- 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:47:30
- 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:48:41
六武衆…
うっ、頭が… - 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:49:31
どうやってもメチャクチャテキストキモくなるか汎用誘発で属性稼ぎされるビジョンしか見えないから大人しくテーマ誘発でも待ってもろて……
- 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:49:49
- 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:54:15
検証してないけどそれ一番喜ぶのメタビになりそう
- 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:55:27
- 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:56:11
誘発じゃなくていいからセンサーの属性版くれ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:56:13
- 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:56:32
多色だと大体種族一緒なこと多いから種族縛りでもつけるか?
- 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:57:38
それしたらもはや趣旨とずれるw
- 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:00:59
神属性のカウントする必要ある?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:01:42
キモくていいから多色にもドミナスくらいの入れられる事自体が大きなメリットになるくらいのパワカが欲しい...
- 13二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:03:26
現代基準だと増G、うらら、フワロス(プルリア)で3属性既に埋まってるデッキが多いという事実
- 14二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:05:44
デッキが強ければドミナスなんて必要ないよ(ドラゴンテイル並感)
- 15二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:06:01
「発動後、このデュエル中に自分は1ターンに1度しか○・△属性モンスターの効果を発動できない。」とか
多属性といってもほとんどのデッキは全属性使う訳じゃないし - 16二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:10:07
見せるだけなら簡単だから
自分の次のメインフェイズ終了時までに四つ以上の属性のモンスターを召喚・特殊召喚しなければフィールドのカードを全て墓地に送らなければならずメインフェイズ2でモンスターを特殊召喚することは出来ない
これでどうだ - 17二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:15:54
代表的な@イグニスターとかも同属性で2回以上同じターンに効果使うしまた別の格差を生むだけなのでは
- 18二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:17:04
ヴァンキッシュソウルはいい感じの効果だったね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:23:34
自フィールドのモンスター指定or手札のモンスター見せる
そのモンスターの属性以外の属性のモンスター効果を使うまでその属性の効果を使用できない
みたいな?ざっと書いてみても文章わかりづれーしテキストややこしくなりそう… - 20二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:31:56
そもそも他のゲームと違って属性を意図してわざわざ組むメリット無いしな遊戯王
それを生むためのカードってんなら相当強くないと話にならんが - 21二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:38:33
プロートスとか多属性向けのパワカはあるんだけど汎用とかの非メインテーマのカードだと展開中に一手間加えたりしないとアクセスできないんだよね
だからvsみたいにカード単位よりもテーマ単位で特定属性でデッキのカードを固める系のテーマがもっと欲しいかなあ - 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:41:54
単属性で組むのが誘発を積めるメリットになるのなら、多属性は後手のパワーが高く設定されてもいいと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:50:52
エクストラに仕込むのがいいんじゃね?
リンクの属性が多いのはアクセスの弾が増えるっていう多属性の数少ないメリットではあるし - 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:51:42
デュエマとかなら兎も角遊戯王で多属性向けカード難しいな
複数属性使うデッキはあるけどバラバラだからな - 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:59:17
そもそも多色なんて言い方自体しないし
- 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:05:18
他のゲームって色で得意分野があるとかだから多色にするメリットあるけど遊戯王はそれないし
一応属性ごとの傾向はあるけど、マナ基盤とかの縛りもないし組もうと思えば組める
組むメリットもないだけで - 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:38:23
単色メタる方向性ならいけるんじゃね?
例えば単色版吊り天井互換に発動後自陣センサー万別制約とか - 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:44:30
~時、EXデッキに存在するモンスターを2枚まで見せ、その属性が2種類以上だった場合発動できる
~を無効にする。
また、次の自分のターンまで2種類以上の属性のカードを使わなかった場合、1ターン後に自分は6000Lpを失い、デュエル中
・カードを手札に加える
・カードをセットする
・カードを破壊する効果
を含む効果は使用できない。
- 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:45:05
名推理と同じ発想でいけんじゃない
相手が属性を指定して、その属性以外の属性を持つモンスターは相手の効果受けないとかそんな感じの - 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:56:35
ハイドランターとかでもそうなんだけど
複数属性使うからって複数属性使うことを証明するアクションがめんどくさい
墓地に複数属性とかだと満たしてる時点でだいぶ手間だし - 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:06:32
まだ種族系誘発とかのが現実味ありそう
種族も属性もばらけてるテーマは知らん - 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:59:07
- 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:02:09
条件が厳しいと使われないし緩いと汎用モンスターで複数属性の条件クリアされるしまあ無理がある
多属性デッキと属性統一デッキの格差を是正するには汎用じゃなくてそのテーマ専用の誘発とかを出すしかない - 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:07:59
単属性デッキは特殊な誘発が積めますよ
複数属性使うテーマは後手捲りできるギミックが強いですよみたいなタイプ付けもおもろいと思うな
テーマ専用誘発もありだが - 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:08:39
デッキの属性縛るというデメリットを受け入れてドミナス系使ってるのに属性気にせず汎用札使えるのが既に強みな多色になんで対抗札渡さなきゃなんねえんだよ存在してはならないカードだよそんなもん
- 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:16:32
今更だけど、遊戯王で多色て聞くと属性より
融合、儀式とかのモンスターの種類を連想する