任天堂もそろそろカードゲーム出そうぜ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:23:33

    カードヒーローとかルール整備して調整したらウケると思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:28:45

    花札…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:38:54

    ポケカは…?
    株式会社ポケモンだから違うと言われればそうだけど言うて他の任天堂コンテンツで今後カードゲーム出すにしても販売や運営は委託する形になるだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:41:34

    実際カードヒーローのGB&DSリマスター版が作れればそれなりに売れると思うが任天堂はそれなりを許す会社じゃないから企画として弱いような気もする

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:41:47

    ファイアーエムブレムサイファ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:41:51

    >>1

    既にカードヒーローは商品化されたしFEサイファだってあった

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:45:04

    じゃあ出すかマリオカードゲーム

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:55:59

    スプラって確かカードゲームめいたゲーム内コンテンツあったよね?
    ゲームそのもののヒットに対して全っ然話聞かない印象だけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:57:15

    カードヒーローSとかで新規のやつ出してランクマとか出来るようになると面白そうだな

    DLCで新弾とか出来そうだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:02:03

    >>8

    あれちょっと硬派すぎる

    どっちかというとボードゲームって感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:03:12

    なんか本職ゲーム屋がカードゲーム作ろうとすると大コケするイメージしかない スクエニとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:03:36

    ある意味元祖DCGだよな。

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:05:06

    花札、トランプ、トレーディングカード系だとカードヒーロー、カルドセプト意外と手を出してる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:06:28

    カルドセプトはなあ……
    ちょっと触ったけど重めのゲームなのに運の比重が強いせいで下振れたときのストレスがマジでヤバくてなあ……

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:09:10

    僕はオンラインのGBにカードヒーロー追加してくれればそれでいいです

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:11:58

    ニンテンドーとか言う実は結構色んなジャンルのゲーム出してるという。
    マジでDSiウェアのカードヒーロー買えば良かった。

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:23:26

    マリオカードゲーム…略称はマリカで決まりだな!

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:24:57

    >>17

    24人対戦始まりそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:25:22

    それこそスマブラを題材にするとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:36:09

    カードゲームなりそうな素材やネタだけなら間違いなく全盛期ティラメンツ並み強い。

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:38:04

    ただ任天堂がやるなら既存のカードゲームと食い合うようなルールにはしてこないだろうなという確信はある
    そしてちゃぶ台返しを食らい続けて結局出ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:40:04

    カードヒーローは最高のゲームだった

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:43:52

    TCGならポケカ(カード製造に関与)、任天堂キャラなら祖業である花札やトランプの絵柄…という現状に隙がなさすぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:47:26

    カードヒーローとかカルドセプトとか作ったからこそ今のTCGブームに乗らなかったんじゃないかな。

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:48:14

    既にトランプと花札でトップシェアだからなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:48:30

    任天堂の看板作品ってアクション性重視の作品が多いからあんまコンテンツとしてカードゲームと相性良いものも多くないってのはあるかもな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:49:42

    出すとしてもボドゲになりそうなイメージ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:57:36

    カード版スマブラみたいに任天堂IPの色んなキャラが出るみたいな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:01:33

    >>28

    tcg版スマブラってするにしてもカードゲームって土俵でするならむしろ任天堂が主体になって音頭取る必要性が無くなる気がするんよな

    どこかしらのtcgにノウハウのある企業が企画して、それに任天堂が乗っかる形のほうが自然そうと言うか

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:12:33

    IP貸しとこういうことはしないでね、だけ伝えて任せる方式になりそうではあるな確かに

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:14:04

    なら、ドンキーコングカードゲーム復活させるか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:16:19

    カルドセプト…お前が第二のドリームオーダーの柱となれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:16:50

    任天堂はトレーディングカードは今出さないけど、間違いなく今のDCGに影響を与えたもの。

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:19:06

    何かカルドセプト任天堂が元だって思ってる人いるけどあれ最初の発売元セガだったよな
    作ってるのはずっと大宮ソフトだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:26:51

    カルドセプトリボルトから来年でもう10年…大宮ソフトは今何やってるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:39:13

    ポケカが強すぎ稼ぎすぎで他にTCG出すメリットがない
    出しても間違いなくポケカに食われて終わる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:41:01
  • 38二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:43:29

    >>34

    1997年の初代発売元がセガで1999年のPS1移植版の発売元がメディアファクトリー

    2001年のセカンド発売元がメディアファクトリーでそれのPS2移植版発売元はサードパーティ化したセガ

    2006年にXbox360で出たサーガの発売元はバンナム

    2008年のDS(初代の移植)の発売元はセガ

    2012年の3DS(セカンドの移植)と2016年のリボルトが任天堂


    ……直近2作を任天堂が引き受けただけで「任天堂のゲーム」とは言い難いわな

    3DS版のタイトルが数字も修飾語も無い「カルドセプト」なのが勘違いの元かもしれんが

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 15:46:26

    こりゃあポケカでいいですね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:06:31

    "カード"ゲーと言えばバテンカイトス

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:07:14

    >>37

    コロナがね

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 17:28:23

    >>40

    精霊魔法変化とかいうリ・コントラクト・ユニバース

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:04:11

    花札やトランプですでに出てるのが強すぎる
    1000個単位とはいえ依頼すればデザインも自作とかできるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:28:52

    >>37

    コロナで足切りか 没年的に

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 18:56:59

    >>11

    映画にも手を出して失敗したよね。

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:06:38

    仮に作るとしても任天堂ならDCGでリリースするメリット強すぎてTCGにする理由がないのでは…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:11:02

    >>41

    >>44

    それでもサービス終了後にもファンが有志でイベント開く位には残り火も強いゲームなんですよ……(小さいけどシングルコーナーも残ってるお店だってあるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:15:10

    >>19

    スマブラは契約でグッズ展開が出来ないそうなんでまず無理ッスね……。(amiiboは数少ない例外らしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:35:06

    大真面目な話上でも言われてる通りカードヒーローをオンラインパックに追加して欲しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:37:32

    正直まだヴァイスシュヴァルツみたいなクロスオーバーTCGやってないだけ理性残ってる

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:39:38

    邪悪だなあ任天堂と思ってた当時

    www.nintendo.co.jp
  • 52二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:57:31

    >>51

    エグゼが奇跡的に世界観設定とマッチしてただけでその他はイマイチ欲しくなる要素無かったな……

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:02:13

    FRLGのナナシマの何もない林とかカードeリーダー連動って噂あるんだっけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:19:56

    >>53

    印の林はそこら辺の連動とは関係ないってのが結論付けられてる

    仮説としてはむしろなんか別の要素があった可能性のが高い

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:28:40

    >>51

    これが色々巡ってamiiboになるわけだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:47:33

    一応遊戯王、デュエマ、ポケモンカード、ヴァンガード、バトスピと日本の主要カードゲームのソフトはなんだかんだある。

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:52:23

    >>39

    新規でDCG出すにしろポケカに勝てるかという命題が発生する。

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:56:32

    任天堂IPのカードゲーム、ポケカやサイファって基本的に元のゲーム内容をある種ボードゲーム的にアナログに落とし込むタイプだから、そうじゃないカードゲームは見たさがある
    花札屋の本気見せたれ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:00:21

    任天堂って対戦関連ではバランス調整できない印象ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています