美しくないテキストのカードってどんなのがある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:02:22

    分かりにくかったり露骨な対象外があったり

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:04:01

    スレ画は初出は比較的マシだったはず
    再録版がやばいのは事実として

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:05:13

    風以外のロイド…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:05:16

    はい

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:06:41

    ニヴ=ミゼット再誕
    やりたいことはすごくわかるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:08:09

    一時期のプレイヤーかクリーチャーかプレインズウォーカーにダメージって表現
    文字通り1つにされてよかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:09:23

    破壊されたアミュレットの数に応じて最大14枚破壊時まで能力が強化されていくカード
    分かりにくすぎてWikiに効果解説の表が作られるほどだった

    画像で見切れてる全文はこれ
    「ファンファーレ このバトル中に破壊された自分のアミュレットが1つ以上なら、ランダムな相手のフォロワー1体を消滅させる。破壊されたアミュレットが4、7、10、13になるごとに、消滅させるフォロワーの数を+1する。
    2つ以上なら、さらに、相手のリーダーに3ダメージ。自分のリーダーを3回復。破壊されたアミュレットが5、8、11、14になるごとに、ダメージと回復を+3する。
    3つ以上なら、さらに、「このバトル中に破壊された自分のビショップ・フォロワー」と同名のフォロワー1体出す。破壊されたアミュレットが6、9、12になるごとに、出すフォロワーを+1する。」

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:11:17

    >>7

    最大で相手フォロワー5体消滅、リーダーに15ダメージ&15回復、ランダム4体蘇生になる

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:13:41

    日本語では単にガーディアンと名前に含まれるカードをサーチだけど英語だけでガーディアンが名前に入っちゃってるカードを避けるために滅茶苦茶長文になってる最悪のカード

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:15:19

    美しくないと言うか足りないと言うか

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:18:48

    これ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:21:21

    テキストの短さに対する意味わからなさではぶっちぎり

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:25:40

    >>12

    黒じゃないのを2体選んでそいつらが同色じゃなかったら両方破壊する、って効果でいいのこれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:25:43

    ヤテラントゥと違って3の倍数枚目だから整備しやすいはずなんだけども

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:54:54

    風属性以外のロイド

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:01:34

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:02:40

    効果ダメージによる先行ワンキルが最大手のジェムナイトを真っ当な方面に強化する際に付いたあまりにも汚い「効果ダメージ半分」

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:11:18

    昭和のカードに言うのもあれだけどピンポイントメタにしても下品すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:13:32

    >>18

    MtGは平成定期

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:28:28

    >>17

    たまにデモスミバーン半減してたのお前のせいだったのか…知らなかった…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:35:35

    >>17

    補足として、半減がメインフェイズ中のみなのでジェムナイトパーズを使って後攻ワンキルする時にはすり抜けダメージが入るのも汚さに拍車をかけているポイント

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:41:31

    >>18

    一瞬マジで意味が分からなかったんだが、自分の土地を対象とする対戦相手の呪文や能力を対象に取って打ち消すってこと?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:46:06

    デュエマとMtGは海外から日本に来る時に怪文書になってるやつがちらほらいると思う
    これとか頭痛くなる文章してるわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:48:24

    >>22

    そんな感じ

    最近はすっかり見ない土地ハメ対策…らしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:50:09

    恐らく儀式の下準備に対応させるために入れた「ヴェンデット・スカヴェンジャー」以外のという文言

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:55:14

    パッと見だと分かりにくいテキストな上、読み込むとパワー2万上昇と勘違いしそうになる奴
    ・アタック時Vにレザエルがいる→5000上昇
    ・レザエルの能力で登場しており、かつダメージが4以上→5000ではなく10000上昇
    ・上記全てを満たした上で、5回目の攻撃なら相手のガードを制限
    と箇条書きで並べれば理解はできるんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:56:04

    古代の機械のセットできない制約

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:56:33

    >>13

    逆 これは誤訳で完全に一致してる時だけ破壊するが正しい

    本来の文章も大分わかりにくくて訳す時勘違いしたのだと思われる


    黒でないクリーチャー2体を対象とする。「それらをその一方が他方のものでない色である」でない場合、破壊する。それらは再生できない。

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:02:29

    このカードを能力を持たないカードとして扱う能力

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:02:45

    >>27

    採掘機が悪さするかもってのは分かるけど正直もうさっさと禁止して呪縛から解き放ってほしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:06:22

    >>29

    そもそもゲームが醜い…

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:10:40

    >>25

    カード単体の処理としては名指しする必要別に無いのが汚いポイントすぎる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:12:34

    >>28

    誤訳なんかい

    色を持たない無職を破壊するためにそのテキストになったのは理解できるがそれはそれとしてキモいテキストだな……

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:15:53

    スレ画は意図した変なテキストだと思うんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:19:16

    脳が理解を拒む・・・

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:38:08

    自分のリーダーは
     「自分のターン終了時、
       自分のリーダーは
        「次に受けるダメージを0にする」
       を持つ」
    を持つ。

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:00:34

    長いテキストは総じてゴミだと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:19:39

    >>35

    右は結構強いカードなのがまた…

    ほぼマスター専用だけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:21:27

    元テキストもそれなりに長いとはいえ、超過の「target」を「each」に置き換える処理が上手く翻訳できず全文書き下すスタイルを取った為、その弊害がモロに出て馬鹿みたいにテキストが長くなってしまったカード
    処理上は全然問題ないんだけど、もうちょっとスマートにならなかったのだろうか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:21:31

    これ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:34:37

    ルール効果が長いやつは総じてあれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:38:06

    デザイナーズコンボ失敗

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:12:32

    露骨なコントロール奪取対象

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:15:19

    百害あって一利なしな翻訳テンプレ変更

    マジで何がしたかったの?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:43:36

    ほとんど一つのカードしか対策しないやつ
    なおそいつが強くて大人気

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 18:53:16

    アクロマ大嫌いな竜

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:00:32

    メタカードは別に「美しくない」には入らなくないか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:06:26

    「追加のマナを支払う」テキストが、少し邪魔くさいなと思ってしまったんだ。

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:11:20

    フォーマットで性能変わるやつ
    上環境と下環境でバランス取る手段だろうが、身も蓋も無さすぎる

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:27:57

    個人的に『このカードはルール上「〇〇」カードとしても扱う。』が美しくない

    >>41ぐらい開き直ってればまだ逆に受け入れられるがテーマ1つなら最初からそのテーマ名を付けとけよってなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:32:20

    アニオリカードだけどこれ
    紙のカードじゃ難しいトークン生成効果を無理矢理テキストに落とし込んだから凄い表記になってる
    遊戯王特有の長い文章+アニオリカード特有の詰め込み効果と特殊処理で尚更理解しにくい

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:39:18

    分かりやすいけど正確では無いテキストを修正した結果

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:16:56

    >>9

    デーモンは宗教上の関係だからまだわかるんだが

    ガーディアンは海外側がちゃんと翻訳してれば大体は避けられたんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:42:46

    サメ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:49:35

    影響している相手の効果が何もしないってどういうことなんだよ
    ちなみに公式サイトにあのゲイルと同じくらい長くて多いqaがある

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:53:04

    >>55

    能力説明用のトークンカードが説明投げてるのもポイント高い

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:11:57

    修正前のこれ。wikiにも載ってるけど美しくないテキストのせいでテキスト修正された疑惑がある
    修正前のテキストは「あなたと相手とこれと敵ユニット1体に3ダメージを与える。」

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:20:35

    >>56

    要するにイノセンス発動時に相手が発動したor発動している効果は相手に何の影響も及ぼさなくなるってことならMTG風に言うと相手と相手のカードに

    プロテクション(イノセンス発動時に公開領域に存在するカードの常時効果とイノセンス発動前に発動した効果)を与える

    でいいんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています