- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:30:04
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:34:14
ローカライズってそんなものね
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:37:21
そもそもオースブレイカーってなんでオースブレイカーなの?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:38:04
- 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:43:26
Signature Spellは「トレードマークの呪文」と訳された。
えぇ…… - 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:48:00
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:48:14
オースブレイカーをそもそもやったことないからくそ翻訳されても触れる機会がないのはそう
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:50:27
本来クリーチャーしか統率者に指定できないという掟を破ってるから?
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:52:40
プレインズウォーカーも指定できるんだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:59:09
日本で流行る日は来るのか
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:10:43
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:17:56
10年ぐらい前にやってる人見た
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:18:29
oathをbreakするんじゃなくてoathでbreakするからoathbreaker説
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:21:42
そんな前からあんの!?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:57:42
今作った人のインタビュー読んできたけど元々ゲートウォッチの誓いから来てるみたい
プレインズウォーカーカードが実装された後割とすぐゲームから退場するのが残念でプレインズウォーカーが場にもっと残るフォーマットとしてMTGのイベントとかで草の根的に試験を続けて作ったとか
んでゲートウォッチの誓いを破るゲームデザインだからoathbreakerなんだとか
まぁ気になる人はこれ読んでくれ
An Interview with An Oathmaker – OATHBREAKERoathbreakermtg.org - 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:59:15
MTG詳しくないんだがこれまさか「マインドリッパー」を「マインドドリッパー」に見間違えたのか
- 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:23:02
MTGの翻訳の質はあまり高くないからな
機密保持のためまともに情報もらえない中で翻訳してるっぽいから仕方ないが
正直誓い破りは割と好きな翻訳だけどトレードマークの呪文はバカタレってなる - 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:42:17
trademarkは元の意味としてはsignatureの置き換えとして別にそこまでおかしくないんだが
日本語のトレードマークにはなんか別のニュアンスが付いてるからなあ - 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:50:17
統率者と統治者ってなにか関係あるのかな?と始めた当初に思った関係なかった
統治者が日本で流行る前の登場だから紛らわしい訳になったのかね?
最近登場したなら「君主」とかになってそう - 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:56:54
- 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:08:17
草の根で続けてくれてよかったのに……中途半端に公式化された方が困る
- 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:13:49
- 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:18:25
それでも機体や宇宙船がありならプレインズウォーカーも統率者にさせてくれていいじゃないと言い続ける(厄介)
- 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:05:25