特級呪具ってスレ画みたいなパターンで生み出されたパターンもあるのかね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:40:51

    誰かの術式と思えば強力な効果なのも納得できるというか、天逆鉾は天使の術式と効果同じだし同様の術式持ってた人が長年使ってた物なのかなと思ったり
    黒縄みたいに術師が儀式的な行程と年月を経て作り出したものや遊雲みたいに特殊な効果がないのもあるので、全部が全部そうではないんだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:43:06

    獄門疆も源信の成れの果てみたいに言われてた記憶があるので術師から生まれるものは多そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:55:58

    万里ノ鎖とか術式が呪具化したものならどういう術式だったんだろうね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:58:49

    羂索はやろうと思えば人間を呪具にすることもできそうだけど
    真人を使いきりで消費したあたり狙った効果の呪具を作るのはやっぱ無理なんかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:59:36

    >>3

    鎖限定の構築術式とか?

    質量保存の法則無視して無限に鎖が出てくるとなると構築術式がそれっぽいけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:03:48

    なんなら組屋(だっけ?)が作った呪具の方が謎というか、お手手剣も竜骨も彼個人の術式では片付けられないしどこからその能力出てんのって感じはする
    彼の場合は素材になってる術師の術式とかなんかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:11:31

    >>6

    五条悟のハンガーラックは無下限のせいで使い物にならない説が出てきたな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:36:48

    >>4

    案外回游ルールの術式の剥奪ってのはそれやそれのヒントを得るために狙ってつけたルールかもしれないね

    回游のルールはかなり強力で器用なことできるらしいし

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:38:36

    狗巻のメガホンなんかは呪具化したら等級高そうだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:14:12

    御厨子が呪具化した刀とかあったら何でも斬れるし斬撃も飛ばせるみたいな剣豪ごっこできたりすんのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:17:30

    >>10

    料理の時しか使えない縛りついてそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:18:01

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:27:41

    >>7

    ホコリとか湿気は弾いてくれる優れものかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:35:31

    >>13

    服や帽子は軽く投げても既定の位置にピタッと収納される

    しかし汚れは弾く

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:19:52

    黒縄も変則的だけど長年術師が呪力を込めて呪具化したに分類される気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:21:00

    呪具作りの専門家とかガッツリ出てくれないかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:46:58

    >>16

    一応組屋が専門家ではある、材料が人体なのでアングラな方のだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:26:06

    人間の一部から作ってるのが大半なのかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:53:13

    他スレの受け売りだが呪具制作過程としては
    ・長年呪力を籠められて使用された
    ・強力な術師や呪霊を倒すのに使用した
    ・複数人の殺人に使われたなどの曰く付きのもの
    ・人体を材料にするなどおぞましい過程を経て作られたもの
    の4つらしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:01:11

    『リカちゃんの指輪』とか言う中身消えた後も機能する変わり種

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:03:50

    獄門疆って呪物食べすぎた人が変身したっていうブラックトリガーみたいな経緯らしいけどやろうと思えば同じ方法で作れないのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:05:43

    黒縄の製作過程考えれば、呪具となる器のサイズが小さければ小さいほど呪具となるまでの期間と必要な呪力量が小さくなるのかな?
    黒縄は繊維1本1本呪力込めて数十年掛けて編み続け、黒縄全体の性能はどこを取っても変わらないだろうしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:39:23

    あの性能なら作業量も凄まじいのかな。

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:32:34

    >>6

    順平や日車みたいな術式あったけど呪術師じゃない一般人殺して死後に色々呪力込めて加工したりすることで

    術式を発揮できる道具に変えられるみたいな闇の技法を裏の呪具職人は持ってたりするのかもとか思った

    術師とタイマンするリスク負うよりそういう抵抗できないけど道具の素材としては便利な奴らをマンハントしたりとかのほうが楽そうだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:29:15

    五条を呪具使ってればな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:12:47

    虎杖みたいに魂を知覚できるやつが使ってた刀が釈魂刀になったとかありそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:00:09

    でも無下限が呪具化しても六眼ないと扱いきれないからハズレ呪具扱いになりそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:04:59

    >>27

    多分識別無しの無下限バリア機能だけ残った壊れない鈍器みたいになる気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:26:51

    >>27

    六眼を呪具化した方がいいね

    どんな術式でも基本的に底上げできる便利呪具になる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:54:20

    楽巌寺学長のギターが呪具化するとエレキギター呪具というちょっと面白いものができるよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:51:27

    >>29

    そもそも六眼は体質だから無理でしょ

    六眼そのものに特殊な呪力が流れて呪力を高精度で視認してる訳じゃなくて、六眼自体がそういう機能って訳なんだから、呪具化は望み薄だろう

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:12:10

    よく言われるけどビブラスラップは呪具化いけそうだよね破損しやすいのが呪具化にしろその後の使用にしろネックだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:27:25

    不義遊戯は東堂くらいの頭脳ないと効果的に運用できない玄人向け術式だからねぇ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:37:33

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています