札から無効にするEmダメージジャグラー
    ・アリアドネやフレシアの除去はP召喚された全員を飛ばせる

    実際に相手したときで一番酷かったのは先1魔法宣言ショックルーラー+フレシア+神の通告3+宣告1伏せの盤面
    返せかったため次のターンでショックルーラー罠宣言→ダイヤウルフで除去からトラピーズマジシャンの流れで削りきられた

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:30:29

    >>15

    言っちゃあなんだが効果が強過ぎてこれを意識すると

    特定(獣族レベル2以下の)まともな新規を一切出せないようなカードだからなあ……

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 07:28:07

    >>23

    >>10とは別人だが、当時の俺らの周りの環境はデーモンソルジャーやブラッドヴォルスとかの下級モンスターが基本でな。そいつらを守備2100のバトルフットボーラーで迎え撃ったり、ゴブリン突撃部隊で殴り飛ばされたり、守備になったゴブリン突撃部隊をスピアドラゴンでぶち抜いたりとかなり素朴なデュエルやってたんだ

    開闢と終焉が来てからは皆のデッキからバトルフットボーラーやゴブリン突撃部隊、スピアドラゴンなんか抜けていって光と闇属性モンスターで染まって開闢と終焉を早出しするための構築になったり、相手に開闢や終焉を出させないために霊滅術師カイクウとかで墓地の光闇を除外したりと、マジで開闢と終焉中心のデュエルになってしまってた

    俺の周りは開闢・終焉が禁止になるまで遊戯王続けてたけど、終焉が禁止になった辺りから辞める奴が出始めて、開闢禁止になった時点で俺含めて熱が一気に冷めて皆遊戯王から離れてしまったな

    俺はその後もアニメを見続けてたけど、その頃には周囲は全く遊戯王の話しなくなったから「遊戯王もそのうち終わるのかな…?」みたいな寂しい感覚を味わってたわ


    マジで当時の事思うとよく持ち直せたわってなる。長文失礼した

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:02:37

    高校生の頃に友人たちと復帰して
    各々気になったテーマやカードを使って対戦
    してたんだが、そのなかの一人がGX好きでね

    ダークロウとインフィニティにはやられたよ
    特にダークロウは立ってるだけで墓地に行く
    モンスターが除外されるから辛いのなんの
    シンクロデッキだったから手痛かったね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:07:34

    >>32

    プトレノヴァインフィニティがよく言われるけど、サイバーデッキでノヴァ効果使ってからのインフィニティも強かったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:15:27

    >>30

    いや、こいつで出す獣族レベル2以下は効果無効になるから墓地に送られただけでアド稼ぎ出すようなクソ強効果までいかない程度なら問題ない

    実際ヤミーでこれが使われたのも獣族縛り付いてても出せて相手ターンシンクロで妨害用意できるスナッチーを始めとしたEX組がいたからだし

    ローレベルだけで出せる獣族のクソ強カードが出たら危険とは前から言われてたけどヤミーレベルでぶっ飛んだテーマがいきなり来るのは聞いてないよ…何がクソかってあいつら別に懐柔無くても問題なくデッキ回ることなんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:34:49

    ダークダイブボンバー(画像左)
    正確にはこいつを出せるギミックのサモンプリーストとレスキューキャットからくる悪魔の呪文サモサモキャットベルンベルンDDBDDBがあれだったわけだけども
    雑に言えば2800が2体ならんで5600ダイレクトで削った後自身の効果でさらに追撃の2800だどん!で壁モンスターや伏せがなかったら即死する時期があった
    勿論サモンプリーストからサモンプリーストよんで更にレスキューキャット呼んでエアベルン×2するのは大分上振れでもあるんだが魔法罠の使用を封じる大寒波が当時無制限なうえによくよく考えなくてもエクストラデッキのカード1枚が素材の縛りすらなく4200のダメージを最大で叩き出せるなんて無法が許される理由がなかったので300日と経たずに制限飛び越えて禁止にブチ込まれエラッタ手術を施された問題児

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:26:15

    特殊召喚の条件ゆるゆるなくせに効果が凶悪で、しかもチューナーだから素材にもなる訳わからんモンスター。

    蒼炎のシュラを出してこいつを特殊召喚&相手モンスターの攻守半減、シュラで戦闘破壊してデッキからBF特殊召喚した後シンクロとやりたい放題できた。

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:48:16

    >>36

    あまりの強さにアニメに対して「こんなパワカが捨てられてるサテライトってなんなんだよ」とか満足街編でクロウがカード手裏剣にゲイル使った時「制限化で余ったゲイルの有効活用w」みたいな野次が飛んだりもしてたな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:21:13

    初期遊戯王やってたおじさんにサイコ・ショッカーの話を聞いてみたい。
    何か当時はめっちゃ暴れてたと兄から聞いた。

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:26:21

    「ノーデン(と簡易融合)買うか、遊戯王やめるか」って言葉を残したクソカード

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:34:22

    >>38

    昔は罠による妨害が基本だったからそれを踏み潰せるショッカーが弱い訳もなく、小中学生環境でも岩石の巨兵とかセット→返しのターンにショッカーを生け贄召喚(今で言うアドバンス召喚)!はもはや鉄板ムーブだった

    最初はウルトラレアだから持ってるのは少数って感じだったけど、城之内ストラクでショッカーがノーマル収録されたもんだから皆ショッカー持ってるのが前提ってレベルに広まった


    そして令和のラッシュデュエルでもショッカーが猛威を振るったと聞いて懐かしい気持ちになったもんだ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:54:03

    最強のぶっ壊れカード

    小学生環境において全ての魔法罠を過去にしたカード。
    なぜかこのカードで破壊された魔法罠は発動した効果を無効化される。
    サイクロンをメタるためにサイクロンが流行った。

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:21:00

    アニメでスキドレ貼られて主人公即死のピンチ!だったのにざまあと歓声で大合唱が起こった

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:54:32

    >>40

    しかも打点が2400あって、それに装備カードつけるとほぼ止まらなかった。

    死者への手向けとかサンボル撃つしか無かったんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 03:05:22

    >>34

    その理論だと懐柔がある限りローレベル獣族に墓地効果とかEXからの強い展開は許されないって事になるが

    カード1枚の影響強すぎるし懐柔を禁止にした方が健全じゃね…?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 03:47:29

    >>38

    規制後に始めた者だがショッカーが制限になってた時期すら「強奪からの生贄ショッカーに返せるのか?」「お触れ貼られたらどうするの?」「あんま伏せるとメビウスに叩き割られるよ?」って言われて罠がデッキに7枚も入っていれば「ちょっと罠多くない?」って疑われた時代だった。激流orミラフォを1枚(要するに禁止じゃないほうの罠)、リビデ1枚、奈落or炸裂or宣告を3枚、あとはデッキ次第で死デッキが入った程度だからだいたい5枚だったかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:00:24

    >>41

    公式「再現しました!」

    サイクロン登場から25年経ってるらしい

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:07:05

    ボチヤミサンタイ
    この面で初出は字レア。地味に出にくくて集めるのが大変だった

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 04:35:58

    経験者が色々語ってる奴

    体験した人はたまったもんじゃないんだろうけど魔鍾洞の「遅延しまくるんだけど変なプレイをしてるとかではなくカードの性質のせいなので早くプレイするよう促したりもできない」「そのせいで時間が押しまくり借りてる会場側からの怒られが発生」とかの大会運営目線でクソすぎるっての好き

    【遊戯王】歴代禁止カードのヤバい伝説を聞かせてもらおうぜ!!!!【木漏日わんこ/Vtuber】


スレッドは10/17 14:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。