- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:01:54
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:05:19
デュエルマスターズのヤエサル、味方ヅラしてるけど、そもそもザキラ達ガルドの一族がテロ起こしてんのコイツがガルドの一族を使い捨ての駒にしてたからだよな…となるクソジジイ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:06:23
もはやカードゲームアニメで鬱展開はテンプレといっても差し支えないくらいにはよくあること
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:06:31
真面目に考えるとカードゲームがあらゆる価値基準となってる世界は普通に考えたらディストピアでまともな倫理感や人間性に期待できるはずないんだから
そこで繰り広げられる展開なんてダークで鬱に寄ったものが中心となっても何ら不思議ではないと思う - 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:07:52
ただカードゲームやって大会開いてきゃっきゃするだけじゃ味が薄くなるというか…
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:09:37
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:17:59
早い話暗い方が幾らでも盛れるってところはある
盛るだけ盛ってマイナス分を全部プラスにするような物語はそんなに無いが - 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:34:34
先輩漫画家にこういうの参考にし(て人間関係の描写を深め)ろって渡されたカイジ読んでとりあえず豪華客船に乗って星を取り合うゲームをさせたみたいな話すき
- 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:36:30
スケール小さくして本質を見るとカードゲームアニメって
青少年の部活ものとかと同じカテゴリだから
山あり谷ありで緩急つけて成長して行くしか無いのよ - 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:39:36
スケールデカい方が裏切り展開とか非常な手段を取る説得力とかも出しやすく、展開も見栄えがあったりフックにもなりやすいからね
そのせいで死人が出るとか世界崩壊みたいなのも起こったりするが - 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:32:08
- 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:40:02
暗くした方が話題性もあるねんな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:58:16
カードゲームアニメがっていうかホビーアニメ全般がそうな気がする
- 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:07:32
- 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:09:22
鬱アニメにすると簡単に話題になるからね
- 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:24:59
- 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:04:18
- 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:12:17
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:16:49
そう 全然話題にならない
だから少しでも話題を作る必要があるんよ
その最たる例が『子供向け、玩具販促アニメなのにこんな展開書いていいの⁈』なんすよ
大人になって見返してみたら面白かったみたいな需要も狙える
まあ昔の場合は製作陣の趣味みたいな部分もあっただろうし多分こっちの方が本命
- 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:12:39
鬱要素が微塵もないカードゲーム漫画なんて、ニャロメロンが描いてるドラゴン娘のやつくらいしか思い付かんわ
カードゲームうさぎ、デュエルめいと、かみあそび、恋の聖戦などなどオリジナル漫画ですら陰鬱な部分はある - 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:21:21
極端な話、シリアス=面白いって感じる層もいるしね
- 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:27:49
鬱展開にはならなかったライブオン
打ち切りといえばそう