他ゲーだと強そうに見えない規制カード紹介するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:26:48

    ワシからはアクア・メルゲ
    他に生き物出したら1ドロー1捨てを行うだけの生物です。
    現在はプレミアム殿堂(禁止)

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:32:46

    フラダリの奥の手定期

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:32:46

    登場時お互いワンドローするだけです
    効果を使い回しLOさせるにしてもザルバという相手にだけ引かせるカードがいます

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:33:52

    1マナのカードを妨害出来るだけのカードです
    それ以外の特殊な点としては、マナの代わりにライフを払って唱えられるだけです。通してください

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:40:00

    >>1

    むしろコイツが規制されないゲームはユニアリみたいなリソース関係がガチガチに縛られてるゲームくらいじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:42:23

    回数制限がない条件の緩いルーター
    あっ(察し)

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:45:43

    メルゲってむしろ他TCGでも察するぐらいにはアレなカードじゃねえかな…
    ノーコストで生物を出し入れする機構さえ作れば勝つって書いてるもん

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:46:25

    強欲な壺
    2枚ドローするだけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:48:07

    >>7

    実際これと一緒に使うことで禁止になった

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:50:29

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:51:10

    >>9

    その前に上で指摘されてる通り、手札から墓地枚数次第でただで出て墓地のカード回収するやつ、手札から捨てられるとバウンスするやつと組んでループもしたからあながち間違いではない

    ドッカンデイヤーがトドメになったのもそうだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:00:00

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:51:55

    2マナ払って(対象耐性)と体力偏重の修正を与えるだけのカードです

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:55:31

    >>8

    実際ちょっとコスト払えばもっとドローできたり、置きドローが手札稼いできたりするから壺って他TCGだとそこまで頭おかしいぶっ壊れでもないんだよね


    そりゃ最序盤にこれひけたらシンプルに爆アドだし1枚が2枚に化けるのは強いのは否定しないけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:57:13

    2コスト軽く出せるけどエンド時破壊される速攻持ちです
    ただそれだけなのに何で規制されたんすかね?()

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:58:49

    >>14

    でも0マナ2ドローやぞ?

    MTGに置き換えるとソーサリーとはいえ1マナ3ドローのアンリコよりもマナ効率おかしいことなってるぞ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:00:31

    能力:
    必殺(交戦時に相手のスタッツ関係なく破壊するデュエマのスレイヤーみたいなもの)
    出た時に葬送(手札の生き物を能力を失った状態で出して即座に破壊する)したら1ドローする

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:00:49

    特定条件で再利用できるだけの少量のパンプです

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:05:57

    >>16

    だから「弱い」とは言ってないぞ、0マナ2ドローは間違いなく魅力かつ強力ではある

    ただ頭蓋骨シメてコンボ決めつつ大量ドローみたいな柔軟性はないし、そもそも動かせるのはあくまで2枚だからアンリコと比較してハチャメチャに勝ってるわけでもないと思うんだよね

    なんなら個人的には同じ遊戯王でも3枚動かせる《天使の施し》の方が頭おかしいと思ってる


    と思ったけどスレタイには当てはまってねえな、ノーコストで2枚動くのは「強い」ことは事実だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:07:46

    >>16

    そもそも全カード0マナの遊戯王にその例えも何かずれてる気がする

    言い出すとこういう比較スレ自体の全否定になっちゃうけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:16:51

    初期手札5枚とかのTCGばっかだから気軽に起動できまい

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:20:17

    デュエマのプレ殿なら4コストも支払って非公開領域のカード入れ替えるだけのこいつの方が強さ分かりにくいんじゃないの?
    まあシールド的なライフシステム採用してるTCGじゃないと「シールドってなんやねん」で終わりかもしれないが

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:23:46

    3コスで盾を1枚追加します
    10マナ溜まってたら更に1枚追加します

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:24:05

    >>20

    遊戯王のカードを0マナとして見ていいなら壺よりもっと強いカードあるからな…っていうか遊戯王で他ゲームに比べてぶっ壊れてるのはサーチだし

    [儀式の下準備]が制限すらまったくかかってないって言う方が他カードゲーマーは驚くと思う


    正直遊戯王で驚かれるのは[盗人の煙玉]のほうじゃないか?

    禁止カードだって説明されてようやく悪さしたんだろうな…ってなるぐらいで普通に見せたら禁止とは思われないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:28:03

    >>23

    確かに全然強く見えない(デュエマ勢)

    3コスって軽そうだし便利そうだなとは思うけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:29:08

    >>20

    言うて壺に関してはそこまで間違った例えではないんじゃない?

    壺のヤバさであるほぼ全てのデッキに入る圧倒的汎用性とノーリスクハイリターンで引いたもん勝ちな性能はちゃんと伝わるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:31:47

    本当になんの小細工もない初期バニラがバトスピ特有の事情で制限カード
    と言うか別にバトスピでも強いわけじゃない

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:34:31

    >>17

    手札交換と低コス接死の時点で強いからその上で強力なシナジーあったらまあなるわな…って感じがするんだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:35:46

    >>27

    同名カードも規制かかるとか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:37:45

    >>29

    うん…

    まあ0コスのカードにドロー付けたらダメなのは普通だよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:39:11

    >>23

    ちなみに調整版も禁止

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:41:49

    エボルヴのワールドブレイクはどうかな?
    踏み倒して使うことはなく普通にコスト払って使う使われ方しかされてないけど制限カードです

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:44:06

    用途は見ての通り

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:45:23

    >>32

    相手のデッキ10枚削れる時点で察するものがある

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:46:26

    >>32

    場流しながらデッキ削る時点で大分ろくでもなさそうな匂いがするんだけど…削る枚数多いし

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:49:24

    禁止じゃなくてナーフだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:52:23

    さっき上げたライフチェンジャー(禁止)も含めて正直「他ゲーだと」と言うにはちょっとズルい気もするが制限カード

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:53:02

    >>31

    これ禁止ってマジ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:54:06

    >>34

    >>35

    やっぱそうか

    お察しの通り8ターン目まで耐えてワールドブレイクを2ターン連続で使って相手の山札を消し飛ばすデッキが現れる→カウンターの為に全てのデッキにワールドブレイクが3投される→そのメタで耐久デッキがデッキ上限までデッキ枚数を増やす→耐久を削りきれない遅めの中速以降のデッキが死滅して制限に行った

    特に高速中速鈍足全てのデッキにワールドブレイクが採用されてた時期はマジでグロかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:05:33

    >>23

    >>31

    効果テキストの読み方がよくわからなかったけどこいつらってCIPだけじゃなくてPIGまで持ってるのか…じゃあちょっと強そうに見えてきたな

    フレーバーテキストと同じ欄にある※だからてっきり補足説明かと思った

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:13:30

    >>40

    下の効果は盾から割れた時に発動する効果

    ちなみに下の効果は限定を無視して発動できるからトリガーコントロールするデッキとかで使われる事もあった

    調整版の方はそれで悪用できないように1マナブーストに変わってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:19:31

    遊戯王の規制カードって見るからにやべー奴かそのテーマが環境で暴れたからキーカード規制しといたよみたいなのしかなくてチョイスが難しいな
    禁止からなんとか搾り出すならこいつとかか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:22:53

    普通にマナを出すだけなんですけどね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:26:55

    >>22

    シールドがなにかを説明した上でコイツ見せれば一発で理解されるかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:41:59

    >>15

    遊戯王的には種族やコストなんかが悪さしたのかなってなるカード

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:06:10

    >>2

    フラダリは有名だけどこのレベルでも禁止食らうからなポケカって

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:07:57

    >>45

    お見事そのすべてが悪い奴に繋がったんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:43:50

    自分のターンに1回だけ3つのどれかを行えます
    1.マナを使ってライフをちょっと回復する使い切りのトークンを生成します
    2.自分のクリーチャーやアーティファクトを消費して何の能力も無いバニラクリーチャーに変えます
     相手にも使えますが破壊や追放ではなくクリーチャーが残ってしまいます
    3.たったパワー3以下のクリーチャーを奪取するためにこちらも何かを差し出す必要があります

    選択肢は多いけど悠長だったり勝敗に直結しないような能力ばかりだなぁ…
    →販売後49日でスタンダート禁止を皮切りに計6つのレギュレーションで禁止になりついたあだ名が王冠泥棒ならぬ六冠王

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 06:30:47

    >>45

    コスト5以上の赤のドラゴンが攻撃するときにソイツと入れ替わって攻撃した状態で出てくるクリーチャーが居てな…まあお察しのとおりだ


    コイツ出たから入れ替え先を規制したのになんかリメイク版出したら今度はリメイク版と暴れたからコイツも制限かけられるという遊戯王でもなかなか見ないアホなことやらかしたんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 06:41:35

    禁止カードなのは納得できるかもしれないが
    禁止理由はまず分からないであろうカード

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:01:58

    1肥やし+墓地回収ができてすぐ殴れるだけです

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:08:53

    >>51

    あんたに関しては"元"殿堂やろがい!

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:12:59

    デュエマって別に強くない規制カード(ジョバンニとかのとばっちり・レアレジとかのゲーム外の理由)ちょっとあるけど
    こういうのって他tcgにもある?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:16:17

    ちなみにジョバンニはこれ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:16:29

    種族と属性が悪用できるからって理由で海外遊戯王で禁止

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:30:18

    デッキの上3枚の中にクリーチャーがいないと出すことすらできない上に、呪文タダ撃ち効果も他のカードの助けがないと一回しか使えません(元禁止の現在制限)

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:32:06

    >>43

    アーティファクト・土地

    ここがすべてだからな......

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:33:05

    >>48

    全然分からん…

    潤滑油的なカードっぽくは見えるが

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:33:58

    >>50

    デジタルならいいけど紙のカードでやったら面倒くさそうな効果だな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:56:10

    同名カードのせいでとかもない完全なバニラカードだけど制限
    まあ理由があまりにも有名だからスレ趣旨に照らして欺瞞という説はあるが…

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:08:57

    ライフコスト、攻撃表示のみ、自分の墓地だけ、破壊されたらオジャン
    うーんこれは劣化死者蘇生

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:31:21

    >>58

    コイツが特にイカれてるのは1番目と2番目の能力なんよね

    1番目の能力使うと忠誠度(右下のこのカードのライフみたいなもの)が+2されて6になるんだけどこの数値が尋常じゃなく高い≒場に出たらめちゃくちゃ処理しづらい

    2番目がク◯オブ◯ソなんだけど、速攻(スピードアタッカー)とか場に出た瞬間使える能力がない全てのクリーチャーとアーティファクト(装備魔法とか永続魔法みたいなもの)がただのバニラ生物に変換されるせいでほぼ無価値になる

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:35:45

    >>48

    参考までにコイツの少し後によく使われたプレインズウォーカーの放浪皇ちゃん貼っときますね(色も能力も違うので単純比較はできないけど)

    コスト4忠誠度(体力)3、クリーチャートークンの生成や除去する能力を起動するには忠誠度をマイナスする必要がありますね

    これでも充分強力なプレインズウォーカーカードでした(もっともこっちは瞬足で相手ターンに呼んでくるいやらしい挙動するけど)

    さてオーコ氏は…3コス忠誠度4?しかも鹿にする実質的な除去orクリーチャー生成能力が忠誠度プラスで使えるんですね…

    さらに鹿にしたいカードが無ければ食物生成して力を貯めてもいいし、場持ちもいいので出た次のターン以降は相手のエースカード奪って勝ちに行くなんて動きも狙えて…

    周辺カードも強かったこともあって環境をオーコを採用したデッキ1色に染め上げたという…

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:39:05

    >>55

    ……効果は問題なかったのに禁止なのか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:42:17

    >>64

    こいつ1枚からなんか盤面が3枚ぐらい増えるからとりあえず名前の異なるカード2枚あるとこれ→展開→大型orコンボ要員って動きでアホみたいなアドが取れるのよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:43:03

    >>1

    ヴァンガードで出てもゾルガがピン差しするくらいであんま強くなさそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:50:09

    >>66

    ごめんよくよく考えるとガーンデーヴァとかレザエルとかそこそこ使えそうなデッキ結構あるわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:05:49

    達成がそこそこ面倒な条件で大した事ない小型が生えてくるだけのカードです
    しかもタップインで無色マナしか出ません
    デザイナーズコンボが使えたけどスタン落ちしました

    後は無害やろなぁ……

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:09:16

    デュエマの2コストには1マナブーストカードがお約束になってますが
    同コストのダンディ・ナスオはせっかく置いたマナをすぐ墓地に置くため1ブーストもできません
    実際当時の解説漫画でも「クズカード」と評されました


    ↑そんな最低レアリティが禁止????

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:31:10

    >>23は特殊勝利とLOが無いゲームで割と緩い条件で盾が2枚増える上にライフバースト(デュエマで言うシールドトリガー)の盾1枚追加する効果も盾仕込めるエルドラで悪用できるので禁止

    >>31というかメインデッキに入る盾追加するカードはダメージ受けなくするトオン仕込めたり割る盾の枚数を制限するアルハイキーで遅延できるから禁止

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:40:02

    >>69

    好きなやつを置けるってのがダメそう

    それとも置いて墓地まで行かせられるのがアカンかったのか

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:41:53

    >>64

    効果は一切使われない

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:43:50

    >>51

    お前バスターからつながるから強いんやろって思ってたけど

    プレでそれ以外にも黒バイクに乗られたりオーパーツになられたりして考え改めたわ

    その時代でなら制限カードの風格あるよお前

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:51:40

    >>73

    現代のバイクだと上位互換といえるやついるから入らんけど、バイクだと手札が減らずに出せるコマンドって視点でクソ強いんだよねぇ

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:56:06

    デュエマはこいつでしょ
    唯一無二な性能してるのはわかるけど初見で規制されてそうと思う人は絶対居ない

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:59:16

    >>75

    まあ変なコンボデッキで使われたんだろうなとは思う

    その上で推定主犯じゃなくてわざわざこいつ殺すんだ……?みたいな感覚はある

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:00:53

    一体墓地から蘇生するだけです
    サイズ1が出せるのもコールコスト払わないのもあんま関係ないです

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:01:57

    >>76

    出たら大体勝つっやつの出す条件どっちかの手札が0で、墓地が8枚ぐらいで、墓地から何かを出す、あと1Tに破壊3回するって条件があって、こいつ1枚で上の条件を高速で満たせるから採用された

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:12:26

    ピンポイント対策カードにしか見えないし、実際このカードが悪いコンボに使われたとかでもなく
    想定の挙動をした結果凶悪コンボで溢れる環境で規制

スレッドは10/22 22:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。