- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:42:52
【デュエル・マスターズ ビクトリーV3】第1話「アウトレイジの書」全部のクリーチャーにCG作れなくて一部カードだけかカードイラストの使い回しなの見てるとよくあそこまで進化したな…と思う
【デュエル・マスターズ ビクトリーV3】第2話「デュエルゾーン」 - 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:47:06
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:51:43
序盤は読者も手探りで作ってそうなデュエルゾーン
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:10:40
ただ、全クリーチャーCG or CG+手書きはデュエマ構成にも影響があるしスタッフの負担も増えるって点は無視できないんだよな
特にほぼ全クリーチャーCG化したジョー編はデュエマ構成が窮屈になってた印象 - 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:13:16
まあ出番の偏りは否めないわな
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:14:53
VSRはVSRで切り札以外はよく見たら敵も味方もいつメンばかりみたいなところあるけどな…
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:37:37
VSRのデュエルは大体お互いの盤面に一撃奪取が並ぶとこから始まるというのは知ってるな?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:40:37
大物のCGはこの頃からすごいだろ!
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:47:54
プレイングとしてはそこまでおかしくはないし…(震え)
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:51:30
なんなら使い回すからバトルフィールド的なのも結構大事だからな
— 2025年01月24日
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:00:19
こうしてみるとジョー編で1年につき何十体ものジョーカーズのCG作ってたのヤバいな…
- 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:24:38
後の回だとリュウセイカイザーがCG(おそらく使い回し)なのにダイハードリュウセイはイラスト立ち絵なんてパターンもあったな
