術式tier

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:12:52

    別のスレでの意見を参考に俺なりの術式tierを作ってみたぜ(前回のスレ主とは別人)

    ・戦闘能力および支援能力、有用性などを加味した評価
    ・イノタクくらいの一般術師(反転術式や領域対策の術は会得していない)が使用すると想定
    ・六眼や術式:リカ等の使用者が特異なものやE以下と判断した術式、呪霊の術式などは除外、忘れてる可能性もある
    ・主の偏見
    あたりの判断基準で設定してみた

    異論は大いに認める

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:48:02

    本編のレジィって宿主が超金持ちだったりしたんかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:56:32

    黒鳥操術はサポート能力は高いけど直接的な火力ない(イノタクレベルだとバードストライクは多分発想がない)しもうちょっと低めでもいい気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:57:48

    石流の呪力の放出は術式自体はDでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:01:44

    >>3

    正直バードストライク込みで計算してた

    発想という部分に関してはいずれ辿り着ける気はするんだが難しいとこやな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:03:42

    バードストライクありならB以上は余裕だな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:04:10

    >>4

    呪力の放出は呪力出力も向上させられるものとしてシンプルに攻防力を跳ね上げることが出来ると想定した

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:05:26

    >>4

    そもそも呪力ビームがかなり特殊な技だからな

    乙骨ですら普通は出来ないから2級レベルの術師じゃ呪力ビームは絶対撃てないところに中距離攻撃手段が出来るわけだからまあまあの位置にはなると思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:06:49

    芻霊は野薔薇が使っても縛り次第で宿儺にダメージ与えられるしBくらいあってもいい気がする
    近接が厳しいという意見なら反論できないけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:07:08

    秤の運が超良くないとほぼ使い物にならないからスレの条件なら一番下かと

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:11:12

    プロペラの奥さんもそこそこだと思うんだけどな
    ビル2.3個貫通して対象に突っ込めるから火力もまずまずだと思うし

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:12:22

    五条に何でそんな弱いのか理解できないとまで言われた紙袋は普通に術式だけなら普通にSじゃね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:13:32

    紙袋はそれそのものが領域対策どころかありとあらゆる即死対策になるからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:14:44

    分身って本体固定ではないから一体だけ安全圏に隠して残りで行動してたら基本的に負けないからな
    しかも服とかの持ち物ごと分身だしマジでクソ強い

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:16:04

    >>9

    正直結構悩んだ

    ポテンシャルは高いと思うが……

    使い手が釘崎だからいまいち強い印象ないというのもあるかもしれない


    >>10

    術式に付随して押し合いに強い領域がセットでついてくるのは悪くないと判断した

    タイマン性能はともかく有用性を評価

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:17:01

    押し合いに強いだけだと意味ないでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:20:23

    プロペラの奥さんはプロペラおじさん入れたし別にええか……って外しちゃってたな

    Cはありそう

    >>11

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:23:02

    確かに紙袋はこれでも過小評価か
    A以上あっても良いかもしれん

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:23:08

    押し合いで有利取れても当たりを引けなきゃ実質的に能力ないから結局は負けるしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:28:26

    座殺博徒はデフォで押し合いに強い領域持てるからそれだけで対策としちゃありがたいし領域持ち相手じゃなければ自らの呪力出力アップと相手へのデバフ付与の押し付けになるから連戦はともかくCはあってもいいんじゃね
    非領域時にも引き出せる演出はまぁ撹乱程度になるだろうし有効打を狙うには結局ゴリラを鍛えるしかないが

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:32:10

    紙袋はマジで弱いのが意味不明なレベルで術式の性能だけ見たら圧倒的に強いんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:32:17

    Gペンの術式はわずかな未来は見れるにしても基礎スペックや戦闘方法に大したバフがないのがちょっとと思わなくもない

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:36:04

    シャルルは確かにCでも良かったなって思った

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:40:24

    >>4

    石流が持ってるから微妙なだけでそれ以外なら便利な中遠距離攻撃の術式だと思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:43:34

    術式性能だけでいうなら桃は普通に当たりの部類じゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:58:12

    桃は火力がパッとせんかなって思って

    プロペラがCなら桃はDかなぁ……と

    >>25

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:09:19

    >>26

    術師のスペック依存になってね? 鎌異断が弾かれたのは裏梅との差がありすぎるからだし釘崎に使ったのは別の技でしょ

    頭部以外が脆くなる縛りを結ばずとも飛べるし中距離の飛び道具あるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:26:16

    >>27

    その辺も諸々込みのつもりではあったけど確かにCでも問題ない有用性はあるか

    加減してたとはいえ術師として格下の釘崎に遅れを取ったのが印象悪くしてたかもしれんわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:42:56

    毎度ボンバイエの評価高くね?
    あれ自爆以外だと自分に付与できる質量のMaxは羂索吹っ飛ばせる程度だぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:49:43

    取り込むこと考えると性能良くても嫌なのは呪霊操術

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:57:54

    >>30

    本体の性能がそこまででもないなら強い呪霊取り込むの大変だろうなというのもある。準1~2級以下を大量に従えるだけでも十分強いし優秀なんだけど

    イノタクが新宿決戦に参加できるレベルの最終イノタクを想定してるならまた別だと思うけどスレの主旨考えると渋谷までのニ級術師イノタクぐらいの想定で良いもんだと思って話してるが

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 02:17:07

    >>29

    有能な事しか書いてない

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 02:19:28

    >>31

    とはいえ高専とかにちょっと依頼すれば超レベルの低い蝿頭くらいなら割とすぐ用意してもらえるしそれだけで索敵や呪力強化して攻防に使えるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 03:25:26

    御厨子は宿儺だから強い定期
    虎杖の御厨子を見るに初期能力は「触れた物しか切れない捌」しか使えず宿儺も出力が低いと言ってる
    出力が低くて拡張センスも無い奴の捌なんてリーチのある刃物系呪具の下位互換、雑魚が御厨子使ったら作中“ワースト”トップ5に入るんじゃないか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 03:28:53

    誰に宿儺が入ったら恐ろしいかで考えたら紙袋に宿儺が入ったらマジで恐ろしいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 03:37:58

    >>29

    というかダメージで出力が下がるあたり乗せられる質量も術者のスペックに左右されるしな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:41:41

    >>32

    問題点は有能かどうかじゃなくてSあるかどうかだぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:39:30

    >>34

    「術式が刻まれた初期の状態からの強さ」だけで判断してるわけじゃないからな

    術式は鍛える想定だし使用者も雑魚術師じゃなくて準一級はカタいくらいの術師想定

    Bの位置ほど高くないって話ならわかるがそこまで低くはないと思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:56:22

    星の怒りはガルダを呪具化させたみたいに術式対象を拡張させられることもふまえて考えるとまあ強いかなと想定

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:04:38

    用途の広さだと取り込める呪霊の質が夏油より大分落ちそうな事を加味しても呪霊操術が頭一つ抜けてると思うんだが
    Sの二つが明確にそれより上かと言うと個人的には怪しく感じる

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:06:45

    >>40

    実際呪霊操術はAがSかで悩んだ

    確かにSでも良いとは思ってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:15:32

    原作のは夏油が野良から産まれたバグ枠だから破格の性能な面も大きいからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:18:53

    夏油ほどのキャパはなくても数百体取り込めるから悪くないけどね
    数百個のボロ雑巾飲み込まなきゃいけないのはキツイけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:26:39

    自力で無条件に取り込めるの明確な格下だけだから凡才だと強い奴に協力して貰う前提でないと雑魚しか取り込めない問題が

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:33:38

    >>44

    数揃えた雑魚と連携してやや格上ぐらいは弱らせて取り込むぐらいは術師単独でもできると思うし(イノタクに特級取り込めというのはきつかろうが)

    1の評価基準に支援能力が入ってるのに他者と連携することを全く慮外にするのはどうよ

    呪詛師だって呪霊だって皆徒党組むぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:35:33

    その条件で強い奴と組んでも良いとかなら釘崎は余裕でTier1では

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:12:56

    >>46

    そもそもダメージ与えられる程致命的な部位奪えるならそのまま倒せちゃうからなあ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:17:30

    傀儡操術そんな強いか?
    メカ丸と夜蛾の開発技術がぶっ飛んでるだけでそれ無かったらワンランク下がると思うンダが

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:56:50

    というか他者連携にケチをつけるなら呪言はもっと下では。
    アレ意識さえしてれば対処は可能って明言されてる上に格下相手でも一々喉薬飲むぐらいに燃費悪いぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:02:12

    事前対策してれば対策は簡単は当たり前では

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:44:17

    こういう議論で使用者の前提を微妙なキャラ基準にするといくらでも足の引っ張り合いが起きるよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:02:17

    乙骨とかがバグってるだけで常に呪力を使ってるって並レベルだと割ときつい

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:06:24

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:08:55

    >>49

    呪言は居るだけで常に対策に呪力使わされるから本当に厄介なの作中でも描かれてるだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:25:53

    ボンバイエは後付けできる質量に制限がない
    九十九ですらブラックホール級に質量を上げられる
    この事から呪力量がそのまま出力増加になるタイプではなく基本の術式設定で効果の増減ができるタイプだと仮定できる
    つまりイノタクがボンバイエを手にしても術式効果は九十九と同等のポテンシャルを発揮できる

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:16:06

    >>55

    後付けできる質量に制限はないが付与した質量で発揮できるポテンシャルに差がないとは言われてないぞ

    九十九でもダメージ負うと付与できる質量減ったりするのにそれ以下のイノタクが同じこと出来るかは甚だ疑問

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:34:07

    >>56

    ダメージを負うと術式が上手く使えなくなるってのは九十九がどうこう関係なしに全術師と全術式共通だから別にじゃね?

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:41:45

    >>42

    >>43

    元から羂索が呪霊操術を計画の柱にしてるんだから使い手関係なく一千万体の呪霊は取り込めるだろう

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:09:18

    >>57

    そのダメージへの耐性に九十九とイノタクじゃ差があるから同等のポテンシャルを発揮できるかには十分関係ある

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:11:52

    >>59

    ボンバイエは防御力上がらないから反転や簡易が使えるかも重要だしね

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:19:51

    >>59

    自分はあくまで術式効果に限定して話してたんだけどな

    本人の打たれ弱さとか精神性とかで術式が鈍るなどは考慮してなくて付与された術式の出力値がイノタクと九十九でも同等だろうと考えてる

    普通は呪力量とかで出せるパワーは上下するがボンバイエにはその一般的な制約はないだろうという

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:22:22

    >>61

    普通に他の術式同様に制約あると思うけどな

    羂索のセリフ的にブラックホールは拡張術式っぽいし

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:25:32

    >>61

    ブラックホールは知らんが普段の戦闘で本体が影響受けない質量のリミットとかは術師のレベルに関係あるんじゃねえかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:28:04

    そもそもイノタクって術式比較対象になるような一般術師か?
    あいつ入れ替わり前でも準一級相当の手練れだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:33:03

    >>64

    高専とかで一通り成長した普通の術師の平均とやらが2級~準1級だから妥当では?

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:39:05

    >>63

    術式効果って呪力が高ければ上がる部分もあれば呪力関係なしに統一されてる部分もあるがこの手の術式に内包されてるルール部分は不変じゃね?

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:41:35

    >>65

    でもイノタクは一級推薦枠狙えるレベルだから平均よりは遥かに上だぜ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:43:48

    >>66

    とは限らんやろ

    虎杖の解と宿儺の解で使用方法に差が出るように術式ルールも普遍じゃないんやし

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:47:35

    >>68

    それ術式に内包されたルールじゃなくて時代や術師の表象によって術式そのものが差異が出るケースじゃん

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:51:10

    >>69

    同じ術式で差異が出るってことはそういうことでは?

    術式ルールが変わらないならタッチは必須条件だけど宿儺の解にタッチはいらんし

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:53:44

    そもそも虎杖は発現したばかりで使いこなせてないのは作中でも言われてたろ


    >>65

    平均では大半はニ級か行けても準一級止まりとかだな

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:55:29

    >>71

    慣れたら宿儺同様飛ばせるようになるとも言われてないけどな

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:56:02

    例えば十種だと最初に2体の式神が与えられてコレコレこういう儀式をすると調伏ができてどうのこうのって部分は伏黒どころか歴代の使い手でも何も変わらなかった
    ボンバイエの上限設定はコレと同じだと思ってるんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:58:09

    >>73

    でもその式神の力量は術師によるからその例だと質量を際限なく付与できるポテンシャルはあっても実際に際限なく付与できるかは術師次第なんだよなぁ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:58:36

    解も捌も御厨子としての術式効果じゃなくて赤血操術でいう穿血とか苅祓みたいな技でしかないと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:00:29

    >>74

    コレに関しては際限なく付与する必要はなくて例えばイノタクが九十九の100分の1しか呪力量がなくて最大付与量も100分の1だったとして上限設定下の出せる出力は変わらないからな

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:02:11

    >>76

    何を根拠に変わらないと主張してるんですかね…

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:03:04

    >>76

    何故?エビデンスは?

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:04:15

    >>77

    あの…まず>>73に返答した>>74の仮定に対する答えだからその仮定を前提としてレスしただけなんだが

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:04:34

    取り敢えず全部考察・妄想の類いなんだから断定口調はやめようぜ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:05:28

    もしそうだとしてもこうじゃね?という言葉に対してもしそうだとしたらこうだよと返しただけ

    もうちょっと文脈を読みましょう

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:06:55

    >>79

    で何故上限設定下の出せる出力は変わらないん?

    煽りとかじゃなくてただの疑問として

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:09:37

    むしろボンバイエだけ術師の実力関係ない例外扱いしてるほうがおかしいだろ
    ボンバイエも他の術式同様に術師の実力で出力は左右されるとみるのが自然

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:09:44

    >>82

    あくまで仮定としてだが


    九十九の出せる最大出力はブラックホール並み

    それに対して術式の上限設定はその遥か下一体何億何兆分の1かはわからんがそのくらい

    それにイノタクが出せる最大出力が呪力相応に劣ると仮定して術式の上限設定が術式のルールとして不変だった場合は例えどれだけ劣ったところで元の上限値が最大出力よりも遥か下なのは変わらないから

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:10:56

    戦闘にも日常にも使えて色んな種類があり式神も相当な実力がある十種がナンバーワンだと思う
    玉犬最初からいるし便利枠の兎 鹿 蛙あたりは使役簡単そう
    行き詰まれば初期装備の玉犬合成でめちゃくちゃ強くなって 渾なら摩虎羅以外大体の式神倒せるくらいの実力ありそうだし
    あまりにも便利すぎる

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:11:13

    >>84

    よく分からん…

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:12:39

    伏黒も一応は天才枠だから伏黒が出来てたのは使える前提は駄目じゃね

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:15:08

    >>85

    調伏ルールが若干キツいくらいかな欠点としては

    ただどんな式神か既に全部分かってるし仲間がいれば乱入してもらってやり直せばいいからそこは便利よね

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:16:27

    伏黒って基本やたら持ち上げられる方なのにこの手の議論の時だけ伏黒が出来てたから行けるだろって感じで下げられるの少し笑う

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:18:08

    相伝は取説あるから使い手が若干甘くみられるのもしょうがない

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:20:15

    伏黒って漫画初期の段階じゃ二級相応だしな

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:21:15

    赤血は呪力を血液に変換できる体質かそうじゃないかで評価変わりそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:22:20

    >>92

    当てはまるの1人しかいないやんけ~

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:23:35

    いやでも赤血は攻防に富んでるし簡単な止血にもなるから色んな場面で役に立つ術式だよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:28:16

    赤血使いは遠中近対応できて反転消費も軽いし反転使いが苦手な毒効果もあるしで流石相伝って感じの性能してる

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:30:39

    九相図体質なら余裕でSレベルに超優秀だが無しだとデメリットが大きいのが

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:31:45

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:33:19

    術式二つ持ちになった後も虎杖は御厨子より赤血メインにした方が圧倒的に強くなるって意見が圧倒的に多かったな

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:34:45

    まあ現代なら輸血パックみたいなのを適宜用意出来るからまだ楽かも

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:40:44

    比較的デメリットの少なそうな赤鱗躍動や付着した物体の操作辺りをメインに使って体外に血液を放射するタイプの技は
    適宜、って使い方もしていいので小器用で使いやすくはある
    A以上と比べると突出した強みが無いからまぁBかなぁというところに落ち着くのも妥当な気はするんだけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:14:46

    反重力機構は余裕の最下位だな
    順転は使い物にならないし術式反転使える羂索が扱っても持続時間6秒、効果範囲2〜3mは弱すぎる

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:14:37

    >>67

    まず1級推薦を受けて適性があると判断されれば準1級に上がる仕組みなんだぞ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:15:11

    >>35

    術式抜きの呪力強化状態のフィジカルだけでもバケモンなのにそれが最大五体とか倒させる気あんのかってなる

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:47:02

    すまんホスト規制で全然書き込めないスレ主だ

    説明不足で申し訳なかったが「イノタクくらいの一般術師」っていうのは「野良の術師や呪詛師ではなく高専関係者で術師を職業としている人間」という意味も込みとしてる(脳入れ替えの術式を入れてないのはその設定だと倫理的にライン超えと判断したから)
    そして何故イノタク? と言われてる部分については上でも似たようなこと言ってる人がいるように「普通に高専で鍛えて卒業して術師として仕事してて作中で戦闘描写もある」キャラのモデルケースとして一番ちょうど良いと思ったから
    あとどれだけ鍛えてもたいして術式性能も引き出せません拡張も出来ませんの雑魚術師で想定しても微妙と思ったところもあるので準一級以上のポテンシャル持ってるイノタクにした

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:49:31

    そして星の怒りに関しての評価が割れているようだ

    長所
    ・付与出来る質量によっては概念を無視して貫通出来るほどの攻撃力
    ・作中では式神を呪具化して術式対象に含めるなどの拡張性を見せる

    短所
    ・攻撃のリーチ、防御力や機動力を上げることが出来ない

    難しいところだがランク下げたほうが良いという評価も理解できる

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:59:43

    >>103

    しかも本体と分身はいつでも切り替えられる

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:06:45

    >>105

    2点目に関しては用い続けたら呪具となるケースはナナミンで他にあるから九十九の術式特有の長所じゃないよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:18:56

    >>107

    確かに書き方が悪かった

    要はそういう呪具化効果のある術式であることとその呪具化効果が「星の怒りの術式対象に出来る」ことであることが既に作中で描写されているので一応書いた

    ただそのあたりを評価点にするかどうかは悩んでる

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:33:59

    蘭太←ぶっちゃけD以下でいいゴミ術式、反転術式持ちじゃないと相当厳しい
    お前反転無しでよく準一級以上になれたよなって思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:35:21

    石流は正直これがあるから術式なしに等しいと思う
    呪力放出だけなら誰でもできるしマジで領域に付与できる以外のメリットがない

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:02:58

    >>110

    何度か言われてるがそういう呪力放出は乙骨ですらリカ完全顕現時以外には使えない特殊技だぞ

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:06:51

    破壊の規模は段違いだが呪力を飛ばして物壊すだけなら少年院の虫君辺りが既にやってんだけどね

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:08:30

    >>111

    乙骨はリカ顕現しないと出力足りないから使ってないだけでは?

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:10:44

    >>111

    乙骨が完全顕現中のみ可能なのは呪力の「高出力」指向放出な

    普通の放出は五条が序盤に術式について教える時に呪力ぶつけるだけ〜みたいな例で軽く出す程度には普通の技術だよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:14:21

    この発言を見ても呪力をうちだすのが高等技術だって描写ではなさそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 06:41:56

    >>103

    しかも実際やったらそれに加えて元の術式使えるから最悪伏魔御厨子×5とか飛んでくる訳だしな

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 06:47:27

    石流は誰でも使えるエネルギー波をかめはめ波って名前の術式としても持ってるって感じなのかね

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 06:50:23

    普通だと大した威力が出ないのを威力高く撃てるってだけじゃ

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:14:23

    石流の術式は呪力出力を高める効果と認識してる

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:32:13

    >>24

    むしろ逆でしょ

    石流が持ってるから強いだけであれ術式ないようなもんだぞ

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:05:18

    スレで言われている意見を取り入れつつ新しいパターンを用意した

    ・戦闘能力および支援能力、有用性などを加味した評価
    ・イノタクくらいの才能の術師が高専で鍛えて卒業して一般の呪術師として働いていくルートを想定(反転術式や簡易領域等は未取得)
    ・六眼や術式:リカ等の使用者が特異なものやE以下と判断した術式、呪霊の術式などは除外、忘れてる可能性もある
    ・主の偏見
    あたりの判断基準

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:28:39

    >>118

    >>119

    いやそれだと術式がなくても一切パフォーマンスが落ちないのと矛盾するからおそらくマジでほぼ意味の無い術式

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:31:28

    あべこべ爺の術式普通に強くない?
    そんな低いか?

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:28:34

    ゲンコツメテオはもうちょっと高くてもいい気がする
    出力が二級相応で多少落ちたとしても火力射程手数ともに高水準だし

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:29:17

    蘭田下げる必要ないだろ>>109が好き勝手言ってるだけで格上を拘束出来るし

    余程の抵抗されないとフィードバックも無い

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:34:05

    >>114

    >>115

    それ元スレが言ってる主張と同じじゃんね

    並の術師が石流の術式無しの高出力呪力放出出来ないなら

    術式でそれが出来るようになるだけ強い

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:49:55

    >>109

    の理由は特に気にしてないけど術式使用中は自分も動けなさそうなことを考えると少しアレかなと思った

    それでも確かにサポート性能は破格なので下げる必要もないか

    >>125

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:51:01

    >>123

    あべこべは物理攻撃への防御力はかなり高いけど術式効果には効果薄そうなのと攻撃性能や支援性能が無いのでそのあたりにした

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:44:06

    あと入れ忘れてたけど蝕爛腐術もCあっても良さそう

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:00:10

    >>126

    その高出力放出ができてるのがそもそも術式じゃなくて石流の出力あってこそって話だろ

    上でも言われてるが術式がなかったとしても一切パフォーマンス落とさないのが強みなんだから術式による放出への補正は原作読む限りないよ

    そもそも前提が一般術師想定なんだから尚更なんの強みもなくなる

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:21:03

    石流ならかめはめ破が撃てるけど並の術師でもどどん波くらいは撃てるようになるんじゃね?

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:27:35

    焼き切れてもパフォーマンスが同等って明言されてるからなぁグラニテブラスト
    術式自体に特殊な性質があって焼き切れても性能が落ちないって意味でなければあっても無くても変わらない術式としか読めん

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:36:02

    >>131

    石流が使ってて一切バフないのに並の術師ならバフされる根拠がないだろ

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:00:07

    焼き切れてもそうでなくてもやってること変わらないし元から出力高くてほとんど同じ攻撃が出来るから同じようなもんって意味なんじゃないか? というかそうでないなら術式無しみたいなもんだし

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:06:09

    >>134

    やってること変わらなくて同じことが出来てる時点で術式の意味ないんすよ

    解とか十種みたらわかるけど同じ術式でも出力変わるだけで全く性能変わるんで出力が上がったら術式で出せるパフォーマンスもその分変わるから恩恵ある術式なら焼き切れ前後でパフォーマンス変わるのは有り得ん

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:20:07

    「領域展開後のブラストじゃそんなもんか」ってセリフ的にさすがにブラストの威力には影響あると思うけどな
    焼き切れの問題ではなく領域展開で呪力大量消費したからって考えもあるが呪力を消費してようが出力が変わってないなら同じ威力で撃てますやんって感じやし

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:24:42

    >>136

    それは言う通り領域展開の消耗のせいでは

    そもそも作中で言われてるのは領域の前後でパフォーマンスが変わらないじゃなくて術式があってもなくても変わらないって話だから矛盾しないよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:28:27

    「術式を使用してもしなくてもパフォーマンスが変わらない」って文章に正直解釈の余地があるとは思えないが……

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:40:37

    正確に言うと「術式を使用してもしなくても同等の攻撃(パフォーマンス)が可能」だから攻撃力が同等とは言ってないとも言えるけどな
    「呪力の放出」は作中に出ている他のどの術式とも違う「基礎技術で再現可能」な唯一の術式だし
    まあ中々意見が割れがちな術式だから除外でも良い気はするが

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:09:00

    >>136

    石流の他にも真人が「領域直後に黒閃を喰らったのは不味かったな」と言ってるから時間はともかく確実にステータスが下がる

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:18:08

    >>139

    その文章で逆に攻撃力が同等じゃないって読み取る方が難しくない?

    いやマジで原作の文章を普通に読み取るだけの話だと思うんだけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:27:45

    これを言い出したらキリがないけど芥見は簡易領域やらの説明も原作通り読み取ったら矛盾生じてたりみたいなこと結構あるから石流のその辺のもわりとライブ感あるんだよな
    まあその辺曖昧なら無しにするのが話早いんだが

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:39:42

    >>142

    矛盾が生じてから言うべきでは

    現状術式の有無じゃパフォーマンス変わらなくて領域直後は流石に消耗が激しくて出力落ちる(これは真人も全く同じ現象が発生してる)ってだけでグラニテが基本的には恩恵のない術式であることに対して矛盾が一切発生してないんだけど

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 04:17:33

    >>142

    それ言い始めたら考察全般否定してることになるし作者自体も否定してるようにも取れるからこういうスレで言うべきではないと思うけどな

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:30:14

    >>143

    >>144

    矛盾してるって言ってるわけじゃない

    「同等の攻撃(パフォーマンス)が可能」(攻撃力が全く同じとは言ってない)くらいのニュアンス広いパターンはありえそうだなってこと

    解釈の一つとして

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:46:40

    取り急ぎの暫定としてこれで考えよう

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:16:53

    >>145

    それもあう得るし

    石流の術式は放出系のサポートだったのが慣れか何かで石流が成長しすぎて補助輪程度の効果になったってのもありそう

    皆が石流式の放出使えるなら近距離系か補助系術式しか持たない奴はそれ使えばだし

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:56:23

    >>147

    上でも再三言われてるが放出自体は別に誰でもできるのは作中でも言われてるのよ

    石流式というのは別に存在しなくてただ誰でも出来ることを石流の出力でやってるから実用に耐えてるだけで

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:08:54

    >>148

    誰にでも出来るなら乙骨のリカ全力時のみ〜というのと矛盾するからな

    呪力の放出が術式だから出来る高出力をデフォで出来る石流と全力乙骨が規格外なだけなのかは知らん

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:23:49

    >>149

    だからそれもあくまで「高出力」指向放出が顕現時限定なだけで放出自体がリカが居ないとできない訳じゃないのよ

    その出力部分を石流の大砲と言われるぐらいの出力でカバーしてるだけであって

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:59:07

    >>146

    裏梅はA

    九十九は最高でもB

    シャルルはA以上の認識だわ

    裏梅は天井組には圧倒的に劣るだろう出力なのにあれだけの範囲攻撃もできて防御や中距離への攻撃もできるのが術式の格としては強い(たぶんA以上は概念が絡む術式のみ、単純攻撃系のみしかできない術式を除外して選定してるのか?それならまあ分からんでもないが)

    九十九は出力落ちれば格段に火力も落ちる術式だからイノタク前提なら下手したらナナミン術式とどっこいどっこいぐらいな火力しか出ない可能性もあるぞ

    呪具が自立して行動できるのも魅力ではあるものの九十九はともかくイノタクなら式神化まで何十年かかるか、どれだけの精度で動いてくれるかも怪しいし

    シャルルは作者に明確に当たり術式(使いこなせてないのは本体の問題)と言われてるんだからもっと上でしょ

    乙骨見るにインクの保留も術式の機能としてデフォで組み込まれてる可能性もあるし呪術的価値が絡まないし条件が血な以上、漁夫の利も狙えるんだからもっと高くて良いと思うが

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:00:32

    >>150

    五条も空き缶に対して呪力放出やってたね

    横からだが

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:39:08

    うーん裏梅はごく普通の中距離系の術式と同じく呪力量≒パワーの術式だと思う
    普通に呪力量が相応に高かっただけ
    実際かまいたちも術式なしの素手で払ってるし基礎能力が違う

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:57:10

    シャルルはどうしても自分の素の力量頼りになってしまうのがな
    火力バフなし、射程バフなし、式神などの手数なし、機動性のアップもなく索敵能力もない
    まあ総合的に見たらそんなもんじゃね?

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:59:48

    >>154

    シャルルの話ではなくて術式の話でしょこのスレは

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:00:44

    自力が無いと結局は弱いからって話では

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:03:27

    >>156

    これはイノタクが明確に格上の相手と戦う前提の話なの?

    程度にもよるけどそれならほぼどんな術式も意味を成さないと思うけども

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:03:37

    言い方が悪かったな
    シャルルはじゃなくてシャルルの術式はって脳内変換してくれ

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:04:59

    >>156

    なら天使は最底辺に来るはずでは

    相手が呪霊か浴やりまくった変態でもない限り

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:05:14

    >>157

    いや別に同格相手でも全部成り立つでしょ

    術式によって単純な火力、射程、手数、機動性、索敵の何かしらで強く出れるなら同格や格下相手でも色々とより有利な立ち回りできるよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:10:59

    >>160

    天使を見るにサポート能力(他術師との連携前提)も評価対象らしいのにその部分除外して語られるのもどうかと思うけどなぁ

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:12:23

    >>159

    自レス

    受肉体が抜けてた……

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:12:43

    >>161

    サポート能力も評価対象ならより射程、手数、機動性、索敵が評価されるだけでは?

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:14:01

    >>163

    そこは否定してないよ?

    その挙げた項目の中にサポート能力も当然含まれるはずだよねって話をしてるだけであって

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:16:08

    >>164

    あーうん別にそれは入れて考えていいんじゃない?

    あくまでテキトーに役に立ちそうな項目ざっと言っただけでそりゃ抜けはあるし

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:23:23

    天使のは術式を解除できる時点で使い手自体は弱くてもそこまで腐らない

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:25:04

    >>165

    そのサポート力しかほぼない(一応呪具は出せる)もののその一点が呪術的価値の概念を無視していて条件がG戦杖での怪我に限定されてない上に発展性も多分にあるっぽい(?)のとおそらくイノタクより格段に弱いシャルルでさえ擦り傷さえ与えればあとはほぼ勝ち確になるのは強くないってのが自分の主張だな

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:25:10

    術師としてやってく場合は基本的に相手は呪霊になるし呪霊特攻っぽい特性がひたすら有能

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:25:56

    そもそもシャルルのは公式でシャルルが雑魚だっただけで術式は強いなんだから使う奴にもろ影響されるでしょ

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:27:39

    俺は未来予知効果がひたすら強いからCランクになってて妥当だと思うがここら辺は印象次第か

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:30:53

    その未来予知の条件を満たすのが何気に難しいし

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:36:44

    >>171

    それは流石に言い過ぎ

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:37:57

    秤は不死身なのあって防御しないから余裕だったが相手の血が要るって普通に厳しくね

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:44:17

    自分が気にしてるのは対呪霊の不透明さだな
    数がいるタイプの処理は難しいし生得領域を出してトラップハウスみたいにしてる相手に近接武器一本で上手く立ち回る必要もある

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:46:17

    防御しませんタイプ以外に条件を満たしてる時点で近接とか相手より強いんだよな

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:48:42

    >>146

    今のBランクって中距離くらいまでなら幅広くカバー出来るしやっぱ万能性が欲しいよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:57:19

    >>173

    いやだからなんで単体前提なんだよ

    そうでなくとも挙げられた術式の中で擦り傷すら与えられないか与えてる頃には未来読めようが関係ないくらいにボコボコにされてるだろう術式ってだいぶ限られるだろうよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:59:21

    誰かに条件満たして貰って良いなら芻霊呪法は確定Sだよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:59:47

    乙骨がわざわざ真贋のガチャに入れてるとこから見てもB以上は確定でしょ

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:04:09

    そもそも支援能力が一切評価されないかされてもかなり低めにしか評価されんのだとしたら憂憂がAに来るはずがないわ
    対象を移動させるには密着してかつワンテンポ必要(+移動対象の姿を覆い隠せる何かが必須?)だから敵だけを高所から落とすなんてことも不可能に近いんで単体戦闘では術式なしに等しいレベルだし

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:04:28

    そりゃ乙骨は強いからな
    シャルルのは使い手が強ければガチで強いは単眼猫も言ってるし

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:04:38

    >>180

    支援能力は各々評価されてるだろ

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:06:04

    武器一本を振り回して見える未来は自分だけ
    こんなんその他の中距離術式より圧倒的に支援能力低いぞ

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:06:47

    シャルルの「術式」は猫お墨付きで強いからね

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:06:59

    >>182

    なら未来視も当然評価されるはずだよねって話っしょ

    支援しかできない術式も高ランクに分類されてるんだから支援もできて支援以外も別に言われるほど弱くはないのであれば高ランクだろ

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:07:53

    ここは並の呪術師が使う前提でシャルルのは強い奴が使ったらなのが面倒な点

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:07:55

    >>173

    血を抜かれた時は不死身じゃなくない?

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:08:24

    >>185

    支援ってわかるか?他者を支えて助ける能力だぞ

    自分1人が未来を1秒2秒見えたからって何が支援になるんだ

    適当に何かしらの中距離でサポートしてた方がよっぽど支援になる

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:11:56

    >>188

    ???

    複数人で削ってほんの少しでも怪我負わせりゃあとは本人が主体になって溜めを潰すなり味方に指示出すなりして戦えば良いじゃん

    まあもちろん他も棒立ちするんじゃなくて明らか未来を読んだような挙動して困惑したところをさらに追撃かましてもっと未来を見せれるように立ち回れば良いが

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:13:20

    指示してる間に見えてる状況が終わってるw

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:13:24

    >>189

    それ支援能力じゃねーじゃん

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:15:23

    >>191

    じゃあ単体評価に含むか?

    どのみち上記の動きができる時点で他に仲間がいるならかなり優位に立てる術式だと思うが

    無論単体でもそこそこやれるけど

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:15:29

    未来予知は弱いとは言わんし普通に強い
    だからその特殊性一本でCになってるんだろうにそれ以上は望み薄だよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:17:18

    >>193

    特殊性一本しかないとC評価ってんなら憂憂も同じくCのはずだろ

    あと不義遊戯とかもか?

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:18:20

    ブギウギはタイマンでも使ってれば基本的に負けないしBでも低いくらいだぞ

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:18:25

    憂憂と東堂は圧倒的な射程があるからな
    非戦闘時の有用性もずば抜けてる

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:20:10

    向きとか変えられるから近づかれても反対を向かせて出させれば攻撃を避けれるから高範囲ぶっぱか追跡系以外は呪力切れるまで回避可能なのが強過ぎる

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:21:06

    >>196

    スレ主なの?

    射程とかいう完全に個人の価値観持ち込まれて言われても困惑することしかできんが

    非戦闘時の評価もどこまで評価するかは人それぞれだと思うけど

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:22:07

    非戦闘時の評価も多分に含むならレジィがぶっちぎりNo.1とかになるのでは?

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:26:02

    はい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています