- 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:30:13
- 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:34:41
アニメ効果にあるのか知らんが
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
「アンティーク・ギア」融合モンスター1体を融合召喚する。
の効果を2人目か3人目が2〜3体を対象に使えば古代の機械の融合モンスターをエクストラから出せたのでは? - 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:36:17
- 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:38:17
- 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:38:25
デザインは一緒だけど中の人の実力差はかなりありそう
- 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:42:55
この表記だと自分の手札とフィールド限定だからバトルロイヤルだと仲間でも相手フィールド扱いになるからダメって事なんだろうか?タッグだったら良かった的な
- 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:01:24
アークのデュエルの適当さ加減が伺える
- 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:03:40
ソラのお守りやらされるレベルの下っ端オベフォなんでしょ
ユーリの手足で動く精鋭と比べちゃ可哀想 - 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:05:12
対主人公の多数対1はどのシリーズでも手札事故してんの?ってくらい手札余らせるガバガバだから今更だわ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:26:31
要は「オベリオンをかっこよく魅せたい」が最優先で他はどうでもいいってことなんだよな
アークはこういう展開優先して内容おざなりのデュエルが多い - 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:33:43
やってる事は5D'sでの火縄光線銃士の二番煎じなんだよね
そしてシンクロ次元でレイラに負けたセキュリティたちで三番、融合次元で明日香に負けた教官(?)たちで四番煎じするという - 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:35:43
まあこのデュエルについては実際オベリオンカッコよかったから構成としては成功してる
ただしアニメーションをボーっと眺めてる分にはって注釈がつく
デュエル進行とかもちゃんと追い始めると「新エースの初登場がこんなクソ接待とか良いのか⋯⋯?」となる
しかもオベリオンこの後は登場してもエースもフィニッシャーもろくに熟せてない事の方が多いからな⋯⋯
- 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:41:54
ワンターンスリーキルゥ……のオマージュか
この頃から片鱗出てたんだな…… - 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:42:47
5D'sのも酷かった
3人いて伏せカードの1枚もないのかよって - 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:47:13
わざわざ手札に伏せられるカードあるのまで見せたからな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:48:22
- 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:51:41
こいつらに色んなキャラが乱入してバーン喰らって即死する流れはどうかと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:57:44
ねぇよ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:05:15
つかこいつら当たり前のように味方→味方ターン2回目で攻撃してたよな
ルールどうなってんだよ - 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:23:55
- 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:36:50
- 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:38:43
彦久保さんがVRで暴露してたようにデュエルやデッキが複雑化したことで一個一個の構成が雑になってきたんだろうなあってのが想像できる
元のカードからして強すぎるからワンキル出来てしまったりサブキャラ対サブキャラのデュエルも増えてきてシナリオも群像劇になったせいでスタッフ側でコントロールしきれなくなった結果
アクションカード多用でお茶を濁したりデュエルの勝敗関係なしに話が進んだりで現場が混乱してしまった - 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:41:34
このレスは削除されています