禁止カードについて質問があるんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:04:09

    禁止カードってそのカードをデッキに入れられないわけじゃん?

    例えばなんだけどハーピーレディが禁止になったとして
    ルール上ハーピーレディとして扱う派生モンスターたちはデッキに入れられないの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:06:51

    ルール上○○として扱うってハーピーレディと海以外にあったっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:07:12

    前例がないから知らん
    けどたぶんそうはならんやろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:08:22

    バトスピだとブレイドラ禁止になったけど遊戯王は分からん

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:13:54

    禁止じゃなくても制限とかでも起こりうるのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:16:42

    >>2

    「も」だけどマリンドルフィンとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:17:36

    ルール上同名として扱う系なら投入可能枚数が3から0枚になるわけだから無理でしょ
    手札フィールド墓地などの領域指定してそこ限定の奴なら無関係だからOK

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:17:57

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:17:58

    アングリーバーガー(ハングリーバーガー)
    マガラニカ、アトランティス(海)
    ティンクルモス、マリンドルフィン(グローモス、アクアドルフィン)
    ライトウォータードラゴン(ウォータードラゴン)
    ハーピィレディ関連

    あたりが該当かな?うっかり規制掛かる可能性があるのはライトウォーター

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:19:12

    >>8

    んなわけ無いだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:25:38

    普通に特殊裁定にしてでも別のカードなら使えるようにすると思うよ
    海が禁止になったからアトランティスやらなんやら全部禁止ですとなるとは思えんし逆もしかりだわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:26:58

    リミットワンの時に海がそれぞれ入れられるとかそういうの無かったけ? だいぶ前のスレだから記憶違いかもしれんが

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:27:09

    MDのフェスでアトランティス制限かかってたことはあったな
    その時は海は普通に3枚入れられたはず

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:29:20

    同名であることと、そのカードが禁止かどうかまた別の話よね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:30:47

    逆に仮にアトランティスを規制するとき
    公式は「伝説の都アトランティスを制限カードに」と言うのか「海を制限カードに」と言うのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:30:48

    3枚制限はテーマ指定で禁止制限は名称指定だから名称指定してる禁止制限で同名カードは縛れない(対象にできない)よ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:32:44

    >>16

    「海」カードは3枚までしか入れられない←構築上の3枚制限

    「海」は1枚しか入れられない←禁止制限

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 01:46:40

    >>15

    あくまでも「ゲーム中は」海として扱うだけなんだからゲーム外である告知や規制は本来のカード名になると思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:28:45

    MDでハイランダーフェス(全カード制限指定フェス)やってたときは海シリーズはどれか1枚しか入れられなかったな

    個人的にはリミットレギュレーションはゲームルールの外にある方が自然だと思うからそれぞれ1枚ずつ入れられる方がいいと思うけども

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 03:53:18

    そういう事態になったら
    禁止カードの定義に「元々のカード名」を付け足すだけの話だろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:37:16

    >>20

    その指定だと巻き添え規制くらうんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:48:55

    >>21

    遊戯王なら元々のカード名指定なら巻き込まないぞ

    効果やルールテキストで変わる前の名前を指定しているから

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:01:58

    そんなこと言ったら元のカードとルール上同じ名前になるカードを合計3枚しか一緒に入れられないことになるはずだから元のカードが制限かけられても関係ないでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:38:56

    ゲームをプレイしてる時とそうじゃない時で扱いが変わるかんじでリミットレギュレーションは後者だから大丈夫だぜ
    だからこのフェスでは「パシフィス」は禁止ですとかやれてるわけだぜ
    いざデュエルが始まると禁止令とかで元々のカード名を言う時は海とかハーピィ・レディの方で言わないと間違いなのが一見複雑だぜ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:46:17

    仮に本体禁止したら○○扱いカード軒並み潰れる裁定取るなら将来的に禁止カードの代替品みたいなのも出せないからやらないんじゃないか
    その裁定適用すると出た瞬間から死ぬから実際にやるかやらないかは別として商品展開の妨げになる

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 08:21:52

    リミットレギュレーションなんて元々のカード名にかかる方が自然だしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:00:28

    どうでもいい難癖だけど
    『このカード名はルール上「〇〇」として扱う』ってテキストが
    リミットレギュレーションというルールにおいては無視されるって言われると違和感あるな

    無視されろよって思うんだけどさ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:07:23

    質問への回答としてはなる可能性はある
    だけど運営もそんな面倒な裁定に手を付けたくないので
    そうなった直接原因を禁止にする方を取るんじゃないかと

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:25:24

    >>23

    ルール上名前が同じになるやつはそれぞれ別のカードでも元のカード含めて3枚までしか入れられないが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:54:08

    そもそも禁止カードは公式が勝手に決めてるだけだし
    禁止カードが使えないのはゲームのルールじゃなくて大会のルールだからね
    制限指定はゲーム外の概念だからルール上〇〇とか関係なくカードに書いてある名前を指してるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:41:18

    たまに勘違いしてる人がいるけどアトランティスの元々のカード名は海なんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:14:40

    特殊裁定で「伝説の都アトランティス」はサーチできて海をサーチできないカードがあるんだからKONAMIが好きなように設定できるとしか

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:16:18

    ルール上扱うはセーフ
    カオスソルジャーはバニラが禁止になったら儀式の方も禁止になる

    特例処置とかしないならこうなりそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:21:13

    そもそも『このカード名はルール上「〇〇」として扱う』じゃなくて
    『このカード名はデュエル中「〇〇」として扱う』が正しいんじゃね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:26:47

    >>34

    一応デッキビルトの段階で関わってくるから日常的に〇〇として扱われてるんじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:28:51

    (ネタスレだよね……?)

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:43:15

    >>36

    ネタスレではないと思う

    前にルール上強欲な壺として扱うオリカ考えたときに

    「壺は禁止だからこのオリカもルール上禁止になるぞ」ってレスされた記憶あるし

    一定数この認識の人がいるんじゃないかと

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:26:22

    抹殺の指名者のQ&Aに「カード名(元々のカード名)を「海」としてデュエルに使用します」って供述があるからデュエルにデッキ構築の段階で既に名前は変わっているんじゃないかと予想

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=277&keyword=&tag=-1&request_locale=ja

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:20:59

    >>38

    そらその段階で変わってないとデッキ組む際は6枚入れられます見たいな変な話になるからな

    ゲームプレイ中の名称と商品名は別で普通に納得できる話だとは思うけどな


    ゲームの中では海として扱う伝説の都アトランティスっていう商品を禁止にするかどうかって話でしょこれ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:37:02

    テキストだけで読み取るならルール上同名カードは全部使えなくなると解釈できるが何せ前例がない
    結局のところコナミがどうしたいか次第だしやるなら多分そのときにQAも出すだろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:46:52

    >>20

    >>21

    >>22

    とりあえず遊戯王wikiの記述だと

    ○「元々のカード名」を参照する《禁止令》等で宣言する際にも、変更先のカード名で宣言する必要がある。

    変更先のカード名を「元々のカード名」として扱うためである。

    例えば《ハーピィ・レディ・SB》※の「元々のカード名」は《ハーピィ・レディ》である。


    ※このカード名はルール上「ハーピィ・レディ」として扱う。


    だから元々のカード名はルール上〇〇として扱うの〇〇の方になるっぽい

    もちろんwikiが正しいとも限らないけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:49:28

    >>30

    そういえば禁止制限って大会限定のものだから、友人間とかフリーデュエルだと「《強欲な壺》三連打」とか「《突然変異》を発動して《E・HERO バブルマン・ネオ》を正規召喚」とかはルール上は許されるのか

    後者の使い方はともかく前者は自重しろって話ではあるが

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:06:28

    >>42

    重箱の隅だけどバブルマンネオは手札の突然変異と場のバブルマンを墓地に送って特殊召喚する条件持ちってだけで突然変異の効果じゃ呼び出せないゾ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:13:29

    >>43

    あ、そうか。すまん

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:52:40

    リミットレギュレーションってゲームとしてのルールには含まれてないからルール上どうやって扱おうと別カード扱いだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています