- 1二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:40:58
- 2二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:45:00
親父が失踪せずにそのまま学べればエンタメスタイルでもある程度やっていけたとは思う
そこら辺多くは学べない分本来の適性?な覇王スタイルが際立つ感じはする - 3二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:46:25
隙あらばワンショットやるので間違いなく強豪の一人ではある
序盤も勝率みるに少なくとも中堅くらいの強さはあった - 4二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:46:46
- 5二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:48:13
割とアニメだと効果決めていたから気がついた
- 6二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:50:31
よく言われる「勝ち確で煽る・負け確で落ち込む」も盤面の組み立てが早いからだと思ってる
- 7二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:54:22
- 8二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:57:18
ぶっちゃけいうと遊勝のエンタメデュエルの戦術は普段の遊矢とも全く違うんで受け継いでるのはあくまでも『皆を笑顔にする』っていうエンタメデュエルの根幹だからスタイルが合ってないってのはずっと首傾げてるんだよね
覇王漏れした逆鱗状態以外でも基本的に遊矢の戦術の核はEMと魔術師達にサポートされたオッドアイズ系統の必殺火力ってので割りと一貫してたし - 9二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:57:40
親父とのスタイルの違いはOCGでもよく現れてる
- 10二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:59:26
いや隙を見てワンショット狙うスタイルなのは何気に初期から変わってないんだよ遊矢
問題は父親の幻影が脳裏に焼き付いてるせいか、周囲から叩かれたトラウマで勝ち確まで安心できないのか、言動と行動がかみ合わない時があるくらいで - 11二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:01:35
エンタメスタイル的に5ds序盤のジャックみたいなスタイルが一番良いのかね?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:03:00
勝鬨一戦目も言動と演出変えてれば展開同じでもエンタメに昇華出来てただろうしな
- 13二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:05:36
- 14二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:06:18
P召喚で壁出すのとA魔法で耐えながらEXの質上げてP召喚(と素材にした特殊召喚)してワンショットを基本戦法にして耐えてる間とそこからの逆転をエンタメとして見せればいいのでは?
- 15二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:07:50
行き着くのは殴り合いプロレスとかで
あとは当時のPの無限復活の部分をマイルドにできてればよかったかも相手も使うとか
遊矢オリジナルにしちゃったのがちょっとまずかったと思う - 16二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:10:16
そもそも唐突に現れた完全初見殺しのペンデュラム召喚とペンデュラム効果を使ったとはいえ現王者のストロングバーバリアンにワンショットキル2回も決めにいったからな…ワンダーバルーンのは流石に防がれたけど
- 17二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:10:24
というか遊矢の立ち位置なら本来助言をするのは遊勝の師匠とかであるべきなんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:16:31
アクションマジック全部無効、破棄されてるから何気に遊矢の地力(ダークリベリオンあるけど)で勝ってるんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:18:02
悪い意味で等身大の中学生のこどもだったのがね
漫画版のように飄々と達観してて相手のペースもエンタメにかえれるぐらいのメンタルだったらなぁ - 20二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:22:49
- 21二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:37:25
- 22二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:40:25
作中で言及されたようにズァークのスタイルは守備をガチガチに固めるタイプなので
よく覇王モードと呼ばれてるけどあれはカードパワーが跳ね上がっただけで戦い方はいつもと同じ、ズァークとは違う遊矢オリジナルのスタイルである - 23二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:08:03
実際に前世てやらかしてはいるので...
- 24二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:33:20
- 25二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:37:43
ズァークはあれで負けるの怖がってるから守備ガチガチなんだよね
対抗札はハンデスで潰したりするし我は破壊されないとかやるし - 26二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:45:12
乱暴に勝つことを求められた以上負ける自分に価値はないと本能的に決めつけてそうなんだよな
- 27二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:50:03
殴って殴ってパワーで押し勝つのが得意な戦法な気はしてるんだよね
でも遊矢に合ったデュエルのタイプと遊矢がやりたいデュエルが違う
どっちが合ってるってわけじゃない - 28二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:51:03
実際レイによって引き裂かれたわけだからズァーク的にはあんな経験するくらいなら二度と負けてたまるかにはなる
- 29二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:52:12
ユーゴの方が親父に1番近いデュエルできそうなんだよな。
- 30二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:52:15
遊勝は口上では相手を巻き込んでるようで相手のやりたいことをやらせないで自分が常に主導権を握り続けていくタイプで
遊矢のワンキルは相手のしたい事をさせたうえでその戦術の穴を突いていく方法で突破するタイプだから
むしろ相手に合わせたエンタメなのはどちらかといえば遊矢の方だと思ってるけど
主人公のデュエルはだいたいそうだけどね、相手に合わせて戦術変わるの
- 31二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:56:00
派手に勝てばみんなが喜ぶし負ければブーイングというズァーク時の体験と
あっと驚く方法で観客を沸かせてみせる遊勝式デュエルの組み合わせが悪くてキメラみたいになってる遊矢 - 32二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:58:08
遊矢は遊矢でずっとやりたいデュエル、いま出来る自分のデュエルをしてるだけだからな
その根底にあるのが榊遊勝のような『皆を笑顔にするエンタメデュエル』なわけで
その根底にすがり過ぎて自分のやってるデュエルを無意識に『ジャックに否定された(ように見えた)父親の名誉を守るため』にしてしまってたシンクロ次元編での決勝ではここまで来てまだお前のデュエルの本当の意味を理解してないんかってキングにブチキレられたけども - 33二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:58:28
- 34二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:09:35
捨ててしまったああああのとこも冷静に考えりゃズァーク化を防いでた最後の一つが無くなった後でズァーク式のやり方で決着つけたからああなったってことか
本当の意味で最終回で遊矢としてのスタートラインに立ってたんだな - 35二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:09:58
アニメの展開上どうしても追い込まれてからの逆転劇のが盛り上がるからワンショットになりがちよね
遊矢のやりたいエンタメは親父で
戦術的にはジャックやⅣみたいなヒーラーで
演出的には十代みたいなことやりたかったりとチグハグになってしまってたけど - 36二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:48:12
一年目とかちゃんと主人公として成長していってたのよね
柚子の親父にお前がペンデュラムの創始者なんだぞと発破かけられて親父の後追いじゃない遊矢自身のエンタメデュエルを見つけれるかもって思えてたのよ
スマイルワールド渡されたことでやっぱり親父のエンタメデュエルやりたいってなってシンクロ次元編でまた一から成長し直すことになっちゃったけど - 37二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:58:06
ニコ・スマイリーのプロデュースで着実に成長していたのになぁ
クイズ回だけはよく分かんないけど…… - 38二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:58:18
作中設定だけで言えばプロ入りしてるから強いはと思う
ただ、作中描写を拾って強弱の考察するなら
海賊にロックされた時とかよく言われるレディエンと諦め易い所とか早期に追い込まれると諦めがちな所があってメンタル次第で実力がかなりブレるんじゃないかな? - 39二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:14:33
メンタル次第で格上も喰える、なんとなく人気になりそうなスタイルだけどプロとしては些か問題あるスタイルなんだよな……
良くも悪くも負けられないズァーク時代から負けても良いって成ってるとも言えるが - 40二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:37:36
本人がやりたいことはデュエルで笑顔をなのに
本人の才覚は残虐ファイト向きなのが不憫 - 41二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:19:21
やれる事とやりたい事が喧嘩してる上にやらなきゃいけない事が横から殴り付けて来る感じだもんな本編……マジで不憫すぎる
- 42二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:23:54
- 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:39:32
- 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:46:49
ぼろくそやらなくてもすっきりできる試合ってあるわけだし、全力出しあってすっからかんになってそっから負けたならもう笑うしかなくない?その上で次は負けねぇ!ってなるわけだし
- 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:56:03
そもそもお互い死力を尽くしてデュエルして次は負けねえってできるような状況ならいいんだけどね
それこそずっと序盤のスタンダード次元やGX初期みたいな状況下なら問題なく成長できたんだろうけど運命に翻弄されすぎてるわ - 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:56:06
根本的親父がデュエルから逃げ出して失踪って民衆からの批判に一切反論出来る材料無い状態で歳重ねた結果なのでメンタルボロボロだから目標になった父親のエンタメ目指し続けるしかなかったのがね…
- 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:08:12
MDで時々それやられたらもう勝てんわwみたいなロマン砲デッキに負け確しながら爆笑することあるけど、遊矢はどんどん手をつけられなくなっていくエースで絶望感味合わせるデュエルが性に合ってそうだというこの
- 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:23:59
- 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:30:22
それがわかってたからアークの時期に公開されたDSODはライフを8000にしたんだろうな
- 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:49:11
前者は最後の1秒まで眺めていたいが後者は一刻も早くサレンダーさせて欲しいやつ
- 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:09:14
ぶっちゃけ逆鱗モードの豪快なデュエルって観客よりもさらに無関係な距離かユーリくらい極まってたり社長のように力を示されるのが目的ならいいけど実際に対峙してるとデュエルの空気も合わさってシンプルにただの暴力だからな…
- 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:30:24
融合次元編からは何故か記憶が曖昧だけどガトリングール出して暴走してた時のキャラはすごい印象に残ってるんだよな…
やりたいことと天性のものが合わなかった悲しき獣… - 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:44:48
本編の遊矢のメンタルって精神病院行った方がいいレベルでメンタルズタボロなんだよね
- 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:49:17
親父失踪による周囲からの弾圧や心ない言葉を浴びせられて育ったせいで必要以上にエンタメデュエルやみんなを笑顔にするってことに固執してしまってるところはあると思う
- 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 10:50:40
シンクロ次元で見つけた「みんなと一緒に戦う」が父親のでもズァークのでもない遊矢自身のデュエルなんだろうけど柚子ロスで出来なくなるからなぁ
- 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:18:02
初期EMが(P化したのも含めて)打点操作が多いの見るに元からA魔法で耐えながらモンスター並べて揃ったら火力調整してカバをオッドアイズに変えてワンショットが基本だったんじゃない?
- 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:04:31
勲章おじさんと海賊おじさんのロックに手も足も出なくなるから
殴り合いなら強いけど搦め手に対応できない脳筋イメージ - 58二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:20:32
遊矢にデュエルの才が無いなんて疑う人は居ないと思うけど本人がやりたかったエンタメの適正があったかと言うとおそらくノーと言えてしまう悲しさ
- 59二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:38:31
- 60二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:53:07
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:04:02
- 62二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:06:16
- 63二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:17:31
遊矢の性格が海馬みたいな性格だったら…
- 64二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:31:04
遊矢のEMも基本的にビートダウン型のモンスターばっかだからね。なので「相手の攻勢を耐えて返しの一撃で殴り倒す」というジャック型の戦術が一番相性がいい。問題はこう、「相手の場を破壊効果で一掃しつつジャストキルする」じゃなくて「相手の場のモンスターを超火力で粉砕することでオーバーキルする」構図になるから“エンタメ”としてやるには絵面が悪い。
- 65二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:34:28
シンクロ次元→トップスとコモンズの格差社会の解決
エクシーズ次元→侵攻してきているアカデミアの撃退
融合次元→アカデミアの総本山、柚子達の救出及び零王を倒して次元戦争を終わらせる
だからな……
シンクロ次元は徳松さん、エクシーズ次元はエドと
タイラー姉妹融合次元は勝鬨君とBBと心を開かせるためのエンタメデュエルはしてるんだけど、問題はそれらで各次元が抱えてる問題を解決出来たわけではないという
エクシーズ次元は総司令官のエドを止めたから一応はセーフ判定でいいかもしれんが
- 66二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:40:12
- 67二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:07:51
- 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:16:38
- 69二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:46:22
「次元戦争参加するからエンタメとか言ってられないよな」とは本人も思ってたんだよね
そこでお袋さんがエンタメの大事さをデュエルで伝えるのも良かったんだ
よりよってスマイルワールドとか雑な笑顔をエンタメ扱いしだしたのがアカンかった
- 70二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 20:08:22
スマワはOCGですらどう生かすんだっていうよわよわカードなのが困る
心の支えとしては必要だけどデュエルでは要らないカード筆頭だし - 71二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:13:47
防ぎ手がアクションカードメインだからね
比較するわけじゃないけれどこれが、ハーフアンブレイクとか、ダメージダイエット、屑鉄の案山子とかヒーローバリア、クリボーみたいな防ぎ方だったらピンチを防ぎ切ったみたいな感じで、次の誘導がしやすいんだけど
拾ったカードで間一髪っていう都合上プロレスの流れにするのもちょっと難しくなってる
- 72二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:28:36
防御札はアクションカードに任せる割り切りはデュエルうまいやつにしかできない
- 73二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:09:04
一応アクション魔法じゃない防御札もあるっちゃあるんだけどほぼ出て来ないんだよね
- 74二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:39:42
カバになりたい羊だと思ってる狼だよね本性は
- 75二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:51:28
- 76二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:49:56
本能、感情は「戦いたい」「叩きのめして勝ちたい」なのに理性では「みんなを楽しませたい」「止めろー!こんなのデュエルじゃない!!」なのがな…
負けるのが嫌で勝ちたいって思ってるからな本心では - 77二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:12:38
ぶっちゃけた話、エンタメデュエルの定義が「観客を魅了し楽しませるデュエル」なら暴走前のズァークの「対戦相手を傷つける危険なデュエル」も十分エンタメデュエルではあるんよ。
遊矢の悲劇は「観客だけではなく対戦相手にも楽しいと思ってもらえるデュエルをしたい」っていう茨の道を自発的に歩んでいるところと、
目標である父親が「プロのエンターテイナーではあるがプロのデュエリストにはなりきれてなかった」ことを当人を含めて誰も理解してなかった点だと思われるので…… - 78二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:59:12
- 79二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:01:20
情報が出た上で考えるとクッソ高いハードルの割に頑張ってたしそれなりに結果も出せてたんだよな
適正に合った覇王スタイルと「相手も楽しませる」の両立が難しい上にスマイルワールドとかいう縛りプレイがキツすぎる - 80二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:04:23
- 81二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:09:03
遊矢のエンタメデュエルが悪位という部分もあるけど、それと同じぐらいアクションデュエルのシステムが酷い場合もあると思うんだよな
あのクイズしかないアクションデュエルステージなんて、「おい、デュエルしろよ」って何度思ったことか - 82二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:24:51
- 83二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:28:11
過去作のキャラで言うとパンドラが一番近いからな遊勝。デュエルが「手段」になってしまってる。
- 84二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:28:33
そうして考え続けてたけど結局力及ばず何の結果も残せませんでした~、許してくださいってかぁ?
ってなるとちょっとそりゃいちアニメ作品としてはなあ - 85二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:48:49
- 86二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:51:05
ちょっと何言ってるかわからない
- 87二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:01:01
自分の代わりにエン・シリーズを使って居なくなったレイを復活させたい、対ズァークのためにもエン・シリーズを確保したい、とかが零王の目的だからエンタメデュエルしたところで止まらないんだよね
ズァーク復活が仮になくてもレイ復活を目指して柚子シリーズを狙うだろうし遊矢がどうにかできる範疇の問題じゃないんだよね次元戦争
遊勝なら説得できた可能性もあるけど融合次元じゃなくてエクシーズ次元に飛んだせいで本格的に侵攻が始まるまで動けなくなったし、ギリギリのところで説得に向かったら悪魔の幼体である遊矢が来てエン・シリーズ確保が急務になって止まらなくなるしで本編はマジでどうしようもない - 88二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 13:47:48
別に黒咲は戦わないと生き残れない世界を是としたわけではなく、戦わないと生き残れない世界に身を投じざるを得なかったキャラなんだから
俺のエンタメで戦争なんて終わらせてやる!で否定していいんだよ
黒咲が戦いが好きで好きでたまらなくって融合狩り最高!!ってスタンスならそれで通るけれど
- 89二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:15:01
- 90二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:46:00
主人公なのに最終的にラスボス戦かやの外だからな
- 91二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:05:31
ドロー前にレディエンするだけでもだいぶエンタメ度上がったと思うんだよな…
- 92二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:14:06
覇王向いてるは正直言い過ぎだと思うけど、オッドアイズ(P前含む)の効果からして遊矢のエンタメスタイルって「逆転劇」なのよね
それこそEMのモチーフ元であるサーカスみたいに一見無理そうなことを魅せるというか、窮地から逆転の一手を組み立てるスタイル
一方で父親の遊勝はチャンピオンということもあって相手の攻撃を受けたうえでそれに対処していくテクニカルなエンタメなのでまあ適性が合ってないんだよな
本来なら色々な経験を重ねていくうえで自分のエンタメスタイルを少しずつ見出してたんだろうが - 93二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:20:25
- 94二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:55:41
- 95二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:41:47
- 96二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:40:05
だから融合次元だと遊矢は事実上蚊帳の外だったじゃん。やったのユーリ相手に「一番得意な一撃必殺の逆転劇で蹂躙する非エンタメデュエル」と親父相手に「今明かされる衝撃の真実!で笑顔どころじゃないデュエル」の二本立てでまさかのラスボス化だし。
- 97二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:49:39
というよりシンクロ次元が終わってからエクシーズ次元と融合次元でもデュエルの内容は賛否別れるだろうけど遊矢のエンタメで好転してるものは間違いなくあったからな。というか、エクシーズ次元はもろに遊矢のデュエルが現場の融合次元の部隊の考えを改めさせて侵攻を終了させてるからね
やっぱ一番悪いのはハゲ戦前に勝とうが負けようがなんも状況変わんない瑠璃セレナ戦入れて無駄に遊矢のメンタルを荒らしたことじゃねえかな…あれのせいでハゲ戦ではEMまでもがズァークの影響受けてガトリングールが生まれたようなもんだし - 98二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:50:30
アークファイブも遊矢も大好きだけど、遊矢というキャラクターを主人公に置くには次元戦争の設定は噛み合いが悪かったなってのが正直な感想
やりたい流れは一応わかるけど上手く纏めるにはハードルが高いし、案の定それに引っ掛かってしまったというか…
矢面に立つ主人公でなく城之内や万丈目くらいの2番手3番手の立ち位置なら案外ちょうどいい気はするんだけども - 99二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:02:26
- 100二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:09:17
- 101二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:26:36
若しくは遊馬のかっとビングみたいに「実力や戦術はともかく根幹の思想は完成してるしブレない」タイプにするか。
本編で遊矢がダメだったのは「エンタメとは何ぞや」という根幹部分が「失踪した父親の粗悪な真似事」止まりな未完成品でおまけにそこにうっすら自覚があるせいでエンタメすることにちょいちょい躊躇してグラグラと振り子しちゃうせいだし。
- 102二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:45:34
勝ち続ければみんなが笑顔になるけど暴走してズァーク化←これ防ぐためのエンタメだったのに生半可な状態でずっといたからそりゃ覇王化するよね
- 103二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:15:25
終盤の遊矢デュエルで笑わせてるというよりリアルソリッドビジョンで笑わせてる感じ
- 104二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:19:44
遊矢は根っこでは優しい上に賢いから、相手の事も含めて色んな事を考えてしまうんだろう
親父のことに関わらない限りは基本的にはそれは事態を好転させるいい資質なんだが