いつみても伝説推しのセットで出たとは思えない

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:58:02

    メタ性能

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:59:57

    統率者で解禁される日は絶対無さそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:02:07

    どうしてアンタップインなんですか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:28:59

    小型部族推しのセットにめった切りを入れるようなところだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:30:50

    でも対策カードを日和るとクソ環境になるのはここ10年ぐらいが証明している

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:34:24

    俺の友達がメカニズムを作るならそのメカニズムの対策も同じセットに入れておくというのが大切ってオリカ作成理論を唱えてたが一理あると思うんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:37:43

    レガシーで強いらしいね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:40:24

    >>6

    逆にカラカスを伝説推しじゃないパックに入れたらどうなるか考えると…まず思いつくのはリミテだとグルッと1周してきそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:44:55

    >>8

    あー、それはその通りだ

    当時からリミテッドもあるゲームだったんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:47:32

    同じセットでこそないがテーロスと同居してた自然に帰れも大概だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:55:32

    いやでも除去避けにも使えるし……

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:56:32

    >>10

    ほぼ全カード吹き飛ぶな

    そりゃ比較して微妙言われる

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:08:14

    デザイナーズへの対策がないとそれが暴れるのはわかるけど、やりすぎると何も起こらない

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:17:46

    安全弁設けるのは良いんだよ
    問題は最初から底が抜けてるようなレベルのカードが入ってる事だよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:18:43

    対策しないで壊れたケースもあれば
    対策したせいでギミックそのものが死んだケース
    そのどちらもあるからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:51:08

    >>9

    当時からではなくαが発売された時点、つまりこのゲーム自体がリミテありきで始まってる

    ガーフィールド博士は同じレアカードを4枚買って構築デッキを作るようなユーザーをそもそも想定すらしていなかったらしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:53:42

    対策はやりすぎるくらいが丁度良いってカルドハイムが言ってた

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:55:44

    >>9

    MtG史上でリミテフォーマットのプレイ感を真面目に考慮して制作した最初のセットはミラージュ

    それまではある色のコモンで攻撃可能なクリーチャーが1体しかいないとかでも知らんがなだった、らしい

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:59:44

    対策カードが擦られる頃には全部禁止に突っ込まれてた親和

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:24:28

    自分のクリーチャー限定でも禁止されうる強さあると思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:47:59

    >>19

    神河に露骨に親和メタいたよなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:39:49

    対策を出した上で環境上位に食い込んでたケースもあるからな
    ミラディンブロックっていうんですけど

スレッドは10/19 19:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。