- 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:54:50
- 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:55:43
名前とマナシンボルが下だし対抗呪文…?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:55:52
カンスペ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:59:11
- 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:02:04
柔軟ではあるんだよな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:02:59
- 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:05:24
し、知らね〜…
効果違うけど名前は同じだしA? - 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:09:18
これよく使われるカードで起こったからかなりややこしいんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:15:27
答え
Bのどちらか片方をファルケンラスの貴族として扱う
この2枚のカードはかつてMTGに存在した『ブロック』という概念において
よりにもよって同ブロックで別カードを同名にしてしまったというエラーでした。
結果、後にリリースされた←の「ファルケンラスの貴族」を「ファルケンラスの貴種」へとエラッタすることになりました。
なお、>>8さんのおっしゃる通り、「ファルケンラスの貴種」は同ブロックのスタンダードで組まれた「アリストクラッツ」というデッキの中核を担うことになり、エラッタされた側の方が圧倒的に目にする機会が多いといったややこしい状況になりました。
ポイント:エラッタが出た場合はエラッタ優先
- 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:17:45
- 11二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:18:46
てい
- 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:21:27
1問目の事考えると名前が違うので別カードだと予測
- 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:23:07
名前も効果も違うし流石にAだろ…
- 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:26:21
- 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:32:58
- 16二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:37:58
えっこれは知らない
その問題でジャッジキルとかあんの? - 17二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:38:47
基本土地だから枚数制限には引っかからんだろうし…仮に引っかかるとしたらA?
- 18二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:47:17
- 19二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:48:08
誤認を狙った非紳士的行為になるのか、知らなかった
- 20二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:52:31
- 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:53:39
まぁ何も知らない人に出すクイズとしてはわかりにくかったかもだが俺は楽しめたよ
おつ! - 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:57:11
エラーカードは表記されてる名前が優先されるってのは知ってたけどジャッジキルとかその辺は全然知らんかったわ、おつ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:03:14
面白い変な知識を手に入れた
おつ - 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 02:52:09
非紳士的行為で失格になりますは盛りすぎ
初回ならジャッジから差し替えるよう指示が出て終わりだと思う
何回もやったりラウンド間にこっそりもどしてたらその限りではないけど最近は昔ほどジャッジからのペナルティは厳しくない - 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 04:35:13
「困ったら(カード名)の英語最新盤のオラクルを参照せよ」でだいたい解決する奴
ファルケンラスの貴種と貴族はFalkenrath AristocratとFalkenrath Nobleだから実は間違えようが無い
日本語ほんやくチームのうっかりで起こった悲劇