- 1二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:35:54
- 2二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:36:44
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:37:44
ディストピア
- 4二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:37:54
寺生まれのTさんとか妄想してた
- 5二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:38:05
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:38:39
モブ兵士
- 7二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:39:11
サルバドール・ダリ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:39:33
カルキノスとか
- 9二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:39:34
定番だけど シモ・ヘイヘとかね
- 10二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:39:40
知ってるよ
オタクはクラスとか宝具含めて詳細に設定を考えているんでしょ
名前だけじゃなくて全部出して - 11二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:39:41
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:40:22
推し童話赤い蝋燭と人魚の人魚で妄想してたけどどう頑張ってもせいぜい幻霊止まりなので頓挫した
- 13二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:40:23
バーサーカー オベリスクの巨神兵
- 14二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:40:58
テメーが出せよ!
- 15二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:41:49
舞踏会で武闘会して吹っ切れて邪魔な相手は全員ガラスの靴で蹴り飛ばして許せない不条理に中指立てていくスタイルに人生生まれ変わったシンデレラは……
- 16二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:42:31
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:44:35
地元最高!のノリでその地の武将英霊化はよくある
- 18二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:45:05
ライダー イカルス=はやぶさ
オリュンポスでリョナられる想像をしました。 - 19二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:45:06
なんかそのシンデレラ「テメェの人生は仕事かよ!」って言いそうだな
- 20二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:45:44
伍子胥 アヴェンジャー
- 21二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:49:03
クロスオーバー系でもいいのかな?
- 22二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:49:19
- 23二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:49:59
ジョージ・オーウェル(ショタ)とか宗田理(ショタ)とかばっか考えてたな
- 24122/04/30(土) 00:52:40
- 25二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:53:07
アベンジャー ルートヴィヒ狂王
美しく聡明なバイエルン国王と持て囃されたが、次第に精神に以上を来たし、最期は主治医とともに湖で溺れ死んだ。こちらは暗殺説をとり、自分を狂人だと烙印を押し、奸計を張り巡らせて王としての名誉を奪った者どもへの復讐心からアベンジャーとして顕現した
宝具は自身が溺れたシュタルンベルク湖の再現。見えない手に全身を絡め取られ、沈んでいく敵が見るのは美しい顔でうっとりと笑う狂王
みたいなのを妄想してた - 26二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:55:25
書きずらくて草
- 27二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:55:47
めっちゃ雑だけど許してね!
【元ネタ】アボリジニ伝承
【CLASS】アヴェンジャー
【真名】“虹の蛇”
【性別】不明
【身長・体重】700cm(全長)・200kg
【属性】秩序・悪(地属性)
【ステータス】筋力D 耐久C+ 敏捷A++ 魔力C 幸運E- 宝具B
【クラス別スキル】
▼忘却補正(A-):魂にまで焼き付いた、発火装置を用いずとも可視化するほどの憎悪。アヴェンジャーの体を構成する無明の闇の塊であり、同時に魂を削り取る悪意の具現である。
▼気配感知(A+):肉体改造により得た蛇の知覚、ピット器官による熱感知。体温を詐称するスキルや宝具以外での一切の気配遮断を看破する。
▼精霊契約B:部族に伝わる精霊信仰。数々の精霊の権能の一部を借り受ける業。
【固有スキル】
▼肉体改造(A):自身の肉体を改造するスキル。スキルのランクが高ければ高いほど正規の英霊から遠ざかる。アヴェンジャーのものはほぼ最高クラスであり、最早、体は異形の反英霊と化している。
▼夢見る時代(EX):彼らの信仰における特徴的な表現。ドリームタイム。大まかに言えば、インナーユニバースのようなものと繋がる御業。もしかするとそれは、魔術師達が『根源の渦』と呼ぶものなのかもしれない。
▼南洋呪術(B):何かを害する事で対価を得る、原始的な呪術。中でも特に、南洋地域に伝わるもの。高いランクを有する彼は、かつては高名な呪術師(ガラパ)であったと思われる。 - 28二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 00:58:03
【宝具】
『虹の蛇、石火の雷刃(タイパン・ドゥルーマイ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:1
虹蛇タイパンの権能『嵐』の再現。火打石製のナイフを打ち合わせて火花(プラズマ)を発し、それを銃弾のごとく投擲する。
射出速度は雷のそれであるため、ほぼ必中。
『虹の蛇、夢幻の刻限(エインガナ・ナンバーディー)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1(100) 最大捕捉:6
虹蛇エインガナの権能『命』の再現。あらゆる生命体の生死を司る、足首の腱から伸びる“紐”を握るアサシンの象徴たる宝具。ただしエインガナ本人ではないため最初から手にしてはおらず、発動には相手に霊的に触れる必要がある。
この宝具の悪辣な部分は、“紐”を握った時に殺すのではなく“手放した時に相手を問答無用で死に至らしめる”こと。一度発動してしまえば逃れる事は出来ず、脅迫などにも使え、文字通り相手の生殺与奪を奪う。
『虹の蛇、万死の病牙(ミンディ・ラーヤ)』
ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
虹蛇ミンディの権能『病』の再現。自身の肉体に『知覚した者を死に至らしめる』呪詛を宿す。これによりアサシンの表皮や血肉はおろか、吐息や視線にも病魔が含まれている。
人間であれば触れるどころか、一目見ただけでも絶命し得る病魔を負わせる凶貌。サーヴァントであっても最低でも一段階のステータス低下は免れず、病に斃れた逸話があるのならば致命的な霊基への損傷と汚穢を与える。
【Weapon】
▼無銘(ナイフ):火打石で作られたナイフ。先端は血の色に染まっている。
【解説】
アボリジニ達の伝承に詠われる、虹色の蛇の精霊。或いは神霊。また、タイパンと呼ばれる虹蛇は元は人間の呪術師だったとも言われている。
この“虹の蛇”は当然、精霊種や神霊などではない。肉体改造によりと同じ異形と化した、名も無き呪術師(ガラパ)の成れの果てである。
────憎い。憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い
────還せ。還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ還せ
────我らの大地を、我らの大空を
────我が友を、我が妻を、我が子を
────────還せ────────
- 29二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:00:52
バーサーカー 張献忠
おそらく他の殆どの英霊から異常なほど嫌われそう - 30二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:03:43
アーチャー マックス
オペラ"魔弾の射手"にて悪魔ザミエルと契約し必中の魔弾を手に入れた銃手
宝具の魔弾はあらゆる守りを抜いて必中するが7発目は必ず自身のマスターに当たる - 31二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:05:53
前に笛吹でSS書こうとしたけどご破産になったので挙げますね。
真名:阿弖流爲/悪路王
クラス:ライダー、アーチャー、バーサーカー
属性:混沌・悪
ステータス
筋力:B+ 耐久:B 敏捷:C++ 魔力:C 幸運:E 宝具:B
スキル
鬼種の魔:A-
本来、悪路王は鬼種の中でも上位に位置する鬼だが、混血のアテルイと混濁されているため本来のランクより低下している。ただし、両者の思いがまとまればまとまるほど本来のランクに戻る。
なお、アテルイの魔力放出は氷属性であり、普段番える矢もこの氷を用いて作成している。
悪路王のそれは烈風。その風に乗ることで普段からは考えられないほど高速で移動することが出来る。本気を出せば一瞬で人をさらえる。
戦略:C-
アテルイは絶望的戦力差を覆し、蝦夷軍に勝利をもたらした指揮官でもある。
しかし、刹那的享楽主義の悪路王と同化したことで本来のランク以下の効果となっている。
無辜の怪物:A
後世において、アテルイと悪路王が同一視されたことで付与されたスキル。
サーヴァント化したことで最大出力、頑強さこそ低下したものの、
このスキルによりアテルイと悪路王の同調率は皮肉にも生前のそれを上回り、燃費においては生前以上となっている。
悪路作成:A
悪路王の名の由来が土地であるという説より会得した陣地作成スキルの亜種。
常に敵陣に不利な地形になるよう地脈に干渉し地形を変化させるスキルである。
この他、クラスによって狂化B、単独行動A、対魔力Bなどを保有する。 - 32二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:06:50
宝具
征夷抗いし決起の同胞
ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:10~15 最大補足:2000+2000+2000
生前、巣伏の戦いにおいて共に戦った戦士を召喚する対軍宝具
だが、この宝具の真価はここではない。巣伏の戦いを再現すること。
これこそがこの宝具の真価である。
己の持つなにか大切なものを代償に、それを囮として敵軍を誘い込むことで相手を圧倒的不利な地形に追いやることで、自軍は一方的に敵を倒す戦略宝具である。
悪鬼巣食いし悪路の城
ランク:B+ 種別:対人宝具、対軍宝具 レンジ:1 最大補足:89
生前、悪路王が築いた悪鬼羅刹が潜む鉄の城を再現する宝具。
スキル悪路作成の効果もあり、神性、竜種の血筋ないし高ランクの幸運がなければ門に辿り着くことすら困難な堅牢な城であり、また一度この城に閉じ込められれば脱出は艱難な牢獄となる。
また、鉄の城でもあるため純粋な硬さにも優れている。
- 33二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:07:01
設定
胆沢の蝦夷。平安時代初頭に朝廷に反乱した東北の族長の一人である。
彼女は先祖代々受け継ぐ自然と、家族のように大切な一族を守るべく、盟友たちと共に朝廷に戦いを挑んだ。
朝廷の軍勢計6000に対し、その1/4しかない軍勢を引き連れ、少なくない犠牲こそ出したものの勝利を収めることが出来た。
周りの者はこの勝利に喜び、守ることが出来たと歓喜に震えていた。
しかし、彼女は朝廷の軍勢に恐れた。
こちらは多くの犠牲を強いる奇策を以てなんとか勝利する事ができた。しかし、朝廷の軍がこの調子で襲いかかるとしたら、その先に広がるのは敗北すら言い憚れる惨劇しかない。自然は陵辱され、一族は根絶やしにされる。自分の愛した全てが、やつらに奪われてしまう。
故に彼女は、次の戦に備えるべく一つの悪鬼に手を伸ばした。
その悪鬼の名は悪路王。
坂上田村麿の父、藤原利仁に討たれたまつろわぬ民にして、日ノ本有数の鬼である。
悪路王、彼はその実人間に対する怒りはそれほど無い。
確かに、己の城に土足に踏み入り、せっかく捕らえた美女たちを奪われ、しかも毘沙門天の剣で首を断たれたことで死んだ。そのことを水に流したかと聞かれればそうでもない。むしろ、怒り狂って無辜の民に怒りをぶつけるだろう。だが、これもまた自然の摂理。力さえ有れば日々を脅かす悪鬼である己を排除するのも道理だと認めているからである。
その日、達谷窟に一人の女性が現れ、封印された悪鬼の霊魂と契を交わした。
己は現世で動くための肉体を提供しよう。
だが、その代わりに汝の圧倒的な武を、破壊の力を我ら一族の為に貸してくれ。
女は鬼へと変性した。もとより混血であったが、それを遥かに超える純粋な悪鬼の邪気に犯されたその体躯はかつての小さく貧相なモノではなく、妙齢の美女のそれに変貌した。
……全ては一族を脅かす征夷大将軍坂上田村麻呂を斃すため。
偶の遊興、女に我が力を貸すのは怨敵の子、坂上田村麻呂を倒すため。
──女と悪鬼の契はここに結ばれた。
- 34二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:07:38
デストロイヤー シヴァ
- 35二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:07:56
ハーメルンを考えてて途中から「あ、人の名前じゃなかった」って思い出す
- 36二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:12:13
グランドバーサーカーでアダムとか考えたことあった
知恵を得て「狂った」最初の人間みたいな解釈で - 37二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:16:52
アルターエゴの温羅とか考えたことあるな
鬼として討たれたから鬼と混ざったみたいなそんなアレ - 38二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:20:46
追加で人物像
人物
阿弖流爲:一人称はアタシ。二人称はアンタ
性格は面倒見の良い姉御肌の女性、端的に言えば悪属性マルタ。
仲の良い鯖はアタランテ、茨木童子、ブーディカ、ロビンフッドやジェロニモとも相性が良い。
初恋の相手は坂上田村麻呂(無自覚)、鈴鹿御前に対しライバル意識あり。
鬼種に成り果てているので、その愛情表現はもはや狂気。
接吻したらその勢いで田村麻呂の舌を噛みちぎるだろうし、抱きしめれば彼の心臓を抜き取りにかかるだろう。好きとは殺すことであり、嫌うということは相手を達磨にすることである。マスターにこういった感情を示すことはほぼ無い(基本的にビジネスライクな関係を望むため)が……
茨木童子とは良く会話したりお菓子で餌付けしたりする。しかし、酒呑童子は少し苦手。
曰く、あの余裕たっぷりでこちらを見定めようとする視線が苦手だとか。
けど、案外似たものどうしだったりする。
悪路王:一人称はオレ、二人称は貴様。
刹那的快楽主義者。カリスマ的ハイドが近いかも。
仲が良さそうなの、悪属性で快楽的破滅主義者勢(メッフィー、ハイド、ジルドレなど)
人とか食べる、龍も部下にする。王とか名乗っちゃう。
総じて言えばDQN系悪鬼。とはいえ一度身内と見定めれば割と面倒見は良い。
鬼としての矜持もあるので、気に入らないが俊仁のことを認めてはいる。気に入らないが。
田村麻呂も気にいってはいる、鈴鹿御前は気に食わない。上から目線が気に入らない。
そのため、阿弖流爲的にも悪路王的にも鈴鹿御前は嫌っている。出会えばガチの殺し合いが始まるレベル。
鬼勢とは酒吞童子も茨木童子も馬が合わない。
イバラギンの鬼としては異例の真面目委員長キャラが気に食わない。おめー鬼らしく有りたいならもっと自由に振る舞えよボケ。
酒呑童子とは、鬼とはまた異質なソレを感じている。……というか、お前もっとデカくなかっ……ゲハァ!?
- 39二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:46:00
本当は暗示魔術師だったかぐや姫なら作った事あったな
- 40二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:51:34
フォーリナー:スキャットマン・ジョン
吃音を巨大な象に喩えた逸話からチャウグナー・フォーンと混ぜた。 - 41二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:53:14
やべぇ、増えたハートに貼れと言う圧を感じる……! 拙作で済まないし、かぐや姫ファンから怒られそうだが……
【元ネタ】竹取物語
【CLASS】キャスター
【真名】なよ竹のかぐや姫
【性別】女性
【身長・体重】?cm・?kg(自身が召喚された時代によって常に変動する)
【外見・容姿】非常に美しい容姿を持った妙齢の女性
【地域】日本
【年代】10世紀初期
【属性】混沌・悪
【隠し属性 / その他属性】地 / 人型・愛する者
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:E 魔力:A+ 幸運:A+ 宝具:EX
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
自身を守護する鉄壁の工房を作製する事が出来る。ただしサイズは一部屋程度で、自身しか護れない。
道具作成:D
かなりの物ぐさである為、道具作成はあまり得意ではない。ただし普通の魔術師以上の魔道具は作成可能。
彼女のそれはほぼ錬金術そのものであり、竹から金を作る事が出来た……と言うよりもそれが得意技。
神性:B+
本来の彼女は生粋の魔術師────即ち人である為に持ち得ないが、自身を月の生まれとする事によって生じた偽の神性。しかしそれを一国の主にさえ認めさせれば、本物すらも凌駕する神性に成り得るだろう。また、後世において彼女はコノハナサクヤヒメと同一視された事によって高いランクの神性となっている。
月の出る時間帯、即ち夜間において最大限の効力を発揮する。
暗示魔術:EX
彼女が最も得意とする魔術。その美貌と美声との併用により、例え同性が相手であっても高度な暗示を掛ける事が可能。自身の魅了効果を最大限に引き上げる。 - 42二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:54:26
【固有スキル】
魔性の美貌:A++
時の権力者すらも魅了した、ある種の呪いに近しい魔力を帯びた天性の美貌。対峙した男性は彼女に対して強烈な恋愛感情を抱いてしまう。対魔力スキルで回避する事は可能だが彼女はこれを意識的に悪用している為、回避するにはAランク相当が必要となる。
黄金律(富&体):EX
女神の如き完璧な肉体を有し、美しさを保つ。どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。「天性の肉体」スキルとは異なり、筋力のパラメーターへの影響は存在せず、美しさが保たれるというだけの効果。
あらゆる異性を魅了する彼女の肉体は、その時代における究極にして至高の美へと常に変化する。
魅惑の美声:B
人を惹き付ける天性の美声。魅了系スキル。異性に対して魅了の魔術的効果として働くが、対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても、抵抗する意思を持っていればある程度は軽減できる。
【宝具】
『天の羽衣』
ランク:D+ 種別:対炎宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
常に身に纏う壮麗なる羽衣。「火鼠の裘」で編まれたそれは、あらゆる炎の攻撃から持ち主の身を護る。
『夢幻の軍勢』
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1~999 最大捕捉:2000人
月より出でた少数精鋭の軍勢を霊体として召喚する大魔術────に偽装した超高度暗示魔術。厳密に言えば宝具ではないものの、ある種で彼女の象徴たるこの魔術は便宜上宝具として扱われている。
対峙した相手に畏怖の念を覚えさせ、あらゆる対抗手段を用いるという意志すらも奪い去り自身へと屈服させる。対象の精神に直接干渉する事で発動する為に高レベルの対魔力スキルを苦手とするが、マスター相手に干渉するとなれば話は別となる。彼女の持つ高度な暗示魔術の結晶であり、彼女はこれを用いて他のサーヴァントを服従させる事により聖杯戦争を有利に勝ち進む事が出来る。
- 43二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:56:11
【解説】
日本最古の物語「竹取物語」の登場人物でありヒロイン。日本に生まれ育ったのであれば彼女を知らない者は恐らくいないだろう、金色に光る竹の中から現れた赤ん坊が成長した絶世の美女。『輝かんばかりに美しい』────『赫奕姫』の異名を持つ優しく穏やかな女性。
この世のものとは思えない程の美貌と高い教養を併せ持つ彼女は多くの男性を惹きつけ、彼女を娶ろうと数多の貴族や時の帝でさえも虜にした。五人の貴族に課した『五つの難題』は非常に有名な逸話である。
しかし彼女は『月の人間』であり、最後には月から顕れた使者によって地上での記憶を失い、自らが生まれた場所である月へと帰っていってしまう────。
────などという逸話は全て彼女が自身の得意とする暗示魔術によって生み出した都合のいい物語。
彼女は月から降りて来た姫などではなく、ましてや神ですらもない。ただの魔術師、即ち人である。
天性の美貌と美声、そして高度な暗示魔術を有して生まれた彼女は物心ついた時からそれらを悪用し始めた。率直に言ってしまえば彼女は支配欲と自己顕示欲を併せ持った生粋の悪女だったのである。
親元ではあまり自由に生活出来ないと判断した彼女は自身の出生の痕跡を根こそぎ消し去って各地を放浪。そして適当な老夫婦を見出すと暗示によって竹から生まれた少女などという経歴をでっち上げて居候。対価として竹を金に変えつつ生活し、やがて多くの貴族や帝からの求愛を受ける。それらに満足しつつも束縛を嫌った彼女は『五つの難題』────自身が作り上げて所有する五つの魔道具を持って来いなどという無理難題を出す事でのらりくらりと婚約を躱し続ける。
しかし遂に帝からの求愛を断り続けるのは無理だと判断した彼女は築き上げた一切を捨てる事を選び(特に躊躇いは無かったが)、月へと帰らざるを得ない悲劇のヒロインを演じた。
その後は隠居して生涯を過ごし、騙し切った人々の信仰とそれらを書き記した書物「竹取物語」により、『かぐや姫』として英霊の座に収まる。本名は別にあるものの、彼女にとってはそれすらどうでもいい事である。
- 44二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:56:49
天孫降臨のニニギノミコトは今もずっと考えてる、異名は天孫だけどもっとかっこよく繁栄王とか名付けてた
- 45二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 01:59:27
公式の解釈にスタンディングオベーションしながら遥か忘却の彼方に押しやったサロメならいる
- 46二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 02:03:40
戦争とカカオ(かつてはマヤの通貨)の神にして旅人と商人の守護神エク・チュアフ
ルチャの人と同じく元は微生物で商業的な需要を鑑みて女性の分霊で顕現した。
自身の分霊株を蔓延させて神霊に"感染"させる事で敵にデバフ、味方にバフを与える限定的な伝承保菌を行うという今のご時世ではセンシティブな宝具を持つ。 - 47二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 02:15:32
キャスター:旧石器時代人
パワー系キャスター。作り出す道具は原始的だが人の時代を切り拓いた物として絶大な対神秘性を持つぞ。
その正体はプリテンダー: "旧石器捏造事件"
またの名を「ゴッドハンド」
とあるアマチュア考古学者によって為された最悪の歴史捏造事件そのもの、或いはその中で騙られた偽の旧石器時代人、或いはそれによって虚構と断じられてしまった"本物"の集合体。
サーヴァントに「偽造遺物」を埋め込む事で霊基を歪曲させる宝具を持つ。 - 48二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 02:19:10
バーサーカー ロバート・オッペンハイマー
宝具 世界終末時計(プロジェクト・マンハッタン) ランクEX
対人類宝具 レンジ 1〜世界人口まで
人類が人類の手で滅ぶ可能性を作り出したという概念の結晶
スキル 神性(偽)E -
古代インドの聖典『バガヴァッド・ギーター』の一節、ヴィシュヌ神の化身クリシュナが自らの任務を完遂すべく、闘いに消極的な王子アルジュナを説得するために恐ろしい姿に変身し「我は死神なり、世界の破壊者なり」と語った部分(11章32節)を引用してクリシュナを自分自身に重ね、核兵器開発を主導したため、偽であるが神性を獲得してしまった。
無辜の怪物A - 世界を滅ぼし得る人類の狂気の象徴とされた学者であるがゆえにこのサーヴァントはバーサーカーにしかなり得ない。 - 49二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 02:25:13
- 50二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 02:35:42
- 51二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 02:38:05
クラス:アーチャー
真名:源頼政
出典:平家物語
宝具『弓張月の射るに任せて』
ランク:C++
頼政の鵺退治の逸話が昇華されたもの。「雷上動」という弓と、「水破」「兵破」の二対の矢を真名解放することで発動する対怪異宝具。頼政の先祖である頼光が夢の中でこの弓を授かったという出事から、夢と現実の境目を越境し、幻想の世界に生きる怪異を人理のレイヤーに固定し、神秘を纏わぬ者でも殺せる存在へと貶める。鵺はもちろんのこと『この世ならざる幻馬』のような幻獣などもこの宝具の前には存在を確定させられてしまい回避は不可能。グランドオーダーでは対怪異特攻・防御力ダウン付与・スタン付与として表現される。 - 52二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 02:46:01
源頼政はバーサーカーで召喚された酒呑童子とバチバチにぶつかったりキャスターで召喚された清盛に滅茶苦茶ビビったりするオリ聖杯戦争を妄想してた頃の供養です。
酒呑童子と頼光が実装されて以来、いつか頼政も来ると今でも期待してます。 - 53二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 04:00:39
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 04:51:05
はい………
愛しています。愛しています。好きで好きで堪らないんです。だから………
────────振り向いてくれないあなたの首に、優しい口付けを落としましょう。
【元ネタ】『戯曲サロメ』『新約聖書』
【クラス】バーサーカー【真名】サロメ
【性別】女性【身長・体重】160・52
【外見・容姿】傷だらけの身体に黒々とした血が流れながら、周囲に悍ましい呪いを垂れ流す非常に美しく蠱惑的な少女。
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力:C 耐久:B 敏捷:B+ 魔力:A+ 幸運:A 宝具:A+
【クラス別スキル】
狂化EX(B+相当)
本来はB+ランク相当の狂化であり、ステータスが上昇する代わりに正気がほぼ無くなってしまい、思考能力が消え失せてしまうのだが「特定条件下」もしくは「精神汚染発動中」に正気が戻り知能が回復する。
………正気に戻ったからと言って、話し合えるかというと違うのだが。
【固有スキル】
穢れた罪人の天賦舞踏:A
彼女の姿は美しく、彼女の舞はどんな強者も蕩かす愛の舞。生前は古来より伝わってきた「神へと捧げる舞踏などの神秘を基にした魔術」も扱っていた。
フェロモンスキルと魔貌スキル、そして舞踏魔術の複合スキル。美しい声と容姿からふわりと漂う陰の気は例え舞を披露せずとも多くの人を魅了する。また、正気である時のみであるが舞うことで魔術を行使し、様々な効能を発揮することができる。
其の声は、其の舞は、毒のように。呪いのように。
精神汚染:B-
彼女は恋によって狂い、恋は愛と成り果て、愛は憎悪へと消えた。精神干渉計のスキルを同ランク分は相殺するが同ランクの精神汚染を持っていなければ話が通じない。
彼女の場合は些か特殊な形であり、確率ロールに失敗することで精神汚染が発症、そして狂化と-×-の理論で打ち消しあう。なお、打ち消したからと言って、話が出来る訳でもなく。精神の歪みは相互理解を困難とする。
- 55二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 04:51:26
【宝具】
『彼の首の罪は我が肢体に浸つ(ダウシャルト・コミットアダルティ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0〜40 最大捕捉:20人
洗礼者ヨハネの首を欲したことによる罪深さと、それを領主ヘロデに承知させてしまうほどの美しさ、そしてそこから生じる狂気の行動に恐れ慄いたヘロデにズタズタに身体を斬り付けられ殺された事から成る常時発動型宝具。
洗礼者ヨハネを殺したようなものである彼女の身に寄せられた民衆からの呪いや罰を、彼女から発せられる愛憎心によって歪んだ形で支配しており、その呪いが彼女の身から永遠に発せられ続ける。
人であれば耐呪や解呪の術を持たぬものが彼女に近づくだけでまともに呪いを浴びてしまう。この呪いは絶大なまでの肉体的、精神的苦痛を齎し、対象に継続ダメージ、もしくは能力低下を強いる。そして、呪いによって死した場合は彼女に魂を喰われる。
また、彼女は基本戦闘法として呪いが溢れ出す源の四肢で戦闘を行うため、拳や脚の一つ一つが常識を越えるレベルの呪物である。なお、対魔力や呪いへの耐性、解呪で勿論抵抗は可能。
『強請れ、私は愛にて彼を欲す(ファム・ファタール)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:600人(変動あり)
領主ヘロデを、そしてその場にいた誰も彼もを魅了する彼女の舞踏。その真髄を愛によって歪めに歪めた破滅の女としての宝具。
真名解放を行った後、彼女が踊ることで周囲の対象に強力な魅了を振り撒く。……のだが、第二宝具の真価は「狂気を振りまく」こと。
彼女の舞は見るもの全てを魅了すると同時に、見るもの全ての欲望を、不道徳を激しく増加させる。肥大化した邪な心の行く末は愚かな破滅のみ。故に、破滅を齎する彼女はファム・ファタール(破滅の女)と言えるだろう。
なお、これも対魔力やその他対策法で抵抗可能である - 56二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 04:56:26
【解説】
アグリッパ一世の姉妹、ヘロディアの娘。彼女の最大にして一つの逸話は、「自分の舞踏を代価に、かの洗礼者ヨハネの首を求め、それを現実とした」ことである。新約聖書では、母ヘロディアの命ずるままに行ったのみであると書かれ、戯曲や様々な作品では彼女の愛によって起きた騒動であるともいうが、実際はどちらとも正しく、どちらも正確ではない。
ヨハネが、母と叔父との結婚を糾弾した際のその麗しくも誠実な姿に、惚れたのだ。権力など恐れない。自らがどうなるかなど恐れない。それでいて正しきを訴える彼に、深く恋をした。彼の下に忍び込み、その恋を告げる。
──────罵られた。清廉なるあの人には、私の恋など見えないのだ。恋は愛へと進化する。罵られようが何をされようが、何処までも何処までも愛しているんだ。そして、愛は愛憎へと変転する。愛しているけど憎らしい。憎らしくてたまらない。だから、母の願いに応えてあげた。あの人を、私のものにしたいから。
愛のままに踊り、欲望を告げた彼女は、自らが殺したとも言える洗礼者に口付けをする。その狂気を恐れた領主に殺される際、彼女は知覚する。
───────嗚呼、これこそが、愛(罪)なのだ。恋は破れ、愛となり。罪は彼女を許さない。そんな、当たり前の現実。
基本は狂化のため会話は出来ない。話しかけても応えないし、何もする気はないが「戦闘しろ」などという命令は聞く。精神汚染を発症することで、漸く彼女と話をすることが可能になるが──────
……彼女の狂気は全て「自分とあの人の愛」に込められたもの。私とアナタだけの世界。永遠と愛と憎悪を呟き、身をくねらせる彼女は話なんて聞きはしない。狂化が消えたはずなのに、むしろその時よりも狂っている。
がしかし。彼女の「愛するもの」に近しければその限りではない。僅かながらも興味を示し、話をするだろう。そして、彼女の愛するものであれば………その全てを以って、彼女は破滅と快楽の未来を届けてくれる。拒否してしまえば……きっと、あなたの首に彼女はキスをしてくれるだろう。
なお狂化スキルの「特定条件下」というのは聖人や敬虔なキリスト教信.者を視認した場合のこと。狂気は覚め、愛のままに叫び狂う。 - 57二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 04:58:22
「─────■■■■■■■!!!」
「Siiiieeee…………」
「Johanessssssss!!!!■■■■■■!!!」
「ああ、ヨハネ様。なんて愛おしいのかしら」
「私は貴方様を好いていますわ、マスター。……私の愛を、否定しないで下さいね?」
「愛しているのに!こんなにこんなにこんなにこんなにこんなにこんなにこんなにこんなに好きなのに!──────私を愛しては下さらないのですね」
「ほら、愛しいお方。私が貴方様に紅を塗りましたわ。……その首を、私が消えるまで。ずっとずっと抱いて愛していますからね……」
聖杯の願いは死んだ後もあの人と一緒になること
なお公式のあまりのサロメ像の解釈一致のもと俺が作ったこの子は闇の狭間に消えた模様 - 58二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 05:01:58
バーサーカーで自称セイヴァーの杞人with蟷螂の斧
カマキリに勇気を貰った一般ピープルの為貧弱
世界の滅亡にだって立ち向かえる事が特徴
強みの大半はイカれた狂化ランク - 59二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 05:14:18
バーサーカー ドン・キホーテ
スペックはクソザコ。ただ概念だろうが何だろうが「怪物である」と認識すれば物理ダメージを与えることが出来る。本人が弱いし、武器も普通の槍なので「そもそも傷つけられない」という事態になりがちだが。
それでも挑む。騎士とはそういうものなのだ。
ロバに乗っているので自分のことをライダーだと思っている。 - 60二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 05:36:35
アヴェンジャー ジョン・レヴァーイーティング・ジョンソンを考えた。その正体はアメリカの伝承に伝わる精霊マニトゥってやつだけど
- 61二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 05:39:08
空飛ぶスパゲッティ・モンスター(セイヴァー)
宝具
「紡がれる神話、出来上がる麺」
ランク:EX 種別:??? レンジ:??? 最大捕捉:???
あらゆる事象に対し、元からついていた理論と同等の、FSMの教義に従ってつけられる十分な証拠や論理性・整合性を持つ理論がつくられたという逸話に基づく宝具。
セイヴァーが認識できた「宝具やスキルによってもたらされた結果」に対し、FSMの教義に従って理論をつけることで、セイヴァ―もまたその宝具・スキルを同様に使用することを可能とする。
投影魔術などによる贋作とは異なり、この宝具により使用可能となる宝具は「齎される結果は同じだが元となった逸話が全く異なる」ために「元となる宝具によく似たFSM固有の宝具」として扱われるため理論の元となる「結果」を正しく認識できていればランクは低下しない。
また、ある程度であればこじ付けも可能(「剣」→「麺棒」、「麺切包丁」など)
但し、認識した「結果」が誤った状態でこの宝具を使用した場合、その間違いの度合いに応じランクが低下する。 - 62二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 09:03:07
田村麻呂って朝廷に自分の部下に付けることで殺させないようにしようとしたとかいう話もあるけど結局失敗して殺さざるを得なくなったっていうやつなんだよね……
- 63二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 09:08:54
考えたことはあるが自分の作品のオリキャラなので晒さない
- 64二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 09:27:33
ライダー オールド・マザー・グース
ナーサリー・ライムのように「童謡」と言う概念がサーヴァントとなった存在。
伝承的な童謡集の作者として語られるガチョウまたはアヒルに乗った老婆の魔女。
おそらくガチョウまたはアヒルに乗っていることが此度はライダーとして召喚されたのかもしれない。
しかしキャスタークラスとしての能力もあるためダブルクラスともいえる。
召喚者によって姿が変わるナーサリー・ライムとは異なり彼女は老婆の魔女としてあり続ける。
宝具「語り継いだ物語(マザーグース・ライム)」
ランク:EX 対人宝具
子供たちに語られる教訓や童歌。
語られる歌によって効果は異なり時に相手を眠らせ時に相手を反省させ時に相手を安心させる。
さて、あなたはどんな話を聴きたいかい? - 65二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 09:41:06
Twitterで都道府県マークが令呪っぽい!ってのが流行った時に47都道府県聖杯戦争とか面白そう〜みたいな意見があって、
それに触発されて福井のキャスター、橋本左内を考えたことはある - 66二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 10:33:43
カサンドラをゴリゴリのアヴェンジャークラスで妄想したことはある
後もう一つはアサシンクラスのヒュドラ - 67二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:05:42
自分のではないけど別スレで即興にしてはスゲークオリティの奴があげられてたな
あにまん妖精騎士事件|あにまん掲示板https://bbs.animanch.com/board/378200/嫌な事件だったね・・・bbs.animanch.comクラス:キャスター
筋力C耐久E敏捷A魔力A幸運B宝具C+
クラススキル
陣地作成D 道具作成EX 対魔力A 妖精眼A
保有スキル
・エルフィン・ナイトA
自身の原典とも言えるバラッド『エルフィン・ナイト』に登場する妖精の騎士と同期し、ステータスの値を一時的に上昇させる。
・高速神言B
他のキャスターと異なり、神代の言語ではなくバラッドなどの詠唱を一工程で完了させることで戦闘の補助に用いている。
・道閉ざされしスカーバラC-
一意専心の派生スキル。まじないで返されるか、さもなくば相手を拐ってしまうか、いずれにせよこの妖精の伝言がスカーバラの市まで届くことはない。故に彼はその恋心に手を伸ばし、渇望し続ける宿業を背負っている。──たとえその恋人が、実在しないものだとしても…。
宝具
「君よ、愛すら乞えぬ俗謡を唄え
(ガンコナー・スカボローフェア)」
このバラッドの解釈として名高い"妖精からの問答"の再現。彼の発する問いかけや民謡の詠唱に対して応答した者を、問答無用で自身の領域へと引き摺り込む。ただし対魔力や幸運の値次第で抗うことも可能。(ガンコナーとはアイルランドにおける若い娘を口説く妖精のこと。)真名当てクイズの参加者は全員この宝具の餌食に…?
「汝よ、愛すら霞む戦火に哭け
(ザ・サイド・オブ・ア・ヒル)」
上記の宝具によって飛ばされた先に待ち受けるスカボローフェアの妖精による固有結界。妖精故に鉄を拒む性質、そして後世によって反戦ソングの側面を与えられた経歴が混ざり合い、自身以外にあらゆる武器の使用からなる武力行為を禁ずるルールを課す領域を形成する。
- 68二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 11:39:35
【元ネタ】新約聖書
【CLASS】セイヴァー
【真名】イエス・キリスト
【性別】男
【身長・体重】不明
【属性】秩序・中立
【ステータス】筋力:E 耐久:C 敏捷:E 魔力:B 幸運:C 宝具:EX
【スキル】
カリスマ:A+
軍団を指揮する天性の才能。カリスマは稀有な才能で、A+は既に魔力・呪いの類。(クリスチャンに対してのみ、ランクがA++に跳ね上がる)。
啓示:A++
"天からの声"を聞き、最適な行動をとる。だが根拠がない(と本人には思える)ため、他者にうまく説明できない。
奇跡:A
時に不可能を可能とする奇跡。
神の子:EX
神の子としての権能。神性と単独顕現の複合スキル。
【宝具】
『繁栄せし千年王国(キーリア・バシレイアー)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1~999 最大捕捉:地球総人口
固有結界。
「ヨハネの黙示録」にて言及されるキリストが治める絶対支配圏。再臨後にキリストが樹立するとされる地上の楽園。
この結界内では一切の戦闘行為を行う事ができない。結界の影響下では、心が愛に満ちたものとなる(狂化は強制解除)。神性スキルB以上を持つ者はある程度対抗出来る。あらゆる武器は解体され平和的な道具に打ち直される(神造兵装は対象外)。クリスチャンの場合は結界内では死なず、キリストとほぼ同等の権能を行使できる。
『血滴る聖槍(ロンギヌス)』
ランク:A 種別:対人・対神宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100人
黄金の長槍。常に先端から血が滴っている。槍で相手を傷つければそれは決して言えない傷となって相手を苦しめ続けると同時に、滴る血はあらゆる傷を癒し、この槍で作った傷もこの血でしか癒せない。後世の脚色とその知名度から、本来は持たない神殺しの特性が付加されている。本人かどうかは関係なく、この槍を使用する者のステータスを2段階ランクアップさせる。 - 69二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:15:26
カリスマEXで良くね?
- 70二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:18:29
データ作って投稿して物語作る掲示板とかに送りまくったなあ
アリル・マク・マータ(メイヴの旦那)とか作ったなあ(懐古) - 71二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:26:23
ワイは中学生のときにオリ鯖を考えた…
考えた…が、あまりにも自分が歴史上の人物を漠然としか知らないことに驚愕するという…
まず有名どころしか思いつかない
そして、思いついたところで、「で、この人何が宝具になるんや…?」
そうしてワイは考えるのをやめた - 72二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:31:54
【クラス】アーチャー
【真名】デーヴァヴラタ
【出典】マハーバーラタ
【性別】男性
【属性】秩序・中庸
【ステータス】
筋力:A 耐久:A+ 敏捷:B 魔力:B 幸運:C 宝具:A++
【クラス別スキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
単独行動:A
マスター不在でも行動できる。
ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
【固有スキル】
千里眼:C
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
さらに高いランクでは、透視・未来視さえ可能とする。
神性:A
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
女神ガンガーの子にしてプラバーサ神の転生体。
無窮の武練:A-
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても、十分な戦闘能力を発揮できる。
ただしある者に対してはその力を振るうことはない。
誓戒の英雄:EX
一度も誓いを破らず、生涯を全うした英雄。
どのような精神干渉を受けても、理性をなくしてもアーチャーが誓いを破ることなど決してない。 - 73二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 12:32:35
【宝具】
『恐るべき誓いを守る者(ビーシュマ)』
ランク:EX 種別:誓戒宝具 レンジ:- 最大補足:1人
子を作らず、生涯独身という恐るべき誓いを守り通したデーヴァヴラタの偉業が宝具となったもの。この誓いにより祝福を受けたことで、アーチャーは“自分の死に時を選べる”権利を得た。
この宝具によりアーチャーは自身が消滅したいと思うまでは消滅しないサーヴァントとなっており、その副産物として高ランクの戦闘続行スキルを取得している。
ただあくまで「死ぬことがない」のであって、アーチャーにダメージや状態異常を与えたり、戦闘不能にすることは出来る。もっとも、尋常な勝負の果てに敗北を喫したとすれば、彼は戦士の誇りに則って死を選ぶだろう。
アーチャーがこの誓いを破ればこの宝具は消滅する。ただし彼の生涯貫き通した鉄の意志を曲げさせるその難易度は不死性そのものを破壊するより難しい。
『全てを焼き尽くす破滅の業火(ブラフマーストラ)』
ランク:A++ 種別:対国宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人
パラシュラーマとの決闘で使用したビーシュマのブラフマーストラ。矢として扱うもので、着弾すれば辺りは焦土と化してしまう。
宇宙紀の終末を思わせるような炎を纏っている。パラシュラーマのブラフマーストラを相殺した時は世界が崩壊しかけた。
『造物主よ、眠りへ誘え(プラシュヴァーアストラ)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:5〜50 最大補足:1人
この矢を受けた者は何者であろうと必ず眠らせる効果を持つ催眠宝具。
23日間にも及ぶ決着のつかない戦いを終わらせようとした時に使おうとした、アーチャーの師であるパラシュラーマですら知らなかった秘中の秘。
不眠の加護があれば確率で抵抗可能、ランクが高いほど成功率が上がる。 - 74二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 13:44:17
まだ見ぬハサンを考えたことはあるなぁ
- 75二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 14:39:39
ハーメルンの笛吹男
派手な楽士の格好で長大なバグパイプを背負った男。
伝説に名高い集団失踪事件の実行犯、のはずだが、本人自体がしょっちゅう行方不明になり、全然関係ないイヌイットやら軍人やら古代の王族やらが「代理」と称してマスターとコミュニケーションを取る。
たまに子供の幻覚が周囲を楽しげに走り回っているが、飛行機や船など謎の幻覚もしばしば発生する(この幻覚は通常はマスターとサーヴァントにしか見えない模様)
その正体は「集団失踪・行方不明」という概念の集合体である。
ハーメルンの笛吹男を核として、マリー・セレスト号、ノーフォーク連隊消失事件、イヌイット集団失踪事件、ある日突然姿を消した王、どこかに出かけたのを最後に忽然と消えた著名人、毎年数百万人失踪しているどこかの「誰か」などなど、有名から無名、歴史に残ったものから毎日どこかでひっそり起こってる失踪事件までを含む、「人がどこかに消えた」という概念そのものが現界した存在。
「消えたあの人にまた会いたい」あるいは「自分も同じように消えてしまいたい」という人々の想いによって座に刻まれた存在であり、実際に集団失踪の原因となった「何か」あるいは「誰か」と、失踪した人々の影法師で構成されている。その性質上、変えたいと願っている人間、どこにも居場所のない人間、誰かに会いたいと願っている人間の元に召喚されやすい。
笛吹男が核に選ばれたのは、本人曰く大した理由ではなく、「ボク以外にまともに話せる「実行犯」がほぼいなくてね!大体なんかよくわからないモヤモヤか、人間の形をしててもイカレポンチばっかりだからさ!」とのこと。 - 76二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:32:45
【出典】史実
【クラス】ライダー
【真名】張遼文遠
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:E
魔術に対する守り。
無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
【固有スキル】
戦闘続行:A
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
ある戦いにおいて、圧倒的戦力差であっても戦い抜き逆に勝利した逸話から
軍略:D
多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。
自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。
ライダーは圧倒的な兵力差の状態から逆転したという逸話から
仕切り直し:A
戦闘から離脱する能力。
敵の包囲からも確実に離脱、なんならそのまま包囲から逃げ遅れた仲間を救出に戻ってまた離脱するぐらいはできる - 77二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:33:04
続き
【宝具】
遼来遼来
ランク:A+
種別:対涙宝具
ライダー本人というよりかは敵対した国の民が行った行動からの逸話そのもの
ライダーがやってくるとともにどんなに泣きじゃくっている相手であろうと泣くのを止めることができる
合肥の戦い
ランク:B
種別:対軍宝具
ライダーが最も活躍したといわれる逸話より
その戦いにおいてライダーと共に戦った800人をその場に召喚、指揮をとり戦う
彼ら一人一人は宝具無しの平均的なサーヴァントには劣るものの、それでも精兵揃いである
託されし手箱
ランクB
種別:対策謀宝具
ライダーが生前の戦いにおいて、主君に授けられた手箱の逸話
生前の戦いにおいてその手箱の中には主君が用意した策があり、逆転に成功したというものである
この宝具では英霊の座から直接主君がそのときに最も適した策を送ってくる
三国志かじってた時に、好きになったから作った奴です
- 78二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:36:48
【クラス】キャスター
【真名】八百比丘尼
【出展】八百比丘尼伝説
【性別】女性
【身長・体重】167cm・49kg
【属性】秩序 善 人
【ステータス】筋力D耐久B+敏捷C 魔力A幸運B宝具B
【固有スキル】高速読経A 神通力(椿)人魚の肉A
【クラス別スキル】陣地作成B+ 対魔力B 女神の神核C
水着キアラさん実装前に妄想してたやつ掘り起こした!
CVは三石琴乃さん。
昭和の少女漫画的なノリでオカン気質な人。
何度か結婚して子宝にも恵まれてる。
道満の娘説を聞いた際には、「私が蘆屋道満の娘ぇ!?まっさかぁ!お父さんだなんて、全然違うわよ〜!お父さんとは外見も性格も雰囲気も違うし……それに、人魚の解体現場を見て臆するような人じゃないでしょ?あの子。」と否定している。 - 79二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 17:38:55
ぜってーソロモンとなんかあるだろって感じでアビシャグ考えたわ
ダビデの愛妾のアサシンとソロモン雅歌のヒロインのアルターエゴの2つ
多分ロマニが頭抱えてんな - 80二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 19:03:39
【出典】史実(日本) 【CLASS】アサシン
【真名】鯱和三郎 【性別】男性
【外見・容姿】ほんわかとした雰囲気の力士。30歳前後に見える
【属性】混沌・中庸・人
【ステータス】筋力:C+ 耐久:D+ 敏捷:C+ 魔力:D 幸運:A 宝具:D
【スキル】
気配遮断:E
「暗殺者」のクラス特性。自身の気配を消すスキル。Eランクでは巨体の割に目立たない、という程度。
角力:D
神事に由来する日本固有の伝統的な格闘技。
高い格闘能力に加え、神の依り代になることで神通力を備え、穢れを祓う。
地位によってランクは異なり、Dランクは十両に相当する。
昼行灯:ー
様々な要因で他人から軽んじられやすいことを表すスキル。
ステータスの+補正をないものとして表示するが、真名が明かされた場合消滅する。
【宝具】
『負けてこそ人にこそあれ相撲取(ひがしまくしたのだいぎんぼし)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1~5 最大捕捉:1人
相撲史上に残る番狂わせ―――無類力士・雷電為右衛門に対する勝利―――が具現化したもの。
相手と同程度になるまで無理矢理霊基を拡張した上で、「その時代に並ぶものなし」と称される英雄―――即ち「無窮の武練」スキルの保有者に対して特攻が付与される。
この効果は使用した戦闘の間継続するが、霊基が反動で傷つくために戦闘終了後に戦闘時間・拡張した量に応じて全パラメータが永続的に低下、耐えきれなければそのまま消滅する。この宝具は、一度の限界に際し一度しか使えない。
【解説】
鯱 和三郎(明和9年(1772年)~天保4年(1833年))。筑後国(現福岡県)出身の力士。
幕内と幕下を行き来する程度の、有り体に言って平凡な力士である。
しかし寛政12年、当時最強とされた"無類力士"大関雷電爲右エ門を下す「大銀星」を挙げたという一点から、
「本来あり得ない状況をひっくり返す」可能性を持つ存在として、座に登録された。 - 81クロスオーバー(1/2)22/04/30(土) 19:41:10
【元ネタ】現代日本、アニメ 【CLASS】アヴェンジャー
【真名】ポリゴン初号機 【性別】無 【属性】秩序・悪・人
【ステータス】筋力:C- 耐久:B- 敏捷:D+ 魔力:B 幸運:E 宝具:E
【クラス別スキル】
復讐者:B
忘却補正:D
自己回復(魔力):B-
【固有スキル】
電脳存在:B+
エレクトリック・イグジスタンス。電脳世界の存在であることを示すスキル。
霊核を情報端末に分離することができ、霊核を内蔵していない場合には筋力・耐久のパラメータに大きなペナルティを受けるものの、この状態に霊体にいくらダメージを受けても容易に再生できる。
またホームである電脳空間においては、全能力の上昇に加えて半壊状態から瞬時に完全回復できるほどの自己再生能力という恩恵を得る。
変化(対応):B
テクスチャー。相手に対して有利になるよう、自身の性質を変化させるスキル。
魔術に反応して「対魔力」スキルを得る、悪霊に対して清浄な気を纏う、など。表皮の延長として武具を作成することもできる。通常の変化スキルとしても使用可能で、理論上殆どの相手に対応できるが、アヴェンジャーは相手の性質を見抜くことが出来ないため、その対応は後手に回る。
魔力放出(射):D++
トライアタック。身に纏うのではなく、魔力をビームとして発射するスキル。
炎・雷・氷の三種の魔力を発射し、相手の行動を阻害する(マヒさせる)。
無辜の怪物:D
ポケモンショック。過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
アヴェンジャーは表現技法"パカパカ"による体調不良の原因ともされたことから、発光能力を獲得している。
この発光は映像媒体に対するノイズとしてもはたらき、宝具使用時を除きアヴェンジャーが映像に映ることはない。 - 82クロスオーバー(2/2)22/04/30(土) 19:41:28
【宝具】
『背く青桃の無限光閃(パカパカ・ライトハザード)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:3450000人
自身の背後を爆発させることで眩い光を周囲に撒き散らす。爆風そのものの殺傷力は低いが、光に当たると確率でスタン効果が発生する。また一時的に無辜の怪物スキルの効果が外れ、逆にレンジ内のあらゆる映像媒体によって光が拡散される。 650人もの子供が病院に搬送された日本最大規模の放送事故・ポケモンショックの再現。
【解説】
ポリゴン初号機。アニメ「ポケットモンスター」第38話において登場するポケモン(モンスター)の一個体。
電脳世界への適応能力を持ち、電脳世界で主人公達を乗せたり、敵の同族(ポリゴン零号機)と戦うなど活躍する。
……が、彼はそんな活躍とは関係なく、「ポケモンショック」と呼ばれる事件の当事者として有名。
同回において、当時アニメーションで良く用いられた"パカパカ"という技法が使用され、それにより700人近い視聴者の子供が体調不良を訴え、搬送された。
この事件の後、「テレビを見るときは部屋を明るくしテレビから離れて見てください」というテロップが流されるようになり、大人気アニメであった「ポケモン」が一時放送休止になるなど、メディア界に大きな影響を与えた。
一方でこの回がアニメ初登場であったポリゴンは以降25年近くにわたりアニメに登場しておらず、「ポケモンショックはポリゴンが原因であるとしてアニメから追放されたのだ」とする言説が登場する。
架空の作品の登場人物でしかないポリゴンはこの言説を信じる人々による「ポリゴンをまたアニメに登場させてほしい」という願いを背負うことでサーヴァントとして召喚可能となり、故に常にアヴェンジャーとして顕現する。 - 83二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 21:20:34
オリキャラでサーヴァントを考えていたときに思ったんだけど、異性嫌いや無性愛者に対する魅力ってどうなるんだ?
ある程度抵抗できたりするのだろうか - 84二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 22:39:33
「ロビンフッドは人々の祈りが混合した結果生まれた英雄であり、数多存在する」ってとこから
別クラスのロビンは全くの別人だったら面白くね?と考えたことはある
キャラが被りそうな鯖が出たからお蔵入りさせたけど - 85二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 23:14:19
ライダー・バイバルスは一度は考えたことがあるはず。
- 86二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 23:18:08
細川ガラシャ……
FGOくん歪んだ聖杯だからミッチー欲しいってお願いしたら「ミッチーの娘実装しました〜www」とかやってきそうと思って
エクストラアタックや宝具のレア演出で忠興様とラブラブ之定カリバーンやって欲しいよ - 87二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:05:38
【元ネタ】ギリシャ神話 【CLASS】キャスター
【真名】ティレシアス 【属性】中立・中庸・天
【ステータス】筋力:E 耐久:C 敏捷:E 魔力:A+ 幸運:B 宝具:A+
【クラス別スキル】
陣地作成:D 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
キャスターは盲目であるため、大きくランクダウンしている。
道具作成:ー(B) 魔術的な道具を作成する技能。
キャスターは知識こそあるが盲目であるため、このスキルを使用できない。
【固有スキル】
魔術:B 基礎的な魔術を一通り修得していることを表す。
神代の魔術師としてはさほど高くないが、キャスターとしては十分な能力。
予言:A ゼウスから与えられた強力な未来視の能力を持つが、視力を失っている。
神性:B 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
ニンフの息子であり、太陽神アポロンの孫であるキャスターはかなりの神霊適性を持つ。 - 88二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:05:50
【宝具】
『双蛇の悦杖(デカ・エフカリーティスティ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
二頭の蛇が絡み合った形をした杖。真名開放と共に杖の蛇の部分で叩きつけることで相手の性別を変化させる。
性別という概念がない存在には意味がないが、通常のサーヴァントには一時的にせよ大きな衝撃を与えるだろう。
なお、これは神による呪いに殆ど等しい強度を持ち、通常の能力では解除できない。
【解説】ギリシャ神話に登場する盲目の予言者にして性転換者。
あるときティレシアスがキュレネーの山中にて交尾する蛇を見つけ、これを杖で打ったところ、体が女性に変化した。
女として暮らしマントという娘までもうけたが、その7年後に同じ山中で再び交尾する蛇を見つけたのでやはり杖で打ったところ、男に戻った。
この経験から(いつも通り)夫婦喧嘩中のゼウスとヘラより「男女の快感はどちらが大きいか」と問われ、「女の方が9倍大きい」と答えたところヘラの怒りを買い盲目となったが、これに対する詫びとしてゼウスから長命と強力な予言の力を賜った。あるいはアテナの沐浴を覗いたために視力を奪われ、嘆願により予言の力を与えた、という説もある。
予言者としてはオイディプスやナルキッソスなどに人生を大きく左右する予言を行い、また死後もオデュッセウスの召喚に応じて旅路に関する予言を行った。 - 89二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:09:46
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【真名】舩坂弘
【性別】男
【身長・体重】170cm・75kg
【属性】秩序・善(人属性)
【ステータス】筋力C 耐久B++ 敏捷B 魔力C 幸運A++ 宝具B
【クラス別スキル】
▼気配遮断(B):自身の気配を消す能力。攻撃態勢に移るとランクが下がる。敵軍司令部へ数日間に渡り潜入し、あと一歩のところまで潜り込んだ逸話から。アサシン以外のクラスで召喚された場合も、ランクこそ多少落ちるが所持している。
▼単独行動(B):マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。本来であればアーチャーのクラス別スキルだが、当人の逸話からクラスに関係なく所持している。
【固有スキル】
▼戦闘続行(-):瀕死の重傷を負っても戦闘を可能にする。この場合は生還能力の高さ。本来ならばAランク相当だが、後述の宝具と統合されており使用不能。
▼仕切り直し(-):戦闘から離脱する能力。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻す。同上の理由から使用不能。
▼勇猛(B):Bランク以下の威圧、混乱、幻惑などの精神干渉を無効化する。Aランク以上のものであっても、Bランク相当分軽減する。また、敵に与える格闘ダメージを向上させる。
▼破壊工作(C):戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす技術。ランクCならば、相手が進軍してくる前に2~3割近い兵力を戦闘不能に追い込むことが可能。
▼天性の肉体(命)(B):生まれながらに、生物として完全な肉体を持つ。本来ならば一時的に筋力のパラメーターをランクアップさせることが可能となるスキルだが、このスキルは耐久のパラメーターをランクアップさせる。また、疲労の軽減及び回復、微量な常時治癒効果も持つ。
【宝具】
『不死身の分隊長(すべてはひのもとのために)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
どれだけ負傷しても死ぬことなく、戦場で戦い続けた逸話を基にした宝具。幸運判定によっては即死するほどの致命傷を負っても生き延び、時間経過によって魔力供給が無くとも部位欠損さえも治す。言わば近代版の『十二の試練』。 - 90二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:11:09
テンプレ貼っときますね
【元ネタ】
【CLASS】
【真名】
【性別】
【身長・体重】cm・kg
【属性】()
【ステータス】筋カ 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
【クラス別スキル】
▼():
▼():
【固有スキル】
▼():
▼():
▼():
▼():
▼():
【宝具】
『()』
ランク: 種別:宝具 レンジ: 最大捕捉: - 91二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:13:55
で、○もにっしょんchだ……。
- 92二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:17:17
あ~、良い!!
初代ポケモンからファンとしてはあの事故が「ポリゴンショック」って言われてること自体が許せないんだわ
あの事故はポリゴン悪くないし「ポケモンショック」って言ってもらわんと
アメリカのポケモン公式も「ポリゴンは悪いことなどしていませんでした」って無罪認めたし、アニメでポリゴンの冤罪をちゃんと晴らしてほしい!
- 93二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:22:21
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:28:51
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:34:32
パラシュラーマは考えたことある、存命中だけど
鬼一法眼並のゆるさで女体化させてた - 96二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:44:12
グリム兄弟がフォーリナーなの考えたことあったな
グリム(死神)だし、クァチル・ウタウスの力をもってたらなぁ~とか
著書にシンデレラ(灰かぶり姫)があるし、塵を踏むものにはピッタリなのでは??とね - 97二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:52:22
クラス セイバー
真名 源義平(悪源太義平)
元ネタ 史実、平家物語、平治物語
筋力:B+ 耐久:B 敏捷:B 魔力:C幸運:C 宝具:B
クラススキル 騎乗A 対魔力C 神性C
宝具
『坂東武者の意地』 ランクB〜A+ 対軍宝具
平治の乱で劣勢になった際、平重盛軍500を義平は鎌田政清・後藤実基・佐々木秀義・三浦義澄・首藤俊通・斎藤実盛・岡部忠澄・猪俣範綱・熊谷直実・波多野延景・平山季重・金子家忠・足立遠元・上総広常・関時員・片切景重といった名だたる坂東武者17騎を率いて散々に蹴散らした逸話から。義平が彼らをサーヴァントとして呼び出し使役できる。一度に呼び出せるのは平均的なマスターの魔力では三騎まで。しかし、相手の固有結界内では全員が英霊の座から悪源太を救うために17騎全員が自身の魔力で現界できる。また、上総広常は玉藻前を討伐したエピソードから神性特攻持ちである
『雷神・魔力放出(雷)』A+ 対人宝具
悪源太義平は死後、雷神となり自らを斬首した男を落雷で殺した。江戸時代では雷神として描かれたことから宝具に昇華された。自身の魔力を雷に変換し放出する。また。彼の攻撃には神性、人特攻が付与される
源氏の武練 ランクC
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。武装を失うなど、たとえ如何なる状況であっても戦闘力が低下することはない。しかし、彼は生前日和見していた源頼政を攻撃し、敵に回すなど、短期であり、結論を急ぐという弱点を孕んでいる。
八龍の鎧 ランクA
源氏代々に伝わる鎧の一つ
矢避けの加護と同様の効果を得られる。
真名解放すると八大竜王の加護を受けられ、龍の炉心を獲得できる。この宝具の真名解放を行なった場合、「坂東武者の意地」は使用できなくなる
石切丸 ランクB
義平が愛用した刀
そのルーツは神武東征の折に長髄彦を殺し天皇に帰服した可美真手命の伝承を記し、功を讃えて与えられた霊剣。石切という言葉には、刃は岩をも断つ・貫く矢の如く、強大であり程度が並大抵ではないことを示し、Bランク以下の防御宝具を無効化、Aランク以上の宝具にはその効果を半減する
祖師野丸 ランクC
義平が愛用した刀
飛騨国にて米や金銀財宝、女を要求する大狒々を討ち取った刀。獣属性に特攻がある。また、狒々を討伐後、その近隣の村民に刀を譲渡したことから他のサーヴァントに譲渡可能 - 98二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:13:17
保守
- 99二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:51:18
最優の騎士・ベイリンは考えた
称号も「最優の騎士」「双剣の騎士」「二本の剣を帯びた騎士(Knight with Two Swords)」「蛮人ベイリン」「野蛮なベイリン」って厨二病感すごいし、
武器も、双魔剣、ロンゴミニアド(全力解放による「嘆きの一撃」)とかこれまた厨二病感がすごい
アーサー王にエクスカリバーを授けた個体である湖の乙女を殺害してるし、妖精殺しのスキル持ってそう
鎧も呪われてるし、原典から属性盛りすぎじゃないかな?この騎士
女体化はさせた(「“蛮人でありながら最優”であることの理由として、“女人でありながら他の騎士達とは比べものにならないほどの成果を残している”から蛮人と呼ばれた」とね)
双子の弟・ベイランと仲良しセイバーやるのも良いと思う
ガウェインとかとは元同僚だし、絡んでほしい
あと、マーリンがベイリンに対してはすごく評価してるし優しいのが気になる
マーリン、グランドクソ野郎呼びが定着しちゃってるし、ベイリン実装でイメージ改善されてほしい - 100二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 13:48:35
アブドゥル・アルハズラットこいこい
- 101二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 14:58:08
キャスター アドルフ・ヒトラー
- 102二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:27:30
地獄界曼荼羅配信後、景清実装前にアヴェンジャーで安徳帝考えてた
八岐大蛇と平家の亡霊軍団を召喚する軍勢系宝具持ちで
んで実装後に明かされた景清の正体が平家の怨霊の集合体的なやつだったんで焚書された - 103二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:28:20
【CLASS】バーサーカー
【真名】ジェヴォーダンの獣
【性別】男・女(男、女の二組のサーヴァントである為)
【身長・体重】???cm・???kg(可変である為、正確な情報は不明)
【属性】混沌・悪(地属性)
【ステータス】筋カB+ 耐久B+ 敏捷C+ 魔力E 幸運D 宝具D
【クラス別スキル】
▼狂化(A+):理性や思考力と引き換えにステータスを上昇させるスキル。
目の前に人間がいたならば、問答無用で殺しに来るほどの狂気を得ている。 - 104二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:28:38
続き
【固有スキル】
▼気配遮断(B+):獣でありながら、その姿を現さずに、大量の子供、そして女性を惨殺、そして捕食した逸話から得たスキル。
周りの地形が森といった木に囲まれているのならば、このスキルの効果は倍の効力を得る。
▼仕切り直し(C+):様々な狩人、そして当時最強の一角であった竜騎兵から逃げのびた逸話から得たスキル。
周りの地形が森といった木に囲まれているのならば、このスキルの効果は倍の効力を得る。
▼無辜の怪物(A++):ジェヴォーダンの獣、それは現在でも正体がわかっていない獣である。
現代は勿論のこと、当時でも獣の正体は討伐されたとしても、当時の国王がそのまま埋めるように命令したのもあり、
正体が判明していない。もしかすると、人狼であったのか、それとも、当時教会が明言した、
神からの神罰を与えに来た怪物なのか、それとも、人が化け物の仕業にしたのかは、真相はわからぬままである。
このスキルかどうかは判別できないが、ジェヴォーダンの獣は人狼や殺人犯、神からの使いへと変化することが出来る。
▼変化(C):無辜の怪物の影響で得たスキル。他人に化けることが可能である。しかし、魔力や気配までは変化しないため、
対サーヴァントにはすぐ判明してしまう。
▼ジェボーダンの獣(A++):ジェボーダンの獣、それは現代でもその正体を知られることのない怪物。
ジェボーダンという土地を、この怪物と結びつける程度には、かの怪物の影響力は計り知れない。
このスキルによって、対女性、子供に対する攻撃力、または防御力を更に倍加する。
しかし、このスキルは、狩人に対する攻撃の耐性を弱める効果がある。
このスキルは、隠された効果があり、ジェボーダンの獣の片方が消滅した際、
筋力、耐久力をA+ランク相当に底上げする効果がある。
- 105二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:29:01
さらに続き
宝具】
『モンストル デ ジェボーダン(形も知らぬ暴食の獣よ)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:999 最大捕捉:999
かつてのジェボーダン地方を再現する固有結界を展開する宝具。
結界内には、Eランク相当のサーヴァント相当の狼が複数存在し、固有結界内に入った人間を無差別に襲う。
更に、ジェボーダンの獣の気配遮断、仕切り直しの効果が更に倍となり、この結界内においては不可視の攻撃、
または離脱する可能性がさらに高くなるといったように、自身を強化する宝具でもある。
この宝具の弱点としては、そもそも燃費が悪く、さらにバーサーカークラスで詠んでいるため、
この宝具を一度展開したならば、一般の魔術師を使いつぶさないといけないレベルの消費量であることは注意されたし。
- 106二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:33:14
一度に投稿できる文字数オーバーしちゃったので連続投稿しちゃいました。申し訳ない
- 107二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:34:40
「ただいま。」
【元ネタ】宇宙開発史
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】はやぶさ(MUSES-C)
【性別】女性
【身長・体重】121cm・23kg(装備重量を含まず)
【容姿】深い宙を想わせる青のセミロングヘアの少女。その名がギリシャ神話の女神ミューズに由来するからか女性として現界する。
戦闘時には隼を彷彿とさせる機械装甲を装備する
【属性】中立・善
【ステータス】筋力:E 耐久:C- 敏捷:A+ 魔力:E 幸運:EX 宝具:E
【クラス別スキル】
対魔力:-
近現代の英霊故、魔術への耐性は皆無。
単独航海:A
単独行動の亜種スキル。宇宙空間にて適切に行動する為の宇宙物理学や宇宙航空力学などの専門知識の習熟も内包する。
【保有スキル】
星の帰還者:A-
限定的な星の開拓者スキルである星の航海者の亜種スキル。
星と星を繋ぐ航海、実現不可能な旅を達成可能とし、更に高確率で帰還するという因果を得る。
...しかし、生還は保証されない。
スイングバイ:A
戦闘中の特殊な機動。
相手の持つ運動エネルギーを奪う、あるいは付与し、
性能限界を越える加減速を行う。 - 108二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:35:45
星の灯火:EX
致命的な損傷を受けようが、不測の事態が起きようが死の間際まで為すべき事を為し続ける、戦闘続行の類似スキル。
例え絶望的な状況下に追い込まれようとも発想を逆転する事で活路を拓いていく。
スキル『可能性の光』を潜在的に内包する。
その輝きは星の如く、"どんなことがあろうとも"光を放ち続ける。
【宝具】
『遥か秘めし星よ(サンプラー・ミッション)』
ランク:E 種別:対神秘宝具 レンジ:手が届く範囲 最大捕捉:手で触れられるだけ
サンプラーホーンにより星を穿ち、小惑星イトカワの粒子サンプルを採取し、帰還し地球へと届けた逸話が昇華されたもの。
触れた対象からごく僅かな物質、霊基情報を"削り取り"、その情報を解析する事で対象の真名への手がかりと神秘性の弱体化を行う。
触れ、解析し、暴き、識る。
最も単純にして究極なる神秘への攻撃である。
『微か█き星よ(ラスト・ミッション)』
ランク:B 種別:対星宝具 レンジ:0〜999 最大捕捉:───人
約60億kmの旅路の果てに、壊れかけたはやぶさの瞳に映った█き小さな光。
全てはこの星へ帰るが為、どんなことがあろうとも進み続けて来た。
旅は終わる。最後の任務を、果たす時だ。
はやぶさの霊基に焼き付いた極めて強固な"因果"
即ち「どんなことがあろうとも自信の任務を続行し、己の全てを焼き尽くしてでも諦める事がない」
不慮の事態による即死や出し惜しみといった運命に、はやぶさは囚われない。その最後は「自分の全てを焼き尽くして終わる」という結末に固定される。
- 109二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:36:33
【Weapon】
『星に触れし指先(サンプラーホーン)』
ランサーの手指そのもの。46億年前...太陽系誕生から化学変化が殆ど起きていない可能性がある小惑星イトカワの物質サンプルは「星の誕生」という極大の神秘をも暴く手がかりとなり得る。
で、あるからにサンプルリターンを成し遂げたその手指を"槍の穂先"に例えるならば、あまりに真っ直ぐで、あまりに鋭い。
戦闘時には鋼鉄の機械腕へと置換される。
他にも梟型使い魔のカタチを得た探査ローバー「ミネルバ」、プラズマ化したイオンの噴射により加速を行う「イオンエンジン」、宇宙空間での姿勢制御を補助する「リアクションホイール」などが霊基に組み込まれている。
戦闘時には元のデザインを踏襲したフレームアーマーとして具現化される。
- 110二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:54:13
キャスター 道鏡
偽物ってことで三種の神器の劣化版使えねえかな - 111二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:56:05
俺もベイリン卿の妄想した事があるな…
メリジューヌの設定がドンピシャすぎて、女体化したり、龍の要素取り入れまくったりして、「これ、ベイリンなのか?」ってなったけど… - 112二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:34:40
【元ネタ】 史実
【CLASS】アサシン
【真名】 アビシャグ
【性別】 女
【身長・体重】153cm・44kg
【属性】秩序・中庸・人
【ステータス】筋カE 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運D 宝具B
【固有スキル】
▼王の寵愛
▼絶世の美少女
【宝具】
『老王に捧ぐ愛(アガペー・フォー・ダビデ)』
ランク:B
味方のHP回復系
ざっくり考えてたのだから情報少ないが
アルターエゴの方は水着想定で考えた
表向きはダビデの介護に疲れて夏だからはっちゃけてる
でも実際はソロモンの雅歌に登場する情熱的なヒロインの側面が強く出ている設定
アサシンの時は処女でアルターエゴの時は非処女
どっちのクラスでもロマニのことは気づいて何も言わないけど、ロマニの心労はアルターエゴの方がやばい
- 113二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:34:11
プリテンダー サタン/ルシファー
クラスしか考えてないけど対人理は持ってそう - 114二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:40:50
【元ネタ】史実、妖刀村正伝説
【CLASS】キャスター
【真名】織田有楽斎
【性別】男
【身長・体重】158cm・50kg
【属性】中立・中庸・人
【ステータス】筋カD 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運A 宝具B
【固有スキル】
▼有楽流茶法:彼が生み出した茶の湯の流派。師である利休の教えを受け取りつつも彼は独自の流派を作りあげ現代まで続くこととなる。
▼利休の高弟:千利休の弟子の中でも十人の中に数えられるほど優れた茶人であったことから。
なお多少あやふやではあるが多くの人は有楽斎のことをそれほど評価した。
▼無辜の怪物(鬼火):本能寺の変や大阪での出来事で人々は彼を人でなしと罵った。その真偽も心意も不明だが多くの作家は彼を悪役として書いた。
そのほうが盛り上がるからだ。
それによる怨嗟の炎は彼を焼き、彼は人ではない(=鬼である)とされた。
【宝具】
『茶の湯有楽流宗主の庵(如庵)』
ランク:C 種別:対人宝具
茶人織田有楽斎の作った庵を一時的に再現する。
ここに如庵があるなら有楽斎は客人をもてなす。
ただし招かれざる者は宗主の許可が無ければ入ることはできない。
効果は『味方全体に攻撃力アップ、防御力アップ、NP獲得量アップを確率で付与+味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(確定)』
確率と効果量は宝具レベルとOCで増える。
『妖刀村正』
徳川という存在に多くの不幸をもたらしたとされる伝説の妖刀。
有楽斎が所持している槍はその妖刀村正という概念が彼の知る村正という形をしている。
だが有楽斎はなぜ自分がこの村正を所持して限界したかはわからないでいる。
宝具同士の相性が良くないため茶人として召喚されている今はただ切れ味の良い槍くらいでしかない。 - 115二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:34:10
【元ネタ】アーサー王伝説
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】"唸る獣"
【異名・別名・表記揺れ】クエスティング・ビースト、グラティサント、█████
【性別】不明
【身長・体重】-cm・-kg(生ける叫び時)・121cm・??kg(異形の獣時)
【肌色】-(純白)【髪色】-(純白)【瞳色】-(紅蓮)
【スリーサイズ】そんなものはない(59/51/62)
【外見・容姿】"生きた叫び" "途絶えぬ咆哮" "カタチなき呻吟そのもの"
生きた音響そのものであり、異常な音域により周囲の大気を常に電離させ炎を巻き起こしているため、側からは燃え盛り炎を吐き出す怪物に見える
【地域】静かな湖
【年代】幻想の時代の終わり〜5世紀後半から6世紀初め
【属性】混沌・狂
【天地人属性】地
【その他属性】人型・竜種・魔性・魔獣・猛獣・子供
【ステータス】筋力:A++ 耐久:- 敏捷:EX 魔力:A+ 幸運:E 宝具: EX
霊基そのものが"音響"で構成されている為、物理的攻撃は全て透過する。 - 116二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:35:27
【クラス別スキル】
凶獣化:EX
生命体としての肉体構造の逸脱、獣性の発露。
戦闘能力が大幅に増幅され、獣の暴力性で全てを蹂躙する。
対魔力:B+
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
並大抵の魔術は命中する前に『絶叫』の余波に掻き消される
【保有スキル】
ドラゴンハウル:B
竜の炉心、あるいは竜の宝玉と呼ばれる、グラティサントの魔術回路を指す。
汎人類史においては『魔力放出』に分類される、生体エネルギーの過剰発露状態。
ドレッドフルシャウト:EX
30の猟犬が如し悍ましき叫び。バーサーカー の霊基そのものとも言える。
叫びによる精神攻撃及び衝撃波による物理的破壊。
精神を砕き恐慌を巻き起こし、絶叫の波濤により周囲の大気を強制的に電離、灼熱のプラズマの奔流を巻き起こし広範囲を粉砕し、慣性を無視した加速で尋常ならざる破壊を齎す。
レイ・ホライズン:A
イングランドに伝わる、異界への門とされる「地平線」「境界」を守る竜(ミラージュ)の逸話より。
魔獣グラティサントとはあくまで『魔獣』としての名と器であり、本来の役割にして姿である『境界』そのものに変貌するための手順。
- 117二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:37:57
【宝具】
『誰も聴かず、孤絶の呻吟(ホロウハウル・アルビオン)』
''ランク:EX 種別:対生宝具 レンジ:99 最大捕捉:レンジ内全域''
『本来の姿』になったグラティサントが放つ、孤独なる獣の渾身の絶叫。
その真の姿は、鹿に似た巨大な角、蛇の鱗が生えた頬と首、純白の体毛に覆われた胴体と腰、馬や鹿に似た頑強でしなやかな脚、音響兵器を彷彿とさせるスピーカーに似た機構を備えた巨大な竜翼、そして白狐に似た美しい髪と紅蓮に燃える瞳を持つ少女の形をした異形の怪物。
竜の炉心を超過駆動させ、過剰発露した膨大な量の生体エネルギーを『境界竜』の声帯へと集中、反響、圧縮。
極限までチャージされた瞬間、現行地球環境上ではあり得ない異常音域を孕む『絶叫』は滅びを恐れる幻想種の様に、孤独を嘆く竜の様に、生まれ落ちた赤子の様に天へと向かい解き放たれ、レンジ内全域の生命体、物体、霊体の霊子的、原子的な結合を瞬間的に強制分離させ、跡形もなく粉砕する。
【Weapon】
『声』
- 118二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:40:07
【解説】
唸る獣。クエスティング・ビースト。グラティサント、とも。
アーサー王伝説に語られる異形の怪物。
夢魔の血を引きし宮廷魔術師曰く、その怪物は兄への情欲に狂った王女が悪魔と交わり産まれた子であり、無実の姦淫の罪で猟犬の群れに惨殺された王子により「王女は私を引き裂いた犬の群を思わせるような騒音を立てる憎悪の塊を産み出すであろう」と予言され、その誕生を呪われたモノ。
アーサー王によって池で水を飲んでいるところを目撃され、ペリノア王やパーシヴァル、パロミデスらをはじめとした騎士達によって追跡され、最終的にパロミデスが深手を負わせた所をアーサーの手によって止めを刺された。
アーサー王の王国を最終的に破壊する近親相姦、暴力、混沌、幻想の終滅...ブリテンの破滅を体現せし魔獣。
蛇の頭、獅子の腰、鹿や馬の脚が混じり合った異形のであり、猟犬の群れを思わせる巨大な唸り声を響かせると言う。
或いは、純白で、狐よりも小さく、見た目も美しいとも語られるが...?
- 119二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:40:30
某赤頭巾のクロスで作ったオリジナルか曖昧なやつだけど
サーヴァント クラス『プリテンダー』
『シャルル・ペロー』
真名追筆
『シャルル・ペロー・アイソーポス』 - 120二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:41:52
その正体は境界竜アルビオンの『叫び』或いは『声帯』。
息絶えるアルビオンが最後に零した嘆きの声と神秘を失い滅び逝くブリテンに響いた幻想種や人間達の滅び去る事への恐怖の叫び...それらは消え去る事なく共鳴し、悪魔と交わりし王女の胎にて揺蕩う、その誕生を忌まれし赤子の泣き声を結実に収束し、異形の怪物は生まれ堕ちた。
【人物・性格】
『生ける叫び』時も『異形の獣』時もそのメンタリティに違いは無い。
基本的な精神骨子は無垢な赤子。しかし滅びる事への恐怖、忌み嫌われる恐怖、孤独への恐怖。それは苛烈な暴力性となって周囲へと絶大な被害を齎す。
これは生前、竜種の未来視により自分が虐げられる未来ばかりを目にしていた事にも起因する。
仮にこの怪物へ憐れみと優しさを持って接するものが現れたとしたら...
イメージカラー:純白
特技:叫ぶこと
好きなもの:わからない
嫌いなもの:滅亡、排斥、孤独、自分
天敵:アーサー王
願い:滅びたくない嫌われたくない一人はいやだ
【一人称】わたし【二人称】おまえ【三人称】呼び捨て
- 121二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:22:00
【元ネタ】ギリシャ神話 【CLASS】キャスター
【真名】ディオニュソス 【性別】女性
【身長・体重】171cm・49kg 【属性】混沌・善・天
【ステータス】筋カD 耐久C 敏捷C 魔力EX 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
▼陣地作成(A):魔術師として自らに有利な陣地「工房」を作成可能。キャスターは「工房」を上回る「神殿」を構築する事ができる。
▼道具作成(A+):魔力を帯びた器具を作成可能。 Aランクとなると、擬似的な不死の薬すら作成可能。"神殿"内部であれば、『偽・垂蜜の蔓杖(デンドレウス・テュルソス)』の作成が可能。
▼騎乗(B):乗り物を乗りこなす能力。騎乗の才能。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
▼対魔力(B):魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。Bランクでは、魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
【固有スキル】
▼二重召喚(C):ダブルサモン。二つのクラス別スキルを保有することができる、極めて希少なスキル。召喚者が召喚の際に特殊な条件付けを行わなければ発動しない。ディオニュソスはこのスキルによって「キャスター」に加えて「ライダー」の特性を併せ持つ。
▼神性(A++):神霊適性を持つかどうか。主神ゼウスを父に持ち、自身もオリュンポス十二柱に数えられることもあるキャスターの神霊適性は最高ランク。神霊としての現界の場合、このスキルは"酒神の神核"に変化する。
▼果実の酒気(A++):声色や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、視線だけでも対象を泥酔させるスキル。対象が魔力的防御手段のない存在であれば、たちまち思考を蕩けさせる。サーヴァントであっても魅了を受ける可能性があり、最終的には対象を狂気に陥れ、自身に従う傀儡とする。
▼変化(B):文字通り「変身」するスキル。キャスターは動物に変化する事が多い。
▼二つの門の子(A+):実母セメレがキャスターを宿したまま死んだとき、大神ゼウスにより救出されその太腿から生まれたことに由来するスキル。霊核を破壊されても、一度だけ完全な状態で復活する。 - 122二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:24:29
【宝具】
『垂蜜の蔓杖(デンドレウス・テュルソス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:100人
キャスターが所有する杖。蔦が全体に絡みついており、先端から神酒ネクタルが滴る。
また持ち手側には鉄の突起が付いており、簡易的な槍としても使用できる。
『偽・垂蜜の蔓杖(デンドレウス・テュルソス)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~5 最大捕捉:1人
キャスターが手作りした『垂蜜の蔓杖』。のレプリカ。先端からはネクタルの代わりに甘ったるい蜂蜜が滴る。
神話でディオニュソスの信奉者がもつ武器を彼女自らが作ったものであり、彼女の味方なら誰でも十全に扱える。
擬 似 機 神 転 臨
Ε Σ Τ Ι Α
『是、星を包む庇護(ヴォイティーア・ティ・ヘスティアス)』
ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:
ライダーとしての宝具。現界に際して竈の女神ヘスティアから借り受けた、補助演算兼機関整備艦ヘスティアの残骸。
この宝具に搭乗することでキャスターは神としての権能を振るうことが出来るが、現代で神の力を振るうことは抑止力による強い排斥を受ける。そのため通常はきわめて短時間しか稼働できず、無理に稼働させ続けるとキャスターは消滅する。
搭乗中は果実の酒気の効果が戦場全体に広げられるほか、周囲の味方が受けるダメージを引き受けることが可能。
……ディオニュソスは本来男性であるが、女神であるヘスティアのもつこの宝具を獲得した影響を受けて女性体として現界している。
ギリシャ神話における酒と歓楽の神。オリュンポス十二神のひとつに数えられることもあるが、生まれながらの神ではなく、すなわち機神ではない。
この霊基では神となる以前の、自らを布教し神性を認めさせるために放浪する半神としての側面によって現界した。 - 123二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:59:52
クリームヒルト。アヴェンジャーかな
- 124二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:27:05
他作品のキャラだけどぽい
サーヴァント、プリテンダー|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 125二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 06:05:17
セイバー桃太郎を作りたいが不勉強なのでいつ仕上がるか……
真名桃太郎(吉備津彦命)
日本での召喚、日本人による召喚で子どもの姿をした正義漢桃太郎が召喚される、他は吉備津彦命として召喚
スキル魔力放出(桃)、仙郷の魔力を持つ
対魔力
騎乗、特に船の操作に優れる
宝具、お供の三匹
きびだんご
釜、凶兆を知らせる直感スキルのようなもの
必殺技、島ごと斬れる一撃、鬼特攻
吉備津彦命の側面は戦術・戦略を頭に入れているが、桃太郎としては常に正面突破を志す - 126二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 06:09:30
完全オリジナル作った方が早いくらいの頭
- 127二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 06:47:55
Fake出る前にアイドル女王リチャード1世は考えてた
史実でも音楽好きだし、作曲もしてたから……
ただ、史実で音楽大会で優勝するくらいの腕前だったネロが音痴設定になってるくらいだから、もしかしたら音痴なのかもしれない、とか思ってた
まさか普通に男性として来るとはね……このリハクの(( - 128二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 06:54:05
八岐大蛇の側面を持ったアヴェンジャー安徳天皇とか妄想してたけど本家にもう似たの出ちゃったから考えれるのをやめた
- 129二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 07:25:16
アヴェンジャー
ギュスターヴ
ブルンジのタンガニーカ湖、ルジジ川に生息する生ける伝説の人喰いワニ
全長は600cmを超え、8mを越えるとも言われ(通常の雄のナイルワニの全長は400~450cm程)300人以上を殺害したとされる
幾度と捕獲&射殺を試みたが、機関銃や拳銃でも致命傷を与えるには至らず全てが失敗に終わっている
ナショナル・ジオグラフィックが捕獲を試みたが、想定を遥かに越える力で檻を粉砕し脱出した
2008年のナショナル・ジオグラフィック誌の写真を最後に長らくギュスターヴの目撃証言は途絶えていたが、2015年6月に地元住人が水牛を捕食する姿を目撃し、生存が確認された
地元民はこのワニが人間を襲うのは快楽のためと信じていた
実際、襲われて死亡した中には食されなかった被害者もいる
快楽殺人じゃなくて、復讐だったらいいなぁという願望で創作した鯖
設定書くのは面倒だから心の内に留めとく - 130二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 16:52:07
保守
- 131二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:40:44
もうデータ無くしたけど、セイバーのサーヴァントで迦具土は考えたことあるな
死体から生まれたっていうたくさんの神様の中で武甕雷だけがあれだけの功績を残した理由に「イザナギが殺そうとしたけれど殺しきれなかった迦具土の神格を取り込んだ、唯一の神様だから」とかいう理屈をつけて
自分を殺そうとしたイザナギの天尾羽張を宝具として持ち込んでる、真名としては迦具土/武甕雷【オルタ】みたいな感じで - 132二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:01:17
クリームヒルトはバルムンクでハーゲンの首斬ってるからセイバーできるし
ランサーはハーゲンがやりそうだからもっかい殺る為にならないけど
ハーゲンの首飛ばしたからアーチャーできるし
夢占いできるからキャスターできるし
王族だからライダーできるし
ブリュンヒルトを社会的に殺しに行ったからアサシンできるし
やり過ぎだろってレベルで復讐してるからバーサーカーできるし
未亡人時代に民に分け隔てなく黄金を分け与えてるからルーラーできるし
元ネタ二人説があるからアルターエゴできるし
ジークフリートLOVEで邪神の干渉耐えそうだからフォーリナーできるぞ
- 133二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 02:31:39
カレルレン
ゼノギアスの方じゃなくて元ネタの方で
…良く考えたら型月的にはカレルレンってトンデモな厄ネタじゃね? - 134二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 13:36:25
東郷重位
クラス:セイバー
示現流の源流にして開祖。
その一太刀は、雷より速く。
クラススキル:対魔力:E
騎乗:C
固有スキル:
示現流:A+++
流派示現流をどれだけ極めたかの値。Bで“修得した”と言えるレベル。A+++ともなれば達人の中の達人。
魔力放出(雷):E+
サーヴァントに至る際に習得したスキル。
魔力放出の一種であり、電撃を伴う。
本人は魔術を一切収めていないが、雲耀の太刀が放つプラズマが逸話として昇華された為に擬似的に放つ事が可能である。
後の先:A
相手の行動に際しそれより早く動くカウンタースキル。
振りかぶった日本刀を扇子で打ち据え、払ったとされる東郷重位はこのスキルを高ランクで取得している。
【宝具】雲耀の太刀
種別:対人奥義 ランク:A++ レンジ:1人 最大補足:1人
説明:東郷重位が放ったとされる伝説の初太刀。間合いの敵に瞬時に詰め寄り、雷が迸る防御不可の一撃を叩き込む。 - 135二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:57:01
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【真名】メアリー・マローン
【性別】女性
【身長・体重】155㎝ 41kg
【属性】中庸・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E- 幸運EX 宝具EX
【クラス別スキル】気配遮断(C)
【固有スキル】
感染(C):彼女が反英雄として祭り上げられた理由。知らずに感染したチフス病原菌の無症状キャリアとしてのスキル。
毒の食饌(C+):これもまた、彼女が反英雄として祭り上げられた理由。神代の魔女とは違い、悪意なく提供した食事に混ざり混んでいた黒い死。
被害妄想(A+++):自己暗示と無辜の怪物、精神汚染を複合したスキル。知らず感染したチフス菌の感染元と化した事と、過熱するタブロイド紙の報道による彼女への人格・尊厳破壊に由来する。
【宝具】
『黒き死を運ぶ女(タイフォイド・メアリー)』
ランク:EX 種別:対衆宝具 レンジ:1~5 最大捕50
彼女の体内に潜むチフス菌の、無自覚の感染拡大によるデバフ宝具。彼女の調理した食事を摂った分だけ蓄積した病毒の爆発的増殖により対象を霊核から破壊する。
【Weapon】フライパン(無銘) フライ返し(無銘)
【解説】世界初のスーパースプレッダーとして知られた女性。元はアイルランド系の移民であり、ニューヨークの市井でレストランに勤めるなんの変哲もない女性だったという。その運命の歯車が狂ったのはチフス菌の無症状キャリアであったこと――無自覚に、無差別に、ニューヨーク市民にチフスを蔓延させ恐怖に陥れた。
センセーショナルに報じられた新聞記事により疑心暗鬼、被害妄想に蝕まれた彼女は姿を眩まし、さらなる被害の拡大を引き起こすなどしたという。
その最後はニューヨークを眺める小島のサナトリウムに隔離され、23年後に亡くなったと言われている。 - 136二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:16:40
保守
- 137二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:39:31
王道だけどラヴクラフト
最高神フォーリナーにしてた - 138二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:21:10
【クラス】ライダー
【真名】ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
【元ネタ】史実
【性別】男性
【属性】中庸・中庸
【ステータス】筋力D 耐久EX 敏捷E 魔力E 幸運EX 宝具C
【クラス別スキル】騎乗B 対魔力E
【固有スキル】空の魔王A 戦線復帰EX 急降下爆撃B
【宝具】ソ連人民最大の敵(スツーカ・ボンバー)C - 139二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:50:41
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:51:54
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:24:15
スマホからだったせいか表示がバグってたのでPCから再投下
昔に考えてたバーサーカー、アルバート・フィッシュのやつ。
せっかくだし供養も兼ねて投下。
かつてアメリカ中を恐怖の底に陥れ、そして今なお、アメリカ犯罪史上最悪の殺人鬼として恐れられている食人者。
──その正体は、とある存在の手によって変質させられた死徒である。
人類史を否定する存在である死徒が、人類史を肯定する英霊たちの『座』に招かれることなど、本来ならばありはしない。
しかし彼の知名度と、死徒でありながら『人』として死刑執行を受け入れ、そしてそのまま死亡したことから、特例として招かれた。非常に、極めて稀なケースである。
【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【真名】アルバート・フィッシュ
【性別】男
【身長・体重】165cm・58kg
【属性】混沌・悪(地)
【ステータス】筋カB 耐久A+ 敏捷C 魔力C 幸運A(自己申告) 宝具B
- 142二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:26:36
【クラス別スキル】
▼狂化(EX):人ならざる死徒へと成り果て、そして人を喰らい続けながらも、己を『人』として定義し続けた狂気から得たスキル。仮にバーサーカー以外のクラスで召喚された場合も、自前で所持している。
【固有スキル】
▼喰人嗜好(A):『人』と捉えた者を喰らい、己の糧とする。彼の場合は血肉のみでなく、排泄物に至るまで捕食対象である。
▼被虐体質(A+):とあるハイ・サーヴァントが持つものと同様のスキル。あちらは様々な経緯を基に取得いるが、こちらは完全に当人の趣味から所持している。
▼加虐体質(B):同上。
▼戦闘続行(A):瀕死の重症を負っても戦闘を可能にするスキル。だがこのスキルは生還能力でも、生き汚さでもなく、いつまでも痛みを味わっていたいという欲望のみを根幹に成り立っている。
【宝具】
『満月の下に踊る喰人の徒(ブルックリン・ヴァンパイア)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:手が届く限り 最大捕捉:口に出来るならいくらでも
満月の夜に活動した逸話と、彼の行動を基にした宝具。
彼が『人』として認識した者を喰らい続ければ続けるほど、霊基が強化されて行く。霊核を砕かれようとも、この宝具が上手く稼働していればたちまち回復する。また各種ステータスも上昇する。
──この宝具は、彼の存在を構成する最大要素である。仮にこの宝具が彼の霊基から消失することがあれば、どれだけ魔力供給が潤沢でも、傷一つ無かろうとも、彼の霊基はたちまち崩壊するだろう。万に一つの話だが。
- 143二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:01:32
保守
- 144二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:08:17
ロバート・E・ハワードはバゼットタイプのフォーリナーにできそう
- 145二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:43:15
滅茶苦茶いい!
- 146二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:14:39
このレスは削除されています