デュエマ詳しい人教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:42:27

    例えばなんか強いカードがプレゼンいくとするじゃん?
    そうなるとこういうツインインパクトってやつも同じ名前なら規制対象なのかい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:43:50

    行かない。行ったやつは行ったやつ、そいつはそいつ
    別名だし

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:44:12

    デュエマにおいてカード名は上面下面両方揃って同じカードって扱いだからツインパクトはそもそも別カード扱い
    スレ画なんかはそれを利用して8枚使うことで暴れたカードだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:48:26

    >>3

    >>2

    なるほど

    例えばフェアリーライフをサーチするカードあったとして

    ツインインパクトのフェアリーライフはサーチ出来ないでいい?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:53:57

    名称指定ならサーチできるよ
    レギュレーションとして別カード扱いなだけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:55:05

    >>4

    その例えだと、ツインパクトも普通の方もサーチの範囲に入っている。

    ただ単にツインパクトはどっちの名称として扱えるだけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:55:40

    仮にだけど
    ◯◯っていうクリーチャーと△△って呪文があったとする
    それのツインパクトはカード名としては◯◯/△△って名前のカードになる
    なので◯◯という名称をサーチするならツインパクトもサーチ可能となる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:57:24

    聞いてるだけだとツインインパクトになるだけでお得じゃない?
    スレ主は遊戯王しかやってないんだけど強い気配を感じてるぞ
    呪文クリーチャーならどっちのサーチにも引っ掛かるんだろ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:58:46

    >>8

    せやで、だから呪文として使って墓地に行ったのにクリーチャー回収で手札に戻ってくるというテクニックも存在してる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:58:48

    >>8

    基本的にはお得だけど「クリーチャーでないカード」とかをサーチする際に引っかからなくなるケースがある

    あとスレ画のように単色だったのが多色化するってことも

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 22:59:37

    遊戯王で例えるならpモンスターが呪文のサーチに引っかかるぐらいの事をしているからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:00:20

    多色化して困ることは下に小さく書いてあるタップしてマナゾーンに置くデメリットが追加されることだな
    まあ大抵は些細なデメリットだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:01:42

    >>12

    正直、品によるが2枚分になるってのは爆アドなのでよほど>>10みたいな効果じゃないとサーチできないキワモノ以外はツインパクトのほうが強いかな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:02:30

    バトスピは効果付け足したのも同カード扱いしたからブレイドラが規制されたそうだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:03:07

    状況に応じて使いたい方を使えるってのが単純に便利

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:03:30

    天門とかナチュラルゲートとかスパイラルゲートみたいなのがつくとすげぇ強く感じる
    モンスターだと誰が強いんだろうか?
    ブレイズクローとかブロンズドアームドドライブ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:04:15

    片方便利ならもう片方が弱くても使われる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:04:21

    ツインパクトでもさらに下が違うカードもあるしね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:05:04

    >>18

    それこそ、それを逆手に取って大量投入するデッキタイプが公式にあるくらいだしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:05:44

    こいつなんかツインパクトの脱法をめっちゃ利用しててな
    コスト低い方の部分を参照してコストの高い方を使う事が出来ちまうんだ
    あくまで手札の枚数以下の"コストを持つ"カードを選んで使ってる訳だからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:06:13

    >>17

    その代名詞が決闘者チャージャーだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:06:32

    マジでデュエマはツインパクト前後で歴史が分かれる、そのくらい画期的なカードタイプなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:06:43

    >>16

    初動/フィニッシャー/受け札のうち2種類が組み合わさると非常に使いやすい

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:07:31

    ツインパクトの扱いは苗字と名前があるようなものだよ

    ツインパクトの片面を務めている殿堂カードがないから正確に>>1に対する回答は「わからない」ということになるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:07:41

    >>18

    6枚マナコスト支払わないって酷い効果してない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:08:26

    マジックにも2枚1組系のカード結構あるけど結構インチキしてるところある

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:09:01

    >>20

    あと清永とかも祖の代表格だよな

    あれの仕様のおかけで9コスの詰め込み力が上がった

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:09:06

    ツインパクトはデッキ圧縮できるってことだしね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:09:27

    >>25

    ただマナを払わないだけじゃないぞ、召喚扱いだし各ターンだから破壊だと勝手に蘇るんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:10:18

    インフレもしたけど一番成功したギミックだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:11:44

    >>30

    インフレは確かにしたんだけど間違いなく戦略性も一段階上がってただのシールドトリガー(盾に居なきゃ基本意味のないカード)が手札に来ても戦えるようになったのはいいいインフレだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:12:01

    >>26

    出来事はツインパクトの後なのにどうして両方いけるようにしてしまったんです?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:12:35

    >>32

    両方使えるほうがお得だからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:12:57

    >>20

    つまりスレ画でいうと手札二枚なのに上の奴だせるの?

    ズルじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:14:13

    >>34

    (文明があってないから本当はできないけど)まぁそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:16:48

    >>34

    みんなそう思うし、それを前提にしたじゃんけんEXWINとかもある

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:17:55

    >>36

    それは便所ワンキルみたいな民度に問うかんじ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:19:23

    >>37

    いや5回じゃんけんして5回勝てばEXWIN&一回だけ確定でじゃんけんに持つカードを3体同時に出して、3回×5回じゃんけんのうち、2回勝ったらEXWINする大真面目なデッキだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:23:28

    >>38

    すげぇ

    全く意味がわからない

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:26:26

    >>36

    あいつに関してはほんとにバグだろ

    >>39

    「拳」の頂 デシブコ・グーチーパというカードがあってなこいつの能力を端的に言うと「じゃんけんを5連勝するとゲームに勝つ」というものでこいつの能力に「ジャンケンの負けを勝ちにする」というターン1能力があるなので複数体並べるとその数分勝利にできるから3体出したなら2回勝てばいいってデッキだったかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:29:38

    つまりあれか
    なんか手札全部捨てさせるような呪文あったじゃん?
    あれとなんか使いやすいマナの低いモンスターと組み合わせればめっちゃ強くなるんか

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:32:00
  • 43二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 23:52:28

    >>20

    ペテンシーとかの「シールドトリガーを持つカード」を使えるだと上面、もしくは下面も使用可能なのと似た感じだよね

    (例)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています