分割カードは2枚分の役割が1枚でできて強い

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:10:12

    つまり5分割カードなら…!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:14:03

    え、これ実際に使えるの!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:22:20

    >>2

    アンシリーズだから無理


    なんだけど効果はかなりまともだから実際に使えたら結構使えた部類には入る

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:23:14

    >>2

    ジョークカードなのでジョークの試合でしか無理

    だが能力としては別にゲーム外のこと指示するわけでもないので堅実に使える

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:24:30

    Who (X)(白)
    インスタント
    プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを得る。
    What (2)(赤)
    インスタント
    アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
    When (2)(青)
    インスタント
    クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
    Where (3)(黒)
    インスタント
    土地1つを対象とし、それを破壊する。
    Why (1)(緑)
    インスタント
    エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:27:38

    >>5

    無難に便利だ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:48:56

    >>5

    なんか白だけ場違い感あるな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:50:51

    ドクター・

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:52:42

    >>5

    アンカードのなのに5色コンとかで便利そうなの面白いな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:56:41

    無色の《How》も欲しくなるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:14:21

    モードを持つ両面分割カードならルール上何の問題も無いので4分割なら行ける
    製作の難しい4色カードのデザイン空間という意味でも一見すると新天地に思える
    ただ、実際のところは見た目にインパクトがあるだけの作るために作られた類のカードになるだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:39:56

    >>8

    でんででん でんででん(回転するターディス)

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:54:39

    >>8

    くっだらねぇ!なんだよそれ!バカバカしい!

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:02:45

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:03:51

    >>5

    どうせアンカードだしwhoはpw破壊して欲しかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:11:41

    ちょっとファクト破壊重くない?と思うけどアンヒンジド時期なら普通なんかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:14:47

    選択肢を増やして利便性を増した分、単独の効果は1マナ程度重くなるのはこのカードに限らない
    クリーチャー呪文打消しも土地破壊も当時の水準からは1マナ重くなってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:17:15

    >>15

    これ出たときまだPWカード無いんじゃ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:20:15

    >>17

    まあだから今ってファクト破壊単独なら1マナだしちょっと重くない?って話

    当時基準はさすがに覚えてないからなあ、ファクト破壊が赤に入るようになってたかすら怪しい

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:33:22

    >>19

    ファクト破壊は遥か昔からずっと赤担当だろう


    Shatter / 粉砕 (1)(赤)

    インスタント

    アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:59:59

    >>20

    そうだっけ、なんか赤のファクト破壊は後から追加されたカラーパイみたいなのをどっかで見た記憶あったんだが…強化されたを勘違いしたんかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:24:01

    存在自体は冗談だけどカラーパイの性質にも近い所がある
    カードとはちょっと違うけどカラーパイ自体がWhyを問うもので、対抗色の対立理由がそれぞれ4W1Hになる
    白⇔黒:不特定多数か自分の周辺か、誰(Who)が最終的に利益を得るのか
    青⇔赤:よく考えてからなのか今すぐなのか、いつ(When)やるのか
    黒⇔緑:利益を得るならどこでもいいのか、自分の慣れ親しんだ場所でないといけないか、どこで(Where)あるべきか
    赤⇔白:手順や規則も関係ないのか、計画を練って丁寧にやるべきか、どうやるのか(How)
    緑⇔青:経験の自然な延長線上であるべきか、意図的に向上させるべきなのか、何(What)であるべきか

スレッドは10/25 20:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。