もしかして呪詛/Hexが丁度6体のクリーチャー対象にするの

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:37:12

    Hexで6つのって意味があるから?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:39:14

    もちろんそうよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:41:16

    あたぬか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:43:34

    wikiにあったわ

    何故か検索でページ出てこないけど

    呪詛/Hex - MTG Wikimtgwiki.com
  • 5二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:51:26

    ヘキサゴン(六角形)とかあるよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:55:06

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 13:56:15

    グリセルブランドとかも最初はコストも能力も全部7の数字で統一しようとしてたらしいし、オムナスなんかも4にやたら拘ってたり、こういう統一感はかなり意識してるよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:06:25

    クリーチャー6体「まで」にしたらコストどのくらいになる?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:06:58

    片手で余る時のために
    =普通片方の手に指は5本しかなくて
    指を折る事では数え切れないという意味

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:17:11

    >>9

    すごいオシャレなフレーバーテキストだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:23:35

    >>8

    (3)(B)(B)(B)くらい?

    4マナはあり得ないとして5マナに減ることもないだろうけど7マナ以上の効果でもないだろう

    多人数戦の場合とかはよく分からんが

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:27:45

    >>8

    昔のカードだけどこれが大体その効果になるんじゃないの

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:32:43

    >>8

    シンボル弄るとしてもマナコスト6はフレーバー的に守りたい所

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:08:17

    昔は唱えた後に対象になったクリーチャーがいなくなったら不適正で消えてたらしいが(俺もそれで覚えてた)
    今は6体いて唱えることさえできたなら残り5体になっても成立するらしい?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:27:20

    >>14

    昔からプレイ時に6体必要なだけで頭数減っても対象不適正にはならなかったよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 05:53:50

    >>12

    このままだといくら何でも重いなぁ

    やっぱりトリシン6マナとかが綺麗

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 06:04:36

    >>15

    勘違いしてたわ…ミスするまえに知れてよかったありがとう

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 10:44:05

    統率者で良いかもと思って入れてるけどまだ引いて無い
    使用感どうなんだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 15:12:08

    >>18

    統率者なら6体以上いることも多いし唱えれる機会は多くはなる

    強さ的にはソーサリーだしなーって感じ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:02:40

    そもそもクリーチャー破壊が統率者でそこまで強くない、また再展開される

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:04:33

    >>20

    全除去や告別ですらゲームを終わらせるまでには行かんからな

    6枚じゃ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:37:47

    デプスコンボに使われるヘックスメイジのヘックスでもある

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:56:26

    強さよりもエンタメ性に注視してみよう
    「みんな~!何が(殺されるのが)好き~♥️」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています