このデッキ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:14:29

    1枚初動ないのは仕方がないけど捨てるカードに指定あるせいで要求値高くない?
    体感4枚初動なんだけど……あと魔法サーチさせてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:21:05

    元々バラバラの奴を無理矢理テーマ化したから仕方ない

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:22:34

    多分当初の想定だと属性統一デッキに刺しとくフレーム系とか霊使い系みたいな汎用だよね征竜って

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:28:03

    なぜかドラゴン族って書いちゃっただけで本来は属性サポートなんだよ……

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:31:13

    天盃でのブラスターみたいな使い方が想定されてたやつなんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:31:39

    初期も新規も一言で表すと「産まれた時代を間違えた」に尽きる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:33:31

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:34:32

    霊神とかと同じで属性サポート枠だったやつらにちょっとドラゴン族でも扱える汎用性もたせたんだよ
    フタを開けたら4体が一丸になってドラゴン達を飲み込んでいった…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:35:45

    いうてデッキとして纏めるならそれなりにコストになるカード入ってるはずでは?
    どんな構築か見せて欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:36:26

    ぶっちゃけカードパワー的には11期の途中くらいで解放しても良さそうだったよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:39:33

    >>2

    >>3

    発表当初は征竜で組める……って発想すらなかった感じか

    >>9

    すまんイベントのレンタルなんや

    あとXで色んな人の構築見たけどさ

    小征竜って絶対あんないらないでしょあれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:39:58

    Gうららのドラゴン族版欲しい…
    マルチャミーがドラゴンだったらなぁ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:41:38

    子供はダブったら悲惨だから親を何枚詰もうがピン安定

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:48:33

    レンタルか失礼
    マジレスすると征竜だけである程度の初動率担保するなら子征竜ガン積みせんと何も出来ないハンドになっちゃうから仕方ない
    展開のために手札全部飛ぶのは普通と思った方がいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:49:24

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:50:53

    当時のランク7、層が薄いくせにやたら強力だったよな……

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:51:54

    >>16

    ビッグアイ、レッドアイズ、ドラゴサック、あと何がいたかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:52:34

    >>15

    それは1枚だけじゃね?わざわざ入れたくないのは分かるけど…初めて使うにはハードル高すぎるよなアレ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:53:24

    >>17

    ラッキーストライプも運が絡むとは言え合計値7出せば色々できるし、5以上出した時点で攻撃力3500超えるからなんだかんだ7×3相応の強さはあった

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:54:17

    当時の地水火風なんて征竜以外で実用的な除外手段ほぼ無かったし
    その数少ない実用的な手段の七星の宝刀は征竜沢山入れないと事故要因だし
    除外時にサーチ出来る強いカード同名ぐらいだし
    場に出ても2800打点のブラスター以外微妙で征竜以外じゃ出しにくかった星7いないとエクシーズに出来んし
    テンペストのサーチ効果風属性関係無いし、属性サポート本命説はねーよ
    調整ミスっただけで【征竜】でデッキになるよう当時から多分に意識してたろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:56:08

    なんなら忘れがちだけど特殊召喚したら相手エンド時に手札に帰るっていう絶妙に居座り性能も高かったからシンプルに優秀なステで殴れたり壁になれたからな当時は

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:57:47

    征竜デッキ意識してないなら子征竜とか意味不明なカードになるしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:05:11

    >>19

    大型ばっかのデッキなののに意外と打点が出ない+ドラゴサックでリリース要因が簡単に用意できるからミラー対策としてオベリスクを積むって構築をEXから対象できるのも魅力なんだったっけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:08:20

    >>17

    レッドアイズはまだだが

    ガイオアビス

    ガイアドラグーン

    ラッキーストライブ

    この辺りがいたな

    後はレベル8シンクロをいれるっていう感じ


    >>20

    それに関しては最初の発表時点では子征竜発表されてなかったのも大きいな

    親だけ見てみれば分かると思うが当時魔導が神判貰ってやべぇなってなってる中で親だけ見せられると流石に属性サポートか?ってなる所はある

    後々子征竜の情報出てきてあれ?これ征竜で組めね?ってなった感じだな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:10:14

    征竜+ヴェーラーで8シンクロするんだったっけか
    懐かしいなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:21:16

    >>21

    手札戻る効果大抵相手忘れてるから何故か妨害撃ってくれたりして笑う

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:22:23

    現代の2枚初動はしんどいな
    誘発入れられるスロットも減るし

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:25:19

    子だって各属性にまともなドラゴンがもっといるなら属性によっては普通に抜いてもええねん
    ただ水とかラドリーとストリームが最強なレベルやねん

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:25:36

    現代の環境デッキの貫通性能が高すぎるのは逆に追い風かもしれない
    誘発積む枠少なくても意味のある誘発そのものが少ないおかげで後手勝率それほど落ちない

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:30:11

    と言うか最近ようやくまともにテーマになったばかりなんだからまだ足回り細くても仕方ない部分はあるかなって
    まず着地点が新規でようやくできたわけだし
    まあ今でも回すのはかなり楽しいけどね
    デッキの性質的に魔法罠はあまり採用しないデッキだからメインで入るペンデュラム的なカードがこれば一枚で2個効果使えてお得かもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:33:43

    >>28

    水ドラゴンはもともと海竜や幻竜と競合するから絶対値少ないんだよな……仮にその辺ドラゴンでもまあまあ貧弱だが

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:34:43

    ドラゴン族だしおこぼれ強化には期待できる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています