遊戯王OCGって原作やアニメを見てなくても楽しめる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:24:10

    アニメは話数が多くて大変

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:25:01

    うん
    アニメ知っていたほうが楽しめるかもしれないけどなくっても問題はない

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:29:49

    遊戯王のカードはアニメ・漫画由来と開発陣のオリカの2種類に大別されるからプレイにさしたる問題は無い
    ただスレの話について行けない場合はままあるだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:32:45

    アニメを見た方がより楽しめるのは確かではある
    カードゲームとして遊ぶなら見なくてもいいがキャラゲーとしての側面もあるからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:35:55

    子供の頃からやってたけどアニメちゃんと見始めたの最近のYouTube一挙放送からな人間でも楽しめてたし大丈夫

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:37:47

    >>3

    >>4

    パワーオブフェローズっていうデッキを買ったけど、アニメの主人公が使うやつだけど大丈夫?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:39:42

    大丈夫だよ
    知ってるに越したことないけど知らなくても問題ない

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:40:24

    大丈夫っちゃ大丈夫だけど話の理解が及ばない可能性はある
    アニメを見てれば関連カードはポンポン出てくるから話しやすくなるけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:46:29

    そもそも元々アニメのなりきりおもちゃから始まったから未だにそういう感覚の奴が多いんだよな
    …そもそも【シンクロン】は複雑怪奇なデッキだが初心者で大丈夫か?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:48:02

    >>9

    初心者🔰だけどシンクロ召喚というレベルの足し算に興味があった

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:48:48

    端末に入れられるのならMDのチュートリアルとか触ってそこから紙やる方がいいんじゃない?
    周りに教えてくれる友達が居るならいきなり紙でも大丈夫だろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:52:19

    採用カードによって展開ルートが数十通り位に分岐するからかなり上級者向けで頭を悩ませるイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:59:03

    とはいえシンクロフェローズ単品で考えるなら星2以下を並べて《ジャンク・ウォリアー》の効果でバワーアップして相手をブン殴るだけだからある意味シンプルになるのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:00:31
  • 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:18:32

    怖い…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:30:28

    大丈夫、俺はアニメ全く知らないけど楽しめてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:34:22

    そもそも今の遊戯王プレイヤーでも全部見てますってやつは半分もいないんじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:35:47

    原作やアニメを履修してたらわかるネタってのは間違いなくある
    とはいえそういうのを知らなくても単純にTCGとして楽しめると思うよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:43:14

    原作やアニメのキャラで気になる奴が居たら見るくらいでいい
    視聴済みだとごっこ遊びの様な側面が出せたり作中に出てきたカードを見ると嬉しくなったり特定のテーマが好きになるきっかけが増えるかも?ってくらいで
    未視聴でも遊ぶのには支障はない

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:19:15

    >>17

    >>18

    >>19

    分かった

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 11:22:40

    相談スレなら最低限名前欄は何か書いてくれ

  • 22スレ主25/10/19(日) 14:21:32

    >>21

    すみません

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:03:32

    俺はアニメから入った初心者だけど
    「最近はMDから入る人が多いからむしろアニメ派が珍しい」ってたまに言われる
    後からアニメ観る人もちらほら見かけるし別によくあることじゃないかな
    一緒に遊ぶ分にも普通に楽しいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:13:43

    この春から毎週25話?分ぐらいドカッとYoutubeで再放送やってて(再放送12話、DM3~4話、GXリマスター1話、RD5話ぐらい)
    全部の放送見てたら今までで1/3位追えてるぐらいだけど全部追えてる人たぶんほぼいない
    自分も時間空いてる時につまみ食いしかしてない

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:34:52

    知ってた方がより楽しめると思うけど知らなくても問題ないんじゃないかな
    アニメ放映時でもアニメや原作知らないで遊んでる人割といたし

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 16:13:10

    なんならOCGとルールや挙動が違うし下手すると混乱するかもね

    うおおおおお!!!!!クレイマンを守備表示で召喚!!!!!

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:28:53

    26のように現実とアニメの区別が付かない人なら混乱するかもしれないが普通の人ならまずそんなことにはならないから心配しなくていい
    ルールや挙動が分からないことが不安ならまずはマスターデュエルから触ってみるのがおすすめ
    説明や1人で遊ぶモードがあるし使える状況のカードは光るから分かりやすいよ
    気になったテーマがアニメのメインキャラ使用のものだったりアニメに気になるキャラが居たりミームの元ネタを知りたかったりしたらアニメを見たらいい
    もしアニメ未視聴でOCGだけやってるって人を叩く奴が居たらそいつがおかしいので未視聴なのを恥じる必要はない 未視聴でアニメを語るのは良くないけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:33:14

    アニメとOCG混同したことないとかスゲー天才じゃん

    表側守備表示で召喚はもちろん蘇生制限のこととかもよくわかってなかったわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:49:35

    >>27

    わかりました

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:32:21

    デュエルリンクスでもアニメのストーリーは見れるし興味湧いたら見る程度でいいんじゃないの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています