デニス自体は好きだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:24:00

    ・遊矢に好感を持って近づく
    ・実は融合次元のスパイ
    ・最終的に絆されて寝返る
    素良と属性が被りまくってるキャラを続けて出すのは明らかにバランスがおかしいとは思わなかったのかと今でも思うわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:29:12

    素良が一時退場してたし遊勝繋がりでエンタメ方面で何やかんや差別化図りたかったのかなって

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:42:28

    劣化ベクターって印象

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:45:42

    見てる時は気にならなかったが結構被ってんな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:06:20

    しかもなんだかんだで遊矢とあまり絡みなかったからな 
    権ちゃんとの方が絡みあるレベル

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:45:26

    舞網チャンピオンシップ後半のデニスと遊矢達一般参加枠と赤馬社長の間のそれぞれの把握情報が交錯する群像劇っぽい状況はすごい好きよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:50:31

    >>5

    遊矢が全部事情把握したのはズァーク戦終わってからのエピローグ戦だった気がするんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:06:27

    >>5

    多分だけど遊矢と絡んだら遊矢が抱えてる問題点全部解決出来そうだから離されたんじゃないかな……

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:30:33

    正直エクシーズ次元編のエドの立ち位置にいたキャラが過去作キャラ出すことになってお蔵入りになるのを流用したんじゃないかって思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:22:26

    「指令には忠実だけどそれ以上に友達が大切」という良くも悪くもお子様な素良と比べると、お前ホントにアカデミア出身か?ってくらいエクシーズ使い+エンタメ決闘者として完成してるからチグハグ感が強いんだよなあ
    デッキも純正融合使いの素良と違ってemに無理矢理アンティークギアセットを詰め込んだグチャグチャっぷりだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:33:44

    ちゃん殺意高い融合emで戦うデッキも見てみたかったなとは思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:36:04

    本性露わにするまでのトラピーズマジシャン主体の動きは好きだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:36:25

    別に寝返ってなくね?
    敵の立場でカードになったし

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:36:28

    >>8

    組ませて早期に解決させてやれよ・・・・・・

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:37:26

    アーク最後の輝きを見せた男

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:40:36

    融合使うときのオベリスクフォースっぽい声好き
    黒咲に負けちゃったのちょっとうーん…って感じだった
    アカデミアがなんかしょぼく見えちゃって

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:04:53

    黒咲戦で正体を暴かれてから古代の機械混沌巨人出す一連の流れは最高にエンターテイナーしてたからキャラとしては好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:42:42

    混沌機械巨人出すのはお話の流れとしてもアカデミアって分かりやすいし仕方ないとは思ってるんだけど
    せっかくemが融合素材としても相性良い効果してるんだからもっと融合を主体にしたemデッキにコンバートした姿も見たかったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:52:44

    主人公と似た名前のカテゴリテーマを使う遊勝の弟子でエンタメデュエルを愛しているけど敵陣営ってスペックだけ見るとライバルになれそうな逸材だった
    まあ全く生かせなかったんだけど…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:55:37

    >>19

    めっちゃ素材の輝きはあったしなんなら最終回付近の例の回を見るならそこはめっちゃ評価されてるよデニス

    結局榊親子の論理が視聴者から理解されなかったのが原因なとこあるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:58:17

    ゴンちゃんとの絡みで「こいつ根はいい奴なんだろうな...」になった

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:00:05

    >>20

    >結局榊親子の論理が視聴者から理解されなかったのが原因なとこあるし


    「視聴者が馬鹿だからアークファイブは高評価されなかった」って言いたいみたいだけどその論理って具体的に何?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:15:03

    >>19

    黒咲とのデュエルも遊矢とのデュエルも本人のバックグラウンドと関係深いデュエルして面白かったから全くではないだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:27:14

    よくよく考えたら疑う点が多いんだよな。
    遊勝に感銘を受けた。どのタイミングで?出た段階で既に疑わしいんだよな。

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:58:32

    >>14

    アークファイブは大量のキャラの動きを処理しきれなくて

    中盤ホテル軟禁とか負けたのはまとめて地下送りして一時退場してるくらいよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:03:47

    >>24

    一応遊勝は失踪する前から有名人だし過去の映像を見て感銘を受けたとか理屈をつけようと思えばできるんじゃないか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:14:36

    >>18

    個人的にはあの異物混入してる感じが好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:20:01

    >>26

    まあできるけど同年代だから直接の親子や関係者(それこそ遊矢や零児でもないと)基本的には卑怯者イメージの方が先行すると思う

    流石にその辺は考えて作っていた感じはする

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:26:25

    >>25

    舞網CS編~シンクロ次元編見る限り元々群像劇なテイストに仕上げたかったんだろなぁって雰囲気は感じるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:29:59

    >>14

    遊矢に融合次元を助けてくれって託す展開の方が1番良かったんじゃないかな。

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:55:35

    >>19

    ガチで遊勝の弟子ならダブルスパイにするとか、息子ってだけで目をかけて貰える遊矢に実はバチバチに対抗心燃やしてるとか、アカデミア側ならユーリと仲良くてプロフェッサーの意思に反して知人を消滅させないように立ち回ってたとか

    ポジション的にも色々因縁生やせそうだったから物凄く勿体無かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています