裏側表示って何でリリース出来るの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 13:50:33

    他の種族属性参照系は裏側だと無理なのに何で融合素材とかはできるわけ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 13:52:24

    自分の裏側表示は情報的には手札と同じようなもんだからな
    手札融合できるのと一緒

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 13:54:08

    融合や儀式は手札等の非公開領域をコストにできるから

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 13:56:57

    ただし相手の裏側を超融合の素材には出来ない
    自分が確認できる情報じゃないから

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 13:57:16

    なんでだろね
    そういうもん

  • 6125/10/29(水) 14:00:41

    そういうものなのか
    じゃあアルフレッドって裏側除外されててもDDモンスターを素材に融合出来るってこと?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:00:46

    そういうルールだからに尽きる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:02:40

    >>6

    裏側除外はプレイヤーは確認できるけど、原則としてカードの表側の情報が一切判別できないものとして扱ってるから無理

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:02:45

    >>6

    ■融合素材として選ぶモンスターは、自分の手札・モンスターゾーン・表側で除外されているカードの中から選びます。(魔法&罠ゾーンに存在するカードや、裏側で除外されているカードは選べません。)


    裏側表示カードはモンスターカードである情報が参照できないからかな?


    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=22136

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:02:54

    裏除外はモンスターゾーンに裏守備になってるモンスターと違ってそもそもモンスターか魔法罠かもわからないからできないぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:03:14

    >>6

    それはムリ

    裏側除外は手札や場と違って持ち主でも表側の情報を参照できないルール

    なぜかというと




    そういうルールだから

  • 12125/10/29(水) 14:08:06

    裏側除外は無理なんだな、勉強になるわ
    なら今後手札フィールドのモンスターでS(X・L)召喚を行う、みたいなカード出たらフィールドの裏側も使える可能性はあるって事でいいのかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:09:06

    実はゴストリのリンクは裏側のモンスターも素材に出来たりする

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:10:16

    いやそれは無理
    あくまでSとLは表側表示モンスターを墓地に送ってするのが原則だから、その手札とSやLできるカードで裏も出来るよって記載がない限りは出来ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:10:45

    儀式が融合いけるように参照系でも条件付きコストなら使えるんだよね(スプライトレッドやキャロットのリリース等)
    マジでややこしいよ裏守備ラッシュで消えてるのも納得ではある

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:11:18

    手札のこのカードをシンクロ素材にするってカードはもうあったはず
    要するにテキストに裏側のカードを素材にできるみたいな文言があればできると思う
    まあ裁定がややこしくなるから出るかは微妙だけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:11:32

    遊戯王特有みたいな擦られ方するがそういうルールだからってのは他のカードゲームにも結構あるからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:11:36

    >>13

    テキストに裏側でもいいですよって書いてあるからね


    例外的な処理はテキストに書いてない限りは基本出来ないと思った方がいい

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:11:54

    >>13

    ゴーストリックフェスティバルはカード側に使えると書いてあるからね例外よ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:12:49

    >>16

    なんなら手札リンクももうあるぜ

    厳密にいえばリンク召喚行うときに手札のこのカードを素材にできる、だからちょっと違うかもだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:12:50

    >>16

    呼べば答える腐れ縁

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:13:42

    正直理屈で覚えてないかも
    こういうもんって
    裏側除外とか参照とかはっきり理解してる人いたらすげぇ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:13:50

    >>15

    俺のやってるラッシュデュエルとは違うみたいだな裏守備消えてるなんて

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:15:37

    >>23

    普通に間違えて覚えてたは恥ずかしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:16:52

    昔はな、裏側除外は元々の持ち主もカードを確認できなかったんだ
    変わったのは2013年ごろだったか

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:16:58

    手札エクシーズだけはたしかなかったはず…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:18:24

    紙なら除外ゾーンに置く時に表裏で確認できるけど、MDで自分の表側除外と裏側除外の見分けってつくんだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:18:37

    裏側のステータスを参照できるのはあくまでコストでリリースする場合だけだな
    効果でリリースは参照できない

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:19:41

    >>25

    この辺のせいでややこしくなってるよな

    今は見てもいいのにルール的には見れないままだから一周回って1みたいな質問が出るのも仕方ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:20:29

    >>27

    右下側だけ裏面がグラデーション表示されてるから分かるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:21:38

    リリースや素材になった瞬間表側になるって解釈してた

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:21:52

    元々は裏側除外は確認できなかったけどサイガール絡みで確認できるようになったね
    サイガールで除外されたカード分からんとサーチカードとかリクルートが対象不在の可能性のまま発動する必要が出て、そうなると空撃ちになる可能性が出てきたから

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:23:10

    >>29

    ルール的には今は見えるぞ

    ただ裏側除外のカードはカードであること以外の情報が消えてる扱いなだけで

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:24:01

    「非公開領域へのサーチ空撃ちを遡って禁止するのが悪手なのでは?」ってMtGさんが言ってた

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:25:43

    >>22

    正直細かいルールまで覚えてたらキリ無いからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:35:45

    まぁ裏守備含めた非公開領域の扱いがややこしいってのはあるな
    融合と儀式はそもそも手札も素材にできる性質上非公開領域のカードも素材にできる、って感じでその他召喚法は基本ルールから表側限定とされてるから裏は使えない
    もうそこはルールだから覚えてもらうしかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:47:29

    ルールミス避けるための後付けとはいえ確認できるのに参照できないのは直感的じゃないし今後裏側除外のカードを持ち主は素材に使えるような調整入る可能性あるか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:50:21

    それしたらもうただの除外カードと同じだし無いんじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:52:07

    >>37

    自レス

    ここ変えちゃうと場を離れた時の処理とかにもガッツリ影響出ちゃいそうだから無理そうだな

    あくまで裏側のEXとかと同じで持ち主は確認できるけど完全非公開になってる方が自然か

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:52:57

    裏除外したカードプレイヤーが確認できるようになったのは裏除外するカードが増えて空打ちになる状況が起こりやすくなったからだしな
    空打ち対策に確認できるだけで非公開情報枠のままなんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 14:59:37

    融合はOKだから融合テーマが環境増えてくると相対的に弱体化するのよねひっくり返す効果
    シルウィアもだし、何ならミミグルもこっちの場次第では超融合で吸われてついでにロック解除まで決められるとかいう

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:02:39

    裁定とかじゃなくてルール?変わるのってそんなないよね
    なんか覚えてるのは、手札コスト払ったカードに対してそのコストのカード除外すると墓地効果使えないみたいなやつと、貪欲でEXモンスターしか戻さなかったらシャッフルしなくていいみたいなやつ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:05:01

    もう離れちゃったんだけど正式な除外ゾーンってできたの?
    それともどこに置くのかふわっとしたまま?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:05:41

    実は効果を発動できるモンスターがその処理時に発動できる場所から離れてる時は効果が発動しない、という結構デカ目のルール変更はあったな昔
    昔は一連のチェーン処理の間にフィールドからクリッターが墓地に送られた場合一連の処理が終わってからクリッター発動できたけど、今のルールだとその一連の処理の間に墓地に送られたクリッターが墓地から離れたらクリッターの効果発動しないから

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:08:45

    あとは今思い出したけど昔はサーチやリクルート後のシャッフルってカード効果の一部扱いだったから場合によってはタイミング逃したけど今はルールの一部だから逃さないとか地味な変更はたまにある
    天声の服従みたいな相手にサーチをさせるカードも昔はそのカードがデッキにない場合は、昔はその手のカード発動した側が本当に無いかをルールでチェックできたけど今は不可能になってるし

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:35:19

    激レアすぎてどういう挙動や裁定になってたのか知ってる(覚えてる)人いなさそうな裏側攻撃表示の扱い

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:37:45

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:41:35

    >>45

    あったなぁ

    テキストにデッキシャッフルとあるのはカードの効果扱いされてたってやつね

    多分ショットガンシャッフルのせいだったんかなこれ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:41:46

    除外された方法で分けて管理したいカードが多いから除外ゾーンは無い方が良い派

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:46:06

    >>46

    やっこさんルール変更で消滅したぜ確か

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:46:34

    >>34

    マナコストの有無定期

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:48:13

    >>50

    あったらリンクモンスターが守備表示になれるからだっけか

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:52:20

    実際の処理はともかくイメージ的には
    フィールド上で直接チューニングしたりオーバーレイネットワークを構築するので裏側だと処理出来ない感じ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:02:00

    >>52

    ちゃう

    あったらリンクモンスターが裏側になるのでリンクマーカーがおかしくなるから

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:04:09

    >>43

    「除外されている」→「除外状態」というワードになったけど除外カードを置く領域は定まってない

    「どのカードによって除外されたか」を紐付けておく必要があるカードが存在するので、領域で定めるとひとまとまりにしないといけなくて判別しにくくなるからかな

    と思ってるけど公式が何か言うはずないのでここまで来たらたぶんもう作られないんだろう

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:07:27

    >>53

    さぁ…

    そのイメージ的にはってのがよく分からないからなんとも

    別にシンクロも手札で出来ないわけじゃないし

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:47:55

    非公開情報の扱い方は初期の「サーチの空撃ち可、裏側除外は確認不可」のままの方が良かったと思う
    問題になった時にルールを変えるより原因のカードを規制して以降意識してカードデザインするようにしていれば面倒事も多少は減ったろうに
    ルール変更後の処理が前提のカードが増え過ぎて今さら元に戻すことはできないが

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:51:10

    >>55

    墓地と違って除外されたカードの順番とかは変わっても良いんだっけ?

    カジュアルだと封印の黄金櫃で除外したカードだけ他の除外カードと別にするとかよくやるけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 17:15:11

    >>58

    うん

    順番を気にするカードがないからね

    というかそんなルールあるのはほぼほぼコイツとワールドのせい

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 17:17:53

    実際墓地の順番に関する効果がないデュエマには墓地の順番変えてはいけないルールないから種類ごとに分ける人とかもいたりする

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 17:19:32

    まぁ大会とかだと墓地シャッフルし始めるマヌケとかいるけどね
    手札無くなったときにシャカパチするために
    EXでシャカパチしてるやつとかもいたし

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 17:24:03

    公式の裁定とか言葉選びを見るにそもそも除外ってのは領域じゃなくて状態として扱われてるっぽいんだよな
    MtGでいうなら追放よりもフェイズアウトに近い扱いというかなんというか

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 18:59:53

    >>19

    テキストはルールより優先されるからね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:15:49

    裏側のリリースについては正体が分からない相手もやる場合がある

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:53:03

    融合は手札のカード(非公開情報)を素材に出来るから
    フィールドの裏側モンスターも同様に非公開情報でも素材に使えるって理屈は「なるほど」ってなったや

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 19:55:12

    >>30

    あれ分かり辛くて苦手

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:35:32

    この場にルークがいたら裏側表示リリースの質問にこう答えるかも「分からん‼」ってね

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:53:59

    除外ゾーン作って厳格に守らされると
    タイムカプセルみたいな一時除外の後に強貪みたいなことが起こるとめんどくさくて死ぬ

スレッドは10/30 07:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。