なぁ…遊戯

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:07:05

    ショッピングモールやデパートや大型スーパーは地元の商店街を潰してシャッター街にする悪役扱いされやすいけど本当にそうなのかな…
    本当に大型施設が建っただけで一気に潰れるならその店が客と信頼関係を築けてないってことじゃないのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:09:23

    ぶっちゃけ商店街なんかは受け継ぐ人が居ないから潰れるのであって、ライバル店は直接の原因にはならん

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:10:38

    せつない

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:11:55

    地方の商店街はシャッター街化してる…とは言われてるけど逆に(特に新幹線が止まるような大きな)駅近くの商店街は割と賑わってるイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:12:16

    おそらく城之内の行きつけの店が潰れてふと思ったんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:13:37

    最近のイオンモールはテナントに地元枠を置いたり地域のイベントにホールを貸し出したりして取り込む路線だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:16:16

    >>5

    三平じいさん…!?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:17:54

    >>6

    商店街潰しからの撤退ネタが風化した一方で、ネタじゃない方で周辺の大渋滞が取り沙汰されるようになったからかね

    外野がうるさい分には無視できる範囲だろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:18:52

    商店街の品揃えって変わり映えしないけどショッピングモールの商品は流行を追って目まぐるしく変わっていくから客離れも仕方ないというか

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:36:46

    あの世界なら店の存亡をかけてデュエルとかやったりしそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:45:04

    >>6

    破壊するよりもコントロール奪取した方がアド理論か

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:46:03

    まあ地域に密着した商店街という存在も軽視していいものかとは思うので上手いこと取り込んで共存できればなとは思います

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:47:02

    クックック…この街のさらなる発展の為にお前の店はここから立ち退いてもらうぜ!
    そんな事はさせない!この店は俺達決闘者が安心して過ごせる大切な場所なんだ!俺と決闘しろ!

    HAPPY END...

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:48:48

    遊戯のじいちゃんの店も後から来た御伽の店に恐々としてた気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:36:31

    商店街で消えた店ってそもそも時代の流れ的にまぁ消えるわな…って店も多い

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:25:58

    新幹線が止まる駅近くの商店街なら観光客が多く来るし賑わってるよな

    まあ商店街と言うより半分繁華街化してるとも思うが

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:32:42

    >>14

    当時はともかく原作後だとじいちゃんの店は受け継ぐ人がいない理由以外でつぶれないやろな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:42:20

    >>14

    そしてライバル店はオープン初日に火事で焼け落ちた…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:43:36

    本田くんの家も個人店だから危ういね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:46:04

    ふぅん
    凡骨にしては上出来な経済への理解だな
    褒めてやる

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:50:23

    遊戯…近くにカーキンが出来たからウチもこれまでかもしれんのぉ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:00:59

    某ショッピングモールの建設計画が立ち上がる

    「あんなもの建ったら商店街が潰れるだろ!」と一部地元民の反対により計画頓挫

    隣県に計画が流れ、ショッピングモールが建設される

    地元民がそちらに流れて結局商店街が寂れる(なんなら反対してなかった側の地元民から「どうして反対した!」と抗議まで来る)

    なんてケースもあるからなぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:06:37

    >>17

    生ける伝説の生家なんだし潰れる訳ねぇな.......何なら記念物扱いされそう......

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:09:03

    そもそもじいちゃん儲かること考えてんかな?とはなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:10:35

    >>23

    確かに拡張して武藤遊戯記念館with亀のゲーム屋みたいになっててもわかるな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:11:21

    >>22

    細かいけど隣市じゃなかった?

    あの話しはノイジーマイノリティが本当に厄介者すぎるよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:14:16

    商店街はまだ場所によっては残ってるしカードショップもまだまだ強いけど所謂ゲーム専門屋はここ10年で本当に消えたよね、大手電気店の参入とスマホゲーの台頭で弱ってたところにsteamDL販売の普及とコロナでとどめ刺された感が強い

    カードも売ってたから色々と思い出があるんだよね。遊太郎......桃太郎......お前は今どこで戦っているんだ.......

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:15:07

    秋葉原もゲームのみのお店悉くなくなってるからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:15:44

    >>24

    伝説のギャンブラーが腰を落ち着けて子供向けのゲーム屋やってるのってよくよく考えると味のある設定だよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:16:49

    >>28

    秋葉原ですらそうなのかぁ......昔レトロゲー専門店にちょくちょく通ってたけどまだあるのかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:18:45

    商店街も商店街で新規出店とか雨漏り対策とか改装が進まないからショッピングモールだけが原因じゃないのよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:20:01

    商店街は身内文化のせい半ば村社会みたいになってて客も店も新規が入りにくくなってるとこもある

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:20:27

    >>30

    そもそもあそこはヨドバシカメラがあるからその時点で中古以外は全滅した

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:22:11

    最早カード専門店ってMAGIとか見たいなそれなりに大きい奴しか残っとらんじゃろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:22:28

    >>21

    爺ちゃんの店はゲーム全般だからカード屋が出来ても需要が無くなる事は無いよ


    同じジャンルかつDDMなんてオリジナルゲームを売り出してた御伽の店が普通に運営されていたらヤバかったけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:26:01

    >>35

    DDMはダイス一つ一つがかなり手が込んでて単価高そうだし何より専用テーブルがないとできないのはかなりきつそうなんだよな

    流行ってるうちはテーブルもたくさん置いてDDM特化させて繁盛しそうだけど廃れたときのダメージやばそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:26:51

    DDMは最終的にゲーセン御用達になりそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:45:10

    >>14

    そもそも戦々恐々としてはいたけど、根本的に自分の稼ぎの道楽で始めた節がある店だろうからどうにかなるよなじーちゃん……

    まぁ王国編終わってすぐでしばらく休業してたろうからしゃーないんだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:45:13

    ウチの地元も商店街やってたけど店は潰れる物なんだから潰れたあとに新しく入りにくい方が問題じゃないかと思うんだァ
    まぁ限界田舎半歩手前に店出したいやつなんてほぼいないだろうけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:22:50

    なんでも語れる板の治安が頭二つぐらい抜けて悪い状況だから仕方ないけどあにまんってたまにカテゴリ脱法スレ立つよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:45:25

    カードショップは個人経営の所はまだまだあるがゲームはほとんど消えたのう。
    爺ちゃんの店って現実の世界で言うなら個人で経営してるイエサブ(カード、TRPG、ボドゲあるし)見たいなもんだと思うから常連のファンから愛されて残りそうな形態だと思うが。

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:47:28

    遊戯の父が店を継ぐかどうか
    遊戯は少なくともゲームデザイナーになっててすぐには店次げないから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています