- 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:49:14
- 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:51:41
ジム
- 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:59:14
こう見ると融合メインじゃないけど融合モンスターを使っているキャラはそこそこいるんだな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:33:40
あの頃儀式と融合しかないからな…
- 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:39:23
EXデッキではなくまだ融合デッキだった時代だからなぁ
入れられる上限も無かった - 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:42:44
カイバーマン
- 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:54:34
書いたつもりだったのにいないから言ってくれてありがとう
- 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:55:56
- 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:58:16
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:59:25
- 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:00:45
OCGだと戦車はないけど剣闘獣は3期あたりに出ていた
- 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:13:29
GXリアルタイムでのOCGの一部のカードの効果の進化具合はかなり新鮮だったよ
融合に関するネタは当時の時点で紙とアニメ合わせたら大体一通りやり切ってるんじゃないかなってレベルだった - 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:25:17
呪印生物とか融合モンスター出せるやつはいるけどあれ融合召喚じゃないしな、あとはコンタクト融合とか剣闘獣とかそういうのになっちゃうか
- 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:27:41
- 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:41:57
当時は融合魔法カードを使わないコンタクト融合が十代の独自性として扱われてたからね
- 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:06:56
- 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:09:54
- 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:13:18
GXの頃の遊戯王って「モンスターを魔法で強化して殴る」の作劇が基本だったからモンスターで何でもやりますっていう時代では無いんよな
なので融合持ちモンスターみたいなのはいない - 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:14:44
思い出した。万丈目長作がキングドラグーン(パラレル仕様)出してる。融合(パラレル仕様)も使ってるわ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:27:34
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:42:51
OCG的にはキメフォかアルバス辺りで特殊な融合連発し始めたイメージ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:49:47
間違えてたら申し訳ないけどモンスター効果に融合内蔵したモンスターって9期のファーニマルオウルが初めてじゃなかった?
- 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:16:17
1話キャラだとそこそこいるのね。融合を使う人
- 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:10:51
「一話限りのゲストキャラ(あるいは1回しかデュエルしない人)がそのアニメで初めて出た召喚法をよく使う」というのは別にGXに限った話じゃない気がするが……
- 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:43:33
GXって融合主体ではないだけで、そこそこ使っているんだな